タグ

言葉に関するtomnyankoのブックマーク (84)

  • これが Google IME の恐いところ

    こちらの記事に関して 「等幅フォント」の読み方 – 頭ん中 「Google IME なら『とうふく』でも出てくる(だから『とうふく』も正しい)」 という声が聞こえてきたんだけど、 そこが Google IME の恐いところでもあると思うんです。 例えば Google IME で「ふいんき」を変換すると 何の疑問もなく「雰囲気」に変換されてしまう。 これが ATOK だと 「言いたいことはわかるけどそれ違うよね」と指摘されます。 ことえりだと そもそも相手にされない。 もちろん言葉というのは常に変わり続けるものであるし ほとんどの自然言語はそもそも約束に基づいてつくられたものではなく たくさんの人が使っているうちに固まってきたものなので 何が「正しい」かを論ずるのは難しいと思います。 だから 「みんな言ってるし『ふいんき』でオッケー!ノープロブレム!」 ということになると、 この話はここでお

  • 「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない。 「ねこちゃん」とは言うけど「いぬちゃん」とはあまり言わない。 表にしてみた。 いぬ ねこ 鳴き声+ちゃん

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について
    tomnyanko
    tomnyanko 2012/03/31
    犬猫、わんにゃん♪
  • “OAuth”は何と読むか

    “OAuth” は何と読むのか、が話題になることがある。 たしか最初は “oath” と同じ発音だった(これが「オース」)けど 今は “Oh Auth” と発音をするのだと書かれていたのを見た気がするので “oauth pronounce” で検索してみたらまさにそれが出てきた。 "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" の発音は "Oh Auth" で、2音節だよ。 経緯についてはこう。 OAuth was originally called "OpenAuth" but then AOL took the name, so we renamed to "OAuth". We originally p

    “OAuth”は何と読むか
  • 2chで不覚にも正論だなと悟らされてしまった四次元殺法:哲学ニュースnwk

    2011年10月31日07:04 2chで不覚にも正論だなと悟らされてしまった四次元殺法 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 00:11:53.74 ID:POhPo5v10 , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/       \ ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ           ヽ /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: /       .今       i i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ

  • 25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 後世に作品を残すような作家は、人生を言葉に変えてきたと言っても過言ではなく、機知に富んでいたり、ユーモアがあったり、核心をついていたりと重みや含蓄があるものです。 では、そんな彼らが死を目前としたとき、どんな言葉を残すのでしょうか。 世界的に著名な作家たちの、最期のひと言をご紹介します。 1. アーネスト・ヘミングウェイ 「おやすみ、僕の子ちゃん」 自殺する直前、に対して。 代表作 『老人と海』 『誰がために鐘は鳴る』 『武器よさらば』 アーネスト・ヘミングウェイ - Wikipedia 2. チャールズ・ディケンズ 「地面に!」 家の外で発作を起こして、地面に寝かせるように頼んでいた。 代表作 『オリバー・トゥイスト』 『クリスマス・キャロル』 『大いなる遺産』 チャールズ・ディケンズ - Wikipedia 3. ヴォルテール 「なぁ神

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ
  • @ zanbottosan 「がんばろう」のことばについて - Togetter

    ザンボットさん @zanbottosan 「がんばろう」のことばについて、尊敬する方々の考察にずっと触発されていてぼんやり考えているのですが、メジャー感がいちばん強かった「がんばろう神戸」(オリックス)の出所が、「ガンバ大阪」からの影響があるんじゃない(Jリーグ発足は93年だったか)かという説は受け入れられるのかなあ。 ザンボットさん @zanbottosan 金八先生の何シーズン目かはわすれたが、主題歌で「がんばれ」を連呼するのがあった気がした。あと、ブルーハーツとか爆笑スランプとか、 「がんばれ」を歌詞に積極的に入れていた気がする。この頃の「がんばれ」は今とはちがう印象だったんじゃないかなあ。 ザンボットさん @zanbottosan ジブリ 魔女の宅急便(これも80年代後半)のクライマックスで「がんばれ!」とみんなが連呼していた。やっぱり、当時の「がんばれ」の連呼は、今ほど振れ幅がで

    @ zanbottosan 「がんばろう」のことばについて - Togetter
  • 大臣の椅子の耐えられない軽さ

    かつてマキャベリは「われわれが常に心しておかねばならないことは、どうすれば実害が少なくて済むか、ということだ」と述べた。 昨今の極めて軽い首相・大臣職の椅子が、今日また一段と軽くなった。 鉢呂氏が大臣を辞任したそうである。 失言とされたのは下記の2点。 「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない、まさに死の町という形でした」 「やっぱり、ひどいと感じた。放射能をつけたぞ。いろいろ回ったけど、除染をしないと始まらないな。除染をしっかりしないといけないと思った。」 というものである。 人の弁明はどうでも良いとして、前者については修辞的意味として、現状では確かにそう譬えてもおかしくない状況ではあるが、帰郷を願う声が高まる中(それの実現可能性は別問題として)、デリカシーが無い発言とされても仕方がないように思える。 後者についてはもはや子どもレベルの問題であるが、この表現が質的には「放射能

