タグ

ITに関するtorlyのブックマーク (33)

  • 拡大するスパイウェア預金被害 | von_yosukeyanの日記 | スラド

    http://www.smbc.co.jp/security/index3.html SMBCのトップページ、金融犯罪被害に遭わないために、というコーナーに、上記の「スパイウェアの被害にご注意ください」という文書がひっそりと掲載されていた。内容的には噴飯モノである なお、弊行のインターネットバンキング(個人・法人のお客様向け)では、他の口座へ振り込む場合、固定化していない第二暗証(ご留意点2)や電子証明書(ご留意点3)を必要とするなど、悪質な第三者が振込出金を容易に行うことができないような工夫もしております という記述がある。電子証明書認証は注にもあるように、法人向けインターネットバンキングで、第二暗証方式は個人向けインターネットバンキングで選択できる認証方式だが、これでスパイウェア被害を緩和できるのだろうか すでに報道の通り、SMBCと同様にログイン時ではなく取引時にチャレンジコード認証

  • UFJ銀行のシステム事故 | von_yosukeyanの日記 | スラド

    商業銀行の信頼性は、自己資の充実に尽きる BIS自己資比率規制を持ち出すまでもなく、巨額の預金をリスクのある融資によって利ざやを取る商業銀行は、他人資である預金に対し必然的に融資リスクに見合う自己資を充実させなければならない。一方で、銀行は多数の融資や預金の管理に巨大なコンピューターシステム(銀行基幹系システム)に依存し、それらの事故は自己資が充実していたとしても、深刻な流動性危機をまねきかねない 日では、2002年のUFJ銀行及びみずほ銀行のシステム事故を契機に注目されるようになったが、欧米では1980年代のいわゆるBank of Newyork事件を契機にシステムが関係するリスクに対して注目が集まるようになった。システムが関係するリスクは、単にシステム事故に止まらず、テロや災害(911事件における銀行店への被災)に対するシステムのバックアップ体制や、銀行の破綻時における決

  • 名古屋銀行が情報系にSQL2005を採用 | von_yosukeyanの日記 | スラド

    少し古い話だが、ITProの記事によると、名古屋銀行が情報系DBを更新し、新たにMicrosoft SQL 2005を採用するらしい 情報系システムは、勘定系システムと異なり顧客に直接目に触れるATMだとかIB系のチャネルとはあまり関係しないので、一般の関心は低い。しかし、銀行システムにおいては従来の納税や会計処理のためのデータ転送・分析といた以外に、顧客のトランザクション(預金取引データ)をデータマイニングで分析して営業提案を行ったり、融資のスコアリング分析を行ったりと重要性は増大しつづけている ところが、情報系は勘定系から大量のトランザクションを取得し、それを大半がパッケージ製品のデータ解析ツールや、内製が多い営業支援システムが処理できる形式にデータを加工して受け渡す必要がある。理想的には、リアルタイムに情報系のツールが勘定系からデータを取得して形式変換を行い分析できればよいのだが、そ

    torly
    torly 2005/07/01
  • 共感 | powerの日記 | スラド

    今朝、仕事をしていると… Shimaoさんから一言「powerさん向け」と。 そして渡された一枚のメモ用紙。 Francisさんの日記6/14「今日の名言」 そして見た。 …ハイ、皆さんご一緒に。 「削りたいように削った。」 ………なんか満ち足りた気分だ。 ボクはこの瞬間満たされたよ(笑) ちなみに、電源系設計裏方の立場としては、パナのLet's Noteとか見ると「良い仕事してますね~」と言ってみたい(笑) でも、それ以上に世の中には「腐った設計しやがって」と言いたくなるようなものが氾濫している…_| ̄|○

  • 日本 Samba ユーザー会の者ですが… (#751366) | NetBSDが寄付を募集 | スラド

    金より動けるスタッフが欲しいです。 Samba 3.0 の日語周りのバグ対応といくつかのマニュアルの翻訳は Miracle Linux の某 IPA 関係のプロジェクトで、マニュアル翻訳の追加と更新は NEC からの寄付金で解決できたのですが、Web とかメーリングリストなんかのシステム周りがいつまでたっても整備完了できないよ…。整備が進まないのも問題だけど維持・管理も最低限しかできてない感じ。 # 少々面倒になってきたので手をひいちゃおうかしら。:-X

