タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/chijintianxia (14)

  • 青島出張3 - 海鮮三昧!絶品ビールのお供はアサリ、シャコ、イイダコ! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 Part2 に参加中! 「青島再訪2 – 意外!工場直送無濾過青島ビールの素晴らしき美味!」の続きです。 極上の青島ビールを大いに堪能した青島の夜。 今回は、主役のビールの脇を華やかに彩った青島の海鮮料理について書こう。 照明の具合で写真の色味が悪いけど、どれも実に美味しかった。 ↓こういうビールを飲みながらべた料理の話です。 注文時、店の水槽を眺めるなり、Lさんは言った。 「青島に来たら、まずは蛤蜊をべないと!」 蛤蜊とは、アサリのこと。 普通話での発音はge2li2(ガーリー)だが、青島語ではガーラ(上から下げる感じ)になる。 元々、青島人がアサリに並々ならぬ思い入れを抱いていることは知っていたが、 その思い入れの深さは僕の想像を超えていた

    青島出張3 - 海鮮三昧!絶品ビールのお供はアサリ、シャコ、イイダコ! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2012/09/15
    中国青島のビールストリート。海鮮に肉にビールに、で羨ましい写真が続く。うまそう、楽しそう、うるさそう。いいなぁ。
  • 青島出張2 - 意外!工場直送無濾過青島ビールの素晴らしき美味! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 Part2 に参加中! 青島啤酒(青島ビール)の社所在地である青島は、ビールの街だ。 白酒文化圏の山東省に位置するにもかかわらず、青島人にとって酒と言えばまずビールになる。 先週、いつもの同行者と青島へ出張し、青島人の顧客と面談したところ、 雑談の話題にも当然の如くビールが登場したのが面白かった。 「酒徒さんは、啤酒節って知ってる?」 「あ、はい。毎年8月の第二週に青島で開催されるビール祭りですよね。 中国に住んでいる頃から行ってみたいと思っていたんですが、今年も逃しちゃいました」 「お、よく知ってるね。来年こそは必ずいらっしゃい。じゃあ、啤酒街は知ってる?」 「もちろん。青島ビールの社工場前のビールストリートですね。 でも、あそこも通りがかっ

    青島出張2 - 意外!工場直送無濾過青島ビールの素晴らしき美味! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2012/09/13
    青島ビールの印象が変わった。いいなー、ビール飲みたい。
  • 長沙5 - 『湘潭九龍魚頭店』 唖然!想像の斜め上を行く魚頭王! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 Part2 に参加中! 「長沙4 - 『大碗厨』 長沙という街!大衆湖南料理店でのあれこれ!」の続きです。 夕は、剁椒魚頭の専門店を攻めることにしていた。剁椒魚頭とは、湖南料理の中でも最も全国に名を知られた料理のひとつだ。巨大な川魚の頭を半分にかち割り、その上に発酵させた唐辛子のみじん切り(剁椒)を魚が見えなくなるほどたっぷりかけて蒸し上げる。 赤唐辛子のみを用いて真っ赤に仕上げるものもあれば、赤と青の唐辛子を用いて「双色」に仕上げるものもあるが、いずれにせよビジュアルのインパクトは十分。味わいもそのインパクトに負けず劣らずで、川魚特有のツルリとしたカマ肉に唐辛子の辛味や旨味が染みて、実に刺激的なのである。 ↓参考写真1。広州の湖南料理店でべた

    長沙5 - 『湘潭九龍魚頭店』 唖然!想像の斜め上を行く魚頭王! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2012/09/08
    「魚頭王」というのだから魚の頭の料理なんだろうな、というのは正しかったがインパクトが半端じゃなかった。うまいよなぁ、魚の頭。うまそうだなぁ、魚の頭。
  • 『西華美食』 - ご飯もの作戦に味を占め、油鶏飯と叉焼飯! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 Part2 に参加中! <中国土在住で写真を見られない方は、リンク先の「GO」を押してみてください> さて、今日は再び、「昼飯小吃べ歩き」企画。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ・下調べはしない。歩いて気になった店に入る。(気楽にやらないと続かない) ・広東系の料理を出す店に絞る。(広州で桂林米粉や蘭州牛肉面の店を書いても意義に乏しい) ・広東系でも、なるべく大規模チェーンは避ける。(真功夫とか。文句しか出てこなさそうなので) ・一応、「不要放味精、鶏精(化学調味料も鶏がらスープの素も入れるな)」は言うけれど、 結果にはこだわらないようにする。(頑張る) ・オススメできる店かどうかは気にしない。(とりあえず小吃