    大臣の椅子の耐えられない軽さ
  • 鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて

    辞任会見する鉢呂経産相。よほど無念なのだろうか。表情はうつろだった。(10日夜、経産省記者会見室。写真:筆者撮影) 「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。 件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。 オフレコ懇は日の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐっ

    鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
  • 批判について - じゃがめブログ

    以前に、批判について書きました。→ 人を批判することに抵抗がない人 - じゃがめブログ そのはてなブックマークでの反応から「批判」についての前提が違うのかもと思い、このエントリーを書きます。 まず、批判とは何か。 1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」 2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」 3 哲学で、認識・学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条件などを明らかにすること。 以上、大辞泉より引用です。 引用するまでもないのですが*1、批判するというのは、他人の何がしかに対して自分の意見を顕にすることです*2。相手にとって肯定的・否定的どちらも含むもの、つまり相手にとって変化を起こしうるもの、と捉えるのが良いと思います。つまりは、何かに変化を望んでやる場合が一番多いわけです。

  • ニセ科学「批判」じゃなくて、他の言い方を考えよう

    いわゆる「ニセ科学批判」に於いて、目指す方向、やろうとしていることは概ね賛同できる。 なのだけど、「批判」という用語を使うことに伴う語弊が大きすぎる気がしてならない。 下手に喩え話を出すと色々突っ込まれる事とは思うがあえて書くと、 たとえばタバコや飲酒をやっている高校生が居たとして、それを高校の教師が「生徒批判」したとしたら、言っていることがいくら正しくても、「生徒批判批判」が起こるのではないかという事。何を他人ごとみたいな言い方してるんだと。教師としての立場をわきまえろと。普通、こういう場合は「生徒批判」ではなく、「生徒指導」という言い方が用いられる。社会的な立場として、教師には「批判」ではなく「指導」という行為が期待されているという事だ。 では、大学の教授が、社会に対して公に「ニセ科学批判」することに関してはどうなのか。人は、ただ人として正しいことを言っているだけなのかもしれない。し

    ニセ科学「批判」じゃなくて、他の言い方を考えよう
  • フォロー返しを意味する言葉は「フォローバック/followback」、リフォローはおかしい

    がび【お知らせ専用】 @gaby6100 誰かをフォローしてそのひとがアナタをフォローするのは「フォロー返し」誰かをリムーブしてたのにもう一度フォローし直すのが「リフォロー」。英語は「リ」がつくと「再〜」の意味。リサイクル、リスタート、同じ動作をもう1度。「リフォロー感謝」=「もう一回フォローしてくれてありがと」です。

    フォロー返しを意味する言葉は「フォローバック/followback」、リフォローはおかしい
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • THE BRADY BLOG:マジでやんなさい!と吠える老婆と前を横切る自転車と

    暴動騒ぎは、これまでわたしがブログで書いてきた内容の延長だ。 あんたたちはアニマルだ。人間の屑だ。と私は思うのよ。の、その先にあるもの。 その先に進むかどうか、その先に何を探すのかは、各人が決めるのだということ。 今回もまた、それに尽きる。 いろいろ感じること、思索することはあるが、 関連報道の中でこころに残ったのは、炎上するハックニーの街で暴れるガキどもに、果敢にも説教をぶちかましていたというアフロカリビアン系の婆さんの映像であった。杖をついた婆さんが仁王立ちして熱い説教をかましている最中に、「ど真ん中をすみませんよ」か何か言いながらそろそろ自転車を押しつつ前を横切って行く一般市民の姿がまたリアルで微笑を誘い、英国の現在を伝える良い映像である。 http://www.youtube.com/watch?v=llhVrB5Ejmk 'This is a f****** reality. L

  • 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) - そこにいるか

    前回の記事 「中国嫁の差別性」によせて http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome を書いてだいたい10日後のislecapeです。コメントなどで意見をいただくことももうないようなので、まとめに取りかかろうと思います。 あらすじ 今回の件について三行……は無理だったので、三段落で簡単に解説すると、 まず「中国嫁日記」というタイトルのエッセー漫画があって、この"中国嫁"という題名で「中国+嫁」という組み合わせであるとか「嫁」という言葉そのものに引っかかりを覚えるという意見がありました。そのように、引っかかりの原因を"そこに内包された差別性"などと指摘する意見と、それに対する反応を見ながら、僕は、 「(エッセー漫画ということもあり)Webで可視化された作者の普段の言動も勘案してしまうと、そもそも全体としてちょっと危なっかしい感じもあるけれど、題名・