  • If Bad Software Developers built houses? | mumumuの日記 | スラド

    家経由:If some Software Developers built houses? ソフトウェアの開発においては・・・ 見通しの誤りユーザの立場に立った設計をしない場当たり的な拡張等の要因により、細部ばかりでなく全体を見渡しても凄まじいモ ノができてくるという事態が往々にして起きがちである。こうし た状態を「家を建てる」ことに例えた素晴らしい文章が上のリンク にあるblogのエントリである。 ---- お馬鹿デベロッパが家を建てると・・・ ドアのベルがダブルクリックしないと鳴らない 玄関のドアが外側に開くため尋ねていくと必ず飛びのく リビングに通されるが、その途中必ずトイレの中を通る リビングは既存の家に建て増しの形で急に作ることにな ったため、滅法狭く、明かりとりの窓も小さく、居心地も最悪 ・・・etc 読み進めるに従い、苦笑せざるを得ない人も多いと推察(´ー`;)

  • Medication errors continue even in highly computerized hospital

  • 新銀行東京(6) | von_yosukeyanの日記 | スラド

    某氏からの情報によると、セーフティパスのプロキシ設定ツールの挙動はやはりバグであるようだ。しかも、同氏は半年以上前に苦情を入れているのに未だに直してないのかと驚いていた バグであるならば、「たいした問題ではありません」というNTTコミュニケーションズのサポート氏の不可解な言動も納得がいく。プロキシ設定ツールでは設定の項目があるので、サポートに電話をかける前に何度もこの設定項目で試してみたのだが、サポート側では手動設定ではまともに動作しないので、運用で回避しているのだろう。ユーザーに不便を強いる前に、バグを何とかしないのはNTT的な企業体質に起因する問題であると推察できる さて、前置きが長くなったがやっとのことでセーフティパス方式でネットバンキングにログインする準備が整った。カードリーダーに、キャッシュカードを挿入して新銀行のサイトから「セーフティパス方式でログインする」というリンクをクリッ

    torly
    torly 2005/05/21
    これは酷いね
  • translation: MicrosoftのMartin Taylor、答える | airheadの日記 | スラド

    原文 Microsoft's Martin Taylor Responds(文のみ ライトモード) 目次 00:00 Linuxはいかが? 02:52 相互運用性 06:13 Martin Taylorのマルウェア対策やポップアップ対策 09:42 Windowsとオープンソース・プロジェクト 13:11 感情論 18:05 Windows TCO対Linux TCO 21:57 Linux技術者は割高? 24:08 Microsoftは自らの首を絞めている? 28:02 いかなる使途にも適合するものではない?(EULAは読みましょう) 33:35 Googleはアホか? 35:37 締めくくりにGet the Factsを語る (全39:51) 言い訳とかなんとか 見出しは適当につけた。頭の数字は、電話インタビューを収録したMP3の経過時間。 わからなかったり、いい感じの日語表現を思

  • XP | patagonの日記 | スラド

    XP何それ?,HOME? or Professional?という輩には関係ないけど。 ということは俺にもあまり関係ない。 こんな部屋で俺も仕事したいよ ねぎ式より(もともとはhiroK's Web Portal.から) XP:eXtreme Programming

    torly
    torly 2005/04/18
  • 学習用六法は電子化に向かない - z is for zokkon

    von_yosukeyan の日記 http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=3718&id=290445 に書かれていることは,「学習用六法」を「学習**辞典」に読み替えてもほぼ同じことが言える……と思いたいが,いかんせん法律と言葉では必要な情報量が違いすぎる。 電子辞書関係者(特にメーカー方面)は,改善へのヒントとして読めばいいと思うけど,どういう形の改善がありうるかなあ。 ちなみに,六法を電子辞書で使いたい場合,シャープが出しているコンテンツをカードで追加できるタイプの電子辞書に,三省堂の「模範六法」カードを追加するというのが一般的なのかな? 自分ではそういう使い方をしたことがないのでよく知らないが。「模範六法」は判例がついているので重宝すると思うが,たしかにあの画面では使いづらいのではないかと危惧する。 さて,去年に引き続き辞典協会が

    学習用六法は電子化に向かない - z is for zokkon
  • 神棚と疫病神について | hixの日記 | スラド

    おばけ発見機能付きUSBメモリ発売で思い出した。 このカイシャはバブルが崩壊した頃、自前の社屋を追われ、わたくしが出向していたお客さんの工場に引っ越してきた。最近ママになったSさんは、当時、沈没しそうなカイシャから既に脱出していた。美人でしっかり者なので。 引越しにあたり、一つ、シャチョーに釘をさしておいたことがある。「神棚を置く場所は無いから置いくるように」と。 したっけ、忘れてたんだか、黙殺したんだか知らんが、神棚を持ってきて右往左往している。 傾きかけた会社を救えん神棚の何が有難いのだ?溺れる者が掴む藁ほども御利益は無かろうて。 結局、ある棚の上に置いた。 「これは一体どんな根拠があってこの場所を選んだのですか?」とシャチョーに問うと「上杉神社の方角を向いているので」と言う。「エアコンの室内機の下に置くとは神様ナメとんのか?」と指摘すると初めてそれに気が付いたらしく、あわててほかの場