タグ

ブックマーク / blog.google (7)

  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-glog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメンテーション違反が起きると、通常、 UNIX 系の OS では SIGSEGV というシグナルによってプログラムが終了するとともに、 core というファイルが作られます。 core ファイルにはデバッガから参照できるいろいろな情報が残っていますが、多くの場合に役に立つのは、スタックトレースという情報です。スタックトレースを見れば、プログラムがどこでクラッシュしたのか、どのような関数を経由してそこにたどり着いたのかがわかります。プログラムがクラッシュした箇所を特定できれば、単純な

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
  • サーチクオリティチームの紹介

    ※先週から始まった毎週月曜日のエンジニアリングブログシリーズの 2 回目です。今週は過去に米国の Google ブログにポストされたものの中から、検索技術についてを抄訳してご紹介します。 私が担当している「サーチクオリティ」(Search Quality)は、Googleの検索結果のランキングを担当し、Googleに寄せられる1日に何億もの質問に対し、一瞬にして、ウェブ上の何十億ものページから、どれをどのような順番で表示するかを決める仕事です。 非常に多くの人々に極めて頻繁に利用されているにもかかわらず、Googleランキングは驚くほど知られていません。これは完全に私たちの責任において、あえてそうしているのです。それには 2 つの理由があります。ひとつはシンプルに、そしてどこの会社とも同じように、他社に自社の秘密の方策を公開したくないからです。もうひとつは、不正利用を防ぐためです。ランキ

    サーチクオリティチームの紹介
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
  • Human Computation - Google Tech Talk 紹介シリーズ ( 1 )

    Google に入社して何よりも驚いたのが Tech Talk と呼ばれる技術講演会の多さです。オフィスの至るところで文字通り毎日 Tech Talk が開かれています。話題も多岐にわたっていて、たとえば C++の次の標準に何が入るかといったプログラミングのコアな話や、発展途上国における情報化の現状といった社会派の話、はたまたNASAで宇宙人を探している人の話などなど、ただハシゴしているだけでいとも簡単に時間が過ぎ去ってしまいます。 そんな Tech Talk、基的には社員向けなのですが、なかには Google Video で一般に公開されているものもあります。さらに驚くなかれ、( 個人的に非常に )嬉しいことにかなりの量の Tech Talk に字幕( 英語ですが )がつけられているのです!なので「 英語のヒアリングはちょっと・・・ 」という、そんなアナタにもおすすめです。 さて、今日

    Human Computation - Google Tech Talk 紹介シリーズ ( 1 )
    toruto
    toruto 2007/08/28
    いつごろ?確かGoogleでこういうサービス?提供してたよね。(話を聴けてなかっただけな感じはするけど)
  • マリオカート部

    夏は暑いですね。 さて、Google にはいろいろなクラブ活動があります。今回は、東京オフィスを中心に活発に活動を続けているマリオカート部をご紹介します。 マリオカート部の活動内容は、ただひたすら、マリオカートを対戦することです。 飽きもせず毎日のようにやっています。社内カート人口も徐々に増え、最近では最大人数の8人で対戦することも多くなってきました。 マリオカート部の歴史は比較的長くて、2006年3月の Google 有志による「DS Lite 発売記念、徹夜で行列OFF」がきっかけです。これはドラクエ3の徹夜行列に憧れたナナロク世代を中心に行われました。そして、その翌4月、第1回マリオカート大会が裏のファミレスで開催されました。予定では閉店まで走り続ける予定でしたが、24時間営業と知り、終電をもって閉幕となりました。それから、社内の会議室に場所を変えて、延々と走り続けています。 普段は

    マリオカート部
  • Google Japan Blog: 20%ルールの話

    Google には、20% の時間は自分の好きなことを自由にやっていてもよい、という「20%ルール」があります。 Google News や AdSense などの製品はこの 20%ルールが元となって生まれています。 一方、製品や機能として表に現われない小さな 20% ルールのプロジェクトもたくさんあります。今回はそんな中のひとつを紹介したいと思います。 ずばり、これです。 めちゃめちゃ地味…。これだけでは一体なんなのかわからないので、もう少し詳しく紹介させていただきます。 これは、社内のエンジニアが使っているツールの実行画面です。Google にはGFS (Google File System) というストレージシステムがあり、巨大なデータはすべて GFS 上に格納されています。手元のファイルを GFS 上にコピーしたり、その逆を行いたいときは専用のツールを用います (技術的には手元から

    Google Japan Blog: 20%ルールの話
    toruto
    toruto 2007/07/03
    人に見せる大切さ?
  • Google Code Jam に参加してみませんか?

    Google は年に一度、世界中のエンジニアリング、プログラミング及びコンピューターサイエンスコミュニティーを対象にワールドワイドのプログラミングイベント 「Google Code Jam」を開催しております。今年は9月5日の開催で、8月14日より事前登録を開始いたしました。 詳細はこちらよりご覧いただけます。 当イベントはオンラインにて、3つのラウンドで行われ ( 9 月 5 日- 6 日、 9 月 14 日、 9 月 19 日)、参加者は 3 つのプログラミングの問題を、より早く正確に解くことを競います。 コンテストの結果、トップ100に入られた方々を10月27日にニューヨークで行われる決勝大会にご招待いたします。なお、旅費および滞在費はGoogleで負担いたします。また、総計で165万ドルの賞金とその他賞品も多数ご用意しました。 日からの参加者も、年々増えています。世界規模で行われ

    Google Code Jam に参加してみませんか?
  • 1