    『西華美食』 - ご飯もの作戦に味を占め、油鶏飯と叉焼飯! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2011/06/06
    店先の風景からしてビールほしい!な写真。鳥の皮の照りと叉焼の脂の色がたまらん。腹減ってきた。
  • 広東料理写真館18 - 幼子の夢!あこがれの子豚の丸焼き。 : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 子豚の丸焼き。なんと甘美な響きだろうか。 小学生の頃から、脳内「べたことないけど何やら旨そうなご馳走」ランキングで 上位にランクインしていた記憶がある。 だから、大学時代に広州に一人旅したときも、真っ先に子豚の丸焼きをべに行った。 1匹単位でしか頼めませんと言われたら1人で1匹べ切るくらいの覚悟で臨んだのだが、 あっさりと1人分が数十元で出て来て、なんて素晴らしい国なんだと思ったものだ。 もっとも、このときは、同時に頼んだゲンゴロウの炒め物のものすごい苦味のせいで、 肝心の子豚の味がかき消されてしまい、翌日また別の店でべなおす羽目になったのだが…(笑) あれから12年。 せっかくべようと思えばいつでもべられる環境になったのに

    広東料理写真館18 - 幼子の夢!あこがれの子豚の丸焼き。 : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2010/03/26
    皮とか脂とかに実に目がない私にとっては、モニターの奥に手を突っ込んでしまいたいくらいたまらん写真。
  • 南昌4 - 焼きそば!?妙に後引く南昌炒粉! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 今日の料理も、江西省の省会・南昌から。 南昌人はこれをべて育つと言われる名物料理・南昌炒粉にクローズアップ! 米粉(ビーフン)を和えてべる拌粉に対して、その名の通り、炒めるのが炒粉。 ぶっちゃけ、炒めたビーフンなんて中国南方ならどの地域にもあるわけだが、 それを「南昌名物」とまで言わせるのは、一体何なのだろうか。 まず、ビーフンは必ず江西産を用いねばならないそうだ。 ま、どの地域でも、地元の人は必ず「絶対に地元産の材じゃなきゃダメ」と言うものだから、 この種の主張は微妙なんだけど、「江西のビーフンは炒めてもべとつかない」んだそうだ。 でも確かに、江西でべたビーフンはどれも他地域より太めでプリンプリンしてた記憶もあって、 当に炒

    南昌4 - 焼きそば!?妙に後引く南昌炒粉! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/07/29
    「醤油と胡椒の香りの中から唐辛子の澄んだ辛さがじんわり広がってきて、旨い」
  • トルファンの昼1 - ラグメン(拌麺)作りの現場に迫る! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! ウイグル人が毎日のようにべる、ウイグル版ぶっかけうどん・ラグメン(拌麺)。 今回の旅では、幸運にも麺を一から作る現場に立ち会うことが出来た。 場所は、昨日も少し触れたが、吐峪溝の入口にある民家。 チャーターした車の運転手が何か作ってくれないかとウイグル語で掛け合ってくれ、 ラグメンならいいよという話になったのだ。 これまで簡単に「うどん」と書いてきたが、もう少し正確に言うと、 ラグメンの製法は「手打ちうどん」ではなく「手延べうどん」に似ている。 つまり、こねた生地を薄く延ばし、畳んで包丁で細く切るのではなく、 棒状にした生地を手で引き伸ばして束ねる作業を繰り返して、紐状に細くしていくのだ。 小麦粉・塩・水でこねた生地は、油を塗ってから

