記事へのコメント234

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SHiNKA
    たとえ方に若干引っ掛かりを感じるところもあるが,きちんと事実を整理して報道してる良い記事だと思う.少しだけ朝日を見なおした.

    その他
    Ohgyoku
    ネットに少し詳しいだけの素人が外から見ただけでおかしいと分かるシステムを見抜けなかった捜査に "問題はなかった" か。ふーん。

    その他
    tato3104
    アクセス頻度が秒1回程度で逮捕されちゃうなんて!ソフト開発会社、図書館の対応がひどいね。

    その他
    trieb
    年に100冊。勉強家だなあ

    その他
    As_hsp
    デジモンみたいだな。

    その他
    totttte
    問題の根源は何なのか考えていた。 誤認逮捕=社会的に抹殺な今の日本、MDISのログ解析担当者の被疑判断、謝らない警察(誤認なのは仕方ないだろうが)、基本的なバグがなぜテストで取り除けていないのか あたりかな?

    その他
    dolmen777
    図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…(よくわからないのですが、googleリーダでガシガシリロード(悪意なく)したりはダメなんですかね...??)

    その他
    ys0000
    三菱電機インフォメーションシステムズが保守をしていたのだとしたら、通報した時点で自らの首を絞めたことになる。/このソフト、一体いくらなんでしょう?とても気になります。

    その他
    coinlocker
    まともなログ解析と常識的な解釈が出来ないド素人な警察という恐怖。

    その他
    route21pcm
    サイバー冤罪事件。素人が素人判断で,素人の言われるままに逮捕した結果がこれだよ。警察から見れば、生意気な技術者を、社会的に抹殺したからこれでOKなのだろう。

    その他
    vid
    10分1000件で狂うとか、そんなレベルで「売り物」になるんですか。しかも、こんなクソ仕様で狂ったら相手の所為として警察沙汰とか。すばらしく気楽でいい世界ですね(^^#//警察の取調べもどんなもんだか。自白ねぇ

    その他
    msng
    岡崎市立図書館の件

    その他
    suyntory_junnama
    p 図書館ソフトに不具合が有って、男性のプログラムには違法性が無いと云ってるのに、、何故「捜査に問題は無い」等とほざけるのだ。男性に謝るのが先だろうが!!

    その他
    Poisonous_Radio
    無断アクセスで被害届とか、岡崎市は恐ろしいところだなぁ。

    その他
    k_gobo
    これは良記事。朝日やるじゃん。神田記者の今後の活躍に期待。あとはweb版の見出しセンスか……。

    その他
    bb_river
    もし図書館側に悪意があったら「サイバー当たり屋」と呼ばれていただろう/(追記)この手の件で警察・検察に違法性判断をさせるのは酷では。海難審判庁やJTSBのような専門の調査組織も検討すべき

    その他
    yomiusi
    iPodを買い換えるユーザから

    その他
    blackdragon
    誤認逮捕と言われても仕方がないレベルなのに起訴猶予って、起訴しないであげたという形で、警察検察が「俺たちは何も間違っていない、むしろ寛大な対処をした」っていうことにしたということ。あきれてものも言えな

    その他
    Miya
    気の毒ではあるが、ソフトの不具合を普通の捜査員が見わけられるはずもなし。不具合を放置してたというか、不具合の存在も気付かなかった責任はだれにあるんだろう。

    その他
    kitaken02
    朝日新聞を少し見なおした。こういう調査報道はこれからますます必要になる。

    その他
    deep_one
    「10分間にアクセスが約1千件を超えると(おちる)」はひどい。/接続は切らなくてもプールできればいいはず?/「捜査する」のは問題ないが、「逮捕に相当する」と考えたのは問題あるだろう。

    その他
    t-murachi
    経緯はともかく、朝日新聞がここまで突っ込んで動いてくれたこと自体に評価したい。

    その他
    bata64
    警察のネットに関する知識不足もあるのかもだけど、ネットという比較的新しいインフラと既存の社会との折り合いがまだ出来ていなくて起きた気がする。

    その他
    Louis
    とりあえず警察に専門家が存在しないことが解った。これ、ネットとかPCとかに限らず他ジャンルでも専門家いないor頼らないんだろうな…法律の専門家もいなかったりして。

    その他
    kurobuchi
    悪意があったわけじゃなかったみたい。図書館のWebサイトのあり方とか見直すいいきっかけになるかも。

    その他
    softboild
    朝日の調査報道。新聞社が生き残るにはこういう記事を書いていくしかない。

    その他
    oldfish
    この記事は見てなかった。

    その他
    torish
    ソフト入手したって、どうやって?不正じゃないのか?

    その他
    tatsunop
    容疑者の人はもう戦う気はないだろうけど、これ訴えたりしたら処分ひっくり返ったりしないのかなぁ。

    その他
    agricola
    10分1000件=1秒あたり2件未満のアクセスが10分続くと「処理能力を超える」のかよ!図書館の業務に支障を出したのはMDISじゃないか/これで御用になるなら、はてなスターの連打も危ない(嘲

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/15 techtech0521
    • nuts832010/11/14 nuts83
    • mojisan2010/11/12 mojisan
    • SHiNKA2010/11/11 SHiNKA
    • kuwaikei2010/10/20 kuwaikei
    • paschen002010/09/30 paschen00
    • Ohgyoku2010/09/30 Ohgyoku
    • atsutoms2010/09/29 atsutoms
    • InoHiro2010/09/08 InoHiro
    • tato31042010/09/06 tato3104
    • yosh04192010/09/05 yosh0419
    • trieb2010/09/01 trieb
    • As_hsp2010/09/01 As_hsp
    • kussun2010/08/30 kussun
    • totttte2010/08/29 totttte
    • joan92010/08/28 joan9
    • dolmen7772010/08/28 dolmen777
    • s01149ht2010/08/27 s01149ht
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む