タグ

2007年11月4日のブックマーク (9件)

  • 飲めないのにビール工場へ行ったら… :: デイリーポータルZ

    僕は酒が嫌いです。 でも 僕ももういい年なんで、 そろそろ酒を 好きにならなきゃいけない年頃 かと思いますので、 そのためにも今回は 多摩のどこかにあると言われている サントリーの ビール工場に 行ってみたいと思います! (text by ヨシダプロ) というわけで 僕は酒を飲めません。 それゆえに、 会社では、やれ打ち上げだ やれ送迎会だと いろんな飲み会があるものですが かれこれ20回近く連続で 会社の飲み会には行っておりません。 この欠場記録は 会社員としては全国レベルの記録 なのではないかと思われます。 おかげで最近では 幹事からの課内全員への飲み会お誘いメールでも 僕の名前は事前に外されている、もはや誘われてもいない ような気はしております。 まぁ それがおたがいにとってのWIN×WINってことでね。 それでいいんじゃないかな。 でもいずれにせよ 社会人としても 酒は好きになって

    toruto
    toruto 2007/11/04
    今度いこう。ベネッセは多摩センター前にあるよ。
  • 「2ちゃんねるにみる インターネット・コミュニティの現在」 ∼ 2ちゃんねるをテーマに論文を書いてみた ∼ (インターネットで公開 ver) 馬小屋 http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html ��

    「2ちゃんねるにみる インターネット・コミュニティの現在」 ∼ 2ちゃんねるをテーマに論文を書いてみた ∼ (インターネットで公開 ver) 馬小屋 http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html 2002年2月 目次 はじめに 第1章 「2ちゃんねる」をテーマにする:∼ 2ちゃんねるって何よ? ∼ 3 4 1−1. 「2ちゃんねる」を研究する意義 1−2.2chに至る歴史 1−3.2chの構造 1−4.2chを計量する 第2章 2ちゃんねるの住民調査:∼ 2ちゃんねら∼ってだれよ? ∼ 14 2−1. 「2ちゃんねる住民調査実施中」 2−2.2ちゃんねら∼の社会属性 2−2−1 回収回答数 2−2−2 2ちゃんねら∼の社会属性 2−2−3 社会属性のまとめ 2−3.2chの利用形態 2−3−1 2chの利用動機 2−3−2

    toruto
    toruto 2007/11/04
    2chについての論文。ほー。
  • http://robotics.stanford.edu/users/nir/Papers/Fr2.pdf

  • レディオヘッドの実験 - 池田信夫 blog

    レディオヘッドのニューアルバム"In Rainbows"は、ウェブサイトで消費者が価格を決めてダウンロードするという新方式で発売された。その結果は、実に10日間で100万ダウンロードを超えたという。平均価格は9.1ドルと、普通のアルバムとそう変わらない。バンドの取り分は90%だというから、通常のCDのロイヤルティ(5%)よりはるかにもうかったことになる。 こういう場合、新古典派経済学では、ユーザーは価格ゼロを入力するのが「合理的」な行動だが、これだけ高い価格がつくというのはおもしろい。ただP2Pサイトなどから違法にダウンロードしたユーザーも、30万人いたようだ(*)。ちなみに、私は3ポンド払った。MP3でコピーフリーだから、どんなプレイヤーでも聞けるし、音楽的にもいいアルバムだ。 価格が市場ではなく消費者によって一方的に決まるメカニズムというのは、おもしろい社会実験だ。少なくともレディ

  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    toruto
    toruto 2007/11/04
    ハヤシミックスらしい部分もあるけれど、思っていたより忠実だった
  • そっくりさんをCMに起用して音楽利用料節約 | スラド

    MSN産経ニュースの記事によると、テレビCM等で流される欧米のヒット曲は実はオリジナルのバージョンではなく、そっくりさんによる「モノマネ」であることが多いという。 どうやら原盤の利用料と楽譜のみの利用料との差に着目して、費用を節約するために行われているらしい。カバーするための楽譜の利用料は払っているとは言っても、記事中で指摘されているように、あたかもオリジナルであるかのようにカバー版を流すのには心情的に抵抗を覚える方もいるだろう。/.Jの諸氏は果たしてどう思われるだろうか。

    toruto
    toruto 2007/11/04
  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
  • ゲームセンターCX有野の挑戦 チャレンジャー part6‐ニコニコ動画(夏)