    トルファンの昼1 - ラグメン(拌麺)作りの現場に迫る! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/07/27
    「ここのも悪くないけど、やっぱりうちのママのが一番だね」 /こういう、普通の人が住んでる場所なのだということ/それにしてもホントにうまそうだな、おい。
  • ウルムチの夜3 - 「羊」総決算!丸焼き、肺、胃袋、腸! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 新疆最後の夜。 翌日のフライトのため、僕らはトルファンから地獄の底・ウルムチに戻らざるを得なかった。 でも、最後の夜を酒なしで過ごすことだけは避けたい。 ホテルの部屋で目ざとくイエローページを見つけた僕は、「レストラン」の項から 新疆料理を出すらしき名前の店に軒並み電話をかけ、酒を出すか否かを訪ねたのだった。 でも、前回同様、結果は無残だった。 1〜2軒、酒を出す店がないこともなかったのだが、色々「きゃぴ」な感じで気乗りしなかった。 だが、うーんと頭を抱えて考え込んだとき、ふとひとつの情報を思い出した。 「そう言えば、五一路に大規模な夜市(屋台街)が出るってどっかに書いてあったよな」 「…そうだよ、そうだよ!なんで今まで思い出さなかった

    ウルムチの夜3 - 「羊」総決算!丸焼き、肺、胃袋、腸! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/07/27
    自分の中で新疆を想像しやすく、強く身近に思えるようにするキャンペーン開始/まずは食い物。
  • 広東飲茶写真館51 - 土台も主役の黄金コンビ! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 今日登場するのは、モツ系点心の定番にして僕の大好物、粉丝牛百叶。 粉丝=春雨、牛百叶=センマイ(牛の第三胃)で、春雨の上にセンマイをのせ、 ニンニクのみじん切りや葱・唐辛子と一緒に蒸し上げたものだ。 蒸籠の蓋を開けると、ニンニクがふわりと香る。 熱々の湯気を発しているセンマイは、白くテラテラと輝き、なんとも旨そうだ。 いや、旨そうだ、じゃなくて、旨い。 肉厚のを大振りに切ってあって、ムッチョリとした贅沢な歯応えが最高! 噛めば噛むほどセンマイのヒダのひとつひとつから濃密な旨味がじゅんわり染み出してきて、そこにニンニクの風味が混じり合い、葱の香りや唐辛子の辛さが控えめに花を添え、口の中は何だかもうえらく幸せな按配になる。 この点心にはもう

    広東飲茶写真館51 - 土台も主役の黄金コンビ! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/07/04
    ビールほしい強化月間に入りたい。モツと春雨のつややかさ、唐辛子の色鮮やかさがたまらん!クニャクニャわしわし食べたい!
  • 「土台」の美味を逃すことなかれ! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 飲茶でおかず系の蒸し物点心をべるときに、是非注目して欲しいことがある。 「おかず系の蒸し物点心って何さ?」と言う人は、まずこちらをご覧あれ。 要はスペアリブとか肉団子とか鶏の足とか牛の内臓とか、素材をそのまま蒸す点心のことだ。 で、何に注目して欲しいかと言えば、「土台」である。 おかず系の蒸し物点心は、メインの素材の下に「土台」を敷くことが多い。 例えば南瓜だったり、豆だったり、湯葉だったり、ジャガイモだったり、タロイモだったり。 来の目的は蒸気の通りを良くするためなんだろうけど、これがなかなか侮れない旨さなのだ。 ↑こういうメインの素材の下に、思わぬ美味が潜んでいるのだ↑ だって、想像してくださいな。 スペアリブの肉汁が染みた南瓜

    「土台」の美味を逃すことなかれ! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/02/23
    「おかず系の蒸し物点心は、メインの素材の下に「土台」を敷くことが多い。例えば南瓜だったり、豆だったり、湯葉だったり、ジャガイモだったり、タロイモだったり」そりゃウマイに決まってるわ、うん。
  • ホーチミン17 - 炭火でパリパリ!巨大バインセオをぺろり! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:タイ・ベトナムほか東南アジア料理 に参加中! ベトナム風お好み焼きと呼ばれ、日のベトナム料理屋でも人気のバインセオ(Banh Xeo)。 庶民のべ物なので、フォーやブンなどと同じで、かしこまったレストランよりは 屋台に毛が生えたようなローカル専門店でべるのが一般的らしい。 僕らが訪れたのは、超有名店・『46Aバインセオ/46A Banh Xeo』。 店名は「料理名+番地」というお馴染みの命名方式だが、すぐ隣には『49Aバインセオ』という 紛らわしい店があって、うっかり間違えて入ってしまう観光客を狙っているのでご用心(笑)。 ↑隣り合う46Aと49A。便乗商法?或いは、元々2軒あって片方だけ有名になったのだろうか?↑ 朝にフォーをべたその足で店に向か

    ホーチミン17 - 炭火でパリパリ!巨大バインセオをぺろり! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/02/16
    ベトナム料理、バインセオ。お好み焼きというよりはフォカッチャとかに似てるのかな。うまそー。あと豚皮細切り入り生春巻きがすげー気になる。見よう見まねで作ってみるか。
  • ホーチミン16 - 米絶対至上主義!?『フースアン』のフエ料理。 : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:タイ・ベトナムほか東南アジア料理 に参加中! ベトナム中部の都市・フエには、ベトナム最後の王朝となったグエン朝の首都が置かれていた。 そのグエン朝の宮廷料理を現代風にアレンジしたものが「フエ料理」と呼ばれ、 当のフエよりも、むしろホーチミンやハノイで人気を博しているという。 宮廷料理の流れを引くだけあって、少量多皿で、盛り付けは美しく、味付けは繊細。 前回の旅で初めてべたときは、その上品な味わいに舌鼓をポンポンと打ったものだ。 でも、同時に、ひとつ疑問に思ったことがある。 「ベトナムの王様は、米ばっかり喰わされてたのかな?」 というのも、その日べた全ての料理に米が使われていたからだ。 「ふーん、王様なのに酒池肉林って感じの料理じゃないんだね」と、連れ。

    ホーチミン16 - 米絶対至上主義!?『フースアン』のフエ料理。 : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2009/02/14
    ベトナム、フエ料理の米づくしっぷり。楽しい。「このあたりまで来ると米が出てくるだけで面白くて、肝心の味をあまり覚えていない(笑)」
  • 上海4 - 自宅に10本!常備必須のお手軽絶品酒肴! : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 ブログネタ:中華料理 に参加中! 鉄は熱いうちに打て、感動は熱いうちに書け。 昨夜べたものがお手軽かつあまりにも旨かったので、大阪篇を中断してアップ! その名も、腊鸡腿(臘鶏腿)。 鶏の腿肉を酒やら何やらに漬けては干し、漬けては干しってのを繰り返したものだ。 今まで乾物屋で山のように積まれているのを見たことはあったけど、買い求めたことはなかった。 何だかしょっぱそうだし、どうやってべたら旨いのか良く分からなかったからだ。 ところが、ひょんなことから「上海のお昼ご飯!」のふじもとさんにべ方を教わった。 曰く、「軽く洗ってから、生姜をのせて20分ほど蒸すだけで、絶好の酒肴になる。 レストランでは出さなくなった、昔ながらの上海の味」とのこと。 念のため書いておくと、腊鸡

    上海4 - 自宅に10本!常備必須のお手軽絶品酒肴! : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2008/11/09
    腊鸡腿(臘鶏腿)/「そもそも漬けるだの干すだのした肉が不味いわけがないんだけど、これがもう!」うわー、いいなぁー。
  • 桂林10 - 桂林料理、目白押し!「小南国」を攻めよう。 : 吃尽天下

    note」では、家庭で作れる中華料理レシピを「おうちで中華」として公開しています。 写真は広東省広州市の街角から。 「酒徒さん、『小南国』なら桂林の地元料理べられるよ」とは例の桂林人情報。 「小南国?上海にあるやつのチェーン店か何かじゃないの?」 「違うんだって。名前は同じだけど全くの別物だから。」 過去2店の「当たり」があるから、今更疑うこともない。 迷わずその『小南国』に向かった僕らは、ここでも当たりを引いたのだった。 実はこれまでの酸辣禾花魚や香茜馬肉丝もこの店の料理。他にもなかなか面白いものがあった。 まずは、人気料理だから必ず頼めと言われた鬼馬牛腱。 油条と牛のスネ肉を唐辛子と炒めた一品で、見た目と違って唐辛子の辛味が強く出ている。 パリパリの油条が牛肉の旨みを吸って、なかなか美味しい。 「強い個性はないけど、炒め具合は上手いし、激烈な辛さがいいな」 「しつこそうに見え

    桂林10 - 桂林料理、目白押し!「小南国」を攻めよう。 : 吃尽天下
    trafficker
    trafficker 2008/02/15
    春雨料理、唐辛子炒め、漬物料理にシンプルな野菜料理、でもってモツ、とツボつかれまくりです。ビールほしい!
  • 1