    「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) - そこにいるか
  • デジタルネイティブとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    2008年にNHKが「デジタルネイティブ」を特集番組として放送し幾つかのケースをサイトでも紹介している。 →http://www.nhk.or.jp/digitalnative/(閉鎖) →http://www.nhk.or.jp/special/onair/081110.html

    デジタルネイティブとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか

    ※追記:フォロー記事書きました 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110810/yome こちらのほうがいくぶんすっきりしています。文章量、はんぶん。 ※冒頭補記(2011.8.3 16:23) こんにちは。この記事を書いて2日後のislecapeです。 そもそもこの記事では、回りくどくも「中国嫁」が「差別とは思わない」と言っているので、「中国嫁が差別とかなに考えてんだ」というような感想は送っていただかなくても結構です。ああ……タイトルが悪いんですね。"「中国嫁の差別」(という非難)によせて"とすればよかったんですね……(なんかこのパターンは前もあったような) ※冒頭補記その2(2011.8.6 19:40) こんにちは。この記事を書いて5日後のislecapeです。 この記事がいつのまにか「中国嫁」の検索でかなり上

    「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか
    tomnyanko
    tomnyanko 2011/08/03
    方言
  • 皆既日食の「皆既」とはどういう意味か

    子供の頃「かいきにっしょく」は「怪奇日」だと思っていた。 もちろん「怪奇月」も同じ。 無理もないと思う。 だって太陽が欠けるって怪奇な現象ですし。 だいたい「皆既日」の「皆既」とは何なのか ちゃんと説明できる大人がどれほどいますか。 「皆」は「みんな」だからいいとして「既」がわからない。 みんな、すでに、日? 広辞苑第五版によると かい-き【皆既】(「既」は尽きるの意) だそうです。ぜんぶ尽きるから皆既。 でなんで「既」が「尽きる」という意味かというと こちらは漢字源によれば 旡(キ)は、腹いっぱいになって、おくびの出るさま。既はもと「皀(ごちそう)+音符旡」で、ごちそうをべて腹一杯になること。限度まで行ってしまう意から、「すでに」という意味を派生する。 とのことで、そもそも尽きるとか尽くすという意味だったものが あとから「すでに」になったみたい。 これを書いている時点から次に見

    皆既日食の「皆既」とはどういう意味か
  • 人間の言葉を理解する、猫の不思議 - 〓 ねこメモ 〓

    1 名無しさん@涙目です。(東日) [] 2011/07/16(土) 04:46:21.11 ID;CWxZDpJT0 「言葉は通じなくても、と意思疎通はできる!」とは、良く聞く話ですが、ちゃんと言葉を理解していると 思わざるを得ない行動を目にしたことはないでしょうか?  そういう私も、我が家の達へ「静かにしてね」と諭すと、ピタリとなくのを止めるのを目の当たりにしたことが ありますが、偶然との判別がつかないこともしばしば。 そこで、教えて!gooのQ&Aから言葉が通じるの話を探してみました。 ■「一年だけ飼ってあげる」と言ったら、一年後出て行った 「の不思議」 毎日外へ出かけるに「早く帰っておいで」と声を掛けると明るいうちに帰ってくるのに、声を掛け忘れると 暗くなっても帰って来ない、というnoname#40718さん。 一度や二度なら偶然かも…と思うものの、これが一声掛けたとき

  • 猫が人間をどれほど虜にしてきたかがわかる32の格言・名言 - 〓 ねこメモ 〓

    ・ネコ科の一番小さな動物は最高傑作である。 ~ レオナルド・ダ・ヴィンチ ~ ・ネコは人が思っているよりずっと利口である。 そしていつでも犯罪を習得させることができる。 ~ マーク・トウェイン ~ ・犬を飼うことは出来る。だがネコの場合、ネコが人を飼う。 なぜならネコは人を役に立つペットだと思っているからだ。 ~ ジョージ・マイクス ~ ・ネコを嫌う人には気をつけろ ~ アイルランドのことわざ ~ ・人が拒絶を理解するには、ネコに無視されればよい。 ~ アノン ~ ・自分の家が大好きだからネコが好きだ。しばらくしたらその二つは見える魂になる。 ~ ジャン・コクトー ~ ・惨めさから抜け出す慰めは2つある。音楽とネコだ。 ~ アルベルト・シュバイツァー ~ ・ネコに迎え入れられることより心が暖まることは、人生にはそうない。 ~ テイ・ホホフ ~ ・トラを抱きしめる喜びを知りたがる人間のために

    猫が人間をどれほど虜にしてきたかがわかる32の格言・名言 - 〓 ねこメモ 〓
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア