タグ

バグに関するtsuki-rsのブックマーク (6)

  • flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita

    注)文中の「コンテナ」「アイテム」について 文中でいう「コンテナ」「アイテム」は、flexコンテナとflexアイテムのことを指しています。 コンテナ display: flexや、wrap指定などをする 複数のアイテムを含む アイテム flex: 1 0 0%などの指定をする 1. アイテム潰れる問題(Safari) Chrome Safari 潰れてますね。 起きる条件 Safari なぜ コンテンツの最小サイズを尊重してくれない模様 どうすればいいのか flex-shrinkに0を指定 flex-basisにautoを指定(デフォ値なので、指定がなければそのままでOK) Safari10にて修正済み(つまり、SierraとiOS 10以降では対応不要) 2. align-items:center はみ出す問題 Chrome IE11 はみ出てますね。 起きる条件 IE10-11 f

    flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/07/11
    まじでクズだな。ゴミ。
  • IE8のレンダリングモードと特定文字列によるクラッシュバグ - os0x.blog

    こんにちは、だいぶ久しぶりなブログ更新です。昨日、IE8のおもしろバグを発見してしまったので、さらしものにみなさんと共有したいと思います。 早速今回のバグの再現コードをみてみましょう。 <!DOCTYPE html>ܫ<br>1日 再現ページ たったこれだけです。JavaScriptはおろか、CSSすらありません。ただのHTMLです。これだけでIE8の標準モードのレンダリングが壊れ、強制的に互換モードにフォールバックされます。 さらに次のようにmetaタグ(もしくはレスポンスヘッダ)でX-UA-CompatibleにIE=8やIE=edgeを指定して、標準モードでのレンダリングを強制していた場合はフォールバックが働かないので真っ白なページが表示されてしまいます。 <!DOCTYPE html> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/10/04
    まーーーーたIEのバグか。IEの存在理由がわからん。
  • 馬鹿全 - FlashPlayer 10.3.183.5 で FlashPlayer が黒く(白く)なる問題

    FlashPlayer のバグ?(または仕様?)でハマッた点があったので共有しておきます。 先日更新があり、FlashPlayer のバージョンが 10.3.183.5 になりました。 その直後から、ニコニコ動画などで「画面が黒くなる」や「画面が白くなる」などの報告を見るようになり、 私が関わっているプロジェクトでも、いくつか同じ様な現象が報告されてきました。 なかなか再現せず、環境依存の問題かとも思いましたが、 ある条件で再現しました。 その条件は FlashPlayer のバージョンが 10.3.183.5 であること。(リリース・デバッグ関わらず) 書き出した SWF ファイルの SWF バージョンが 9 以上であること。 書き出された SWF バージョン 9 の中で別の SWF を読み込んでいること。 読み込まれる SWF のバージョンが 8 以下であること。 この条件で S

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/08/25
    ま、ままま、、、マジかぁーー!やめておくれ・・・
  • [CSS]IEのhasLayout関連のバグと解決方法をまとめたサイト -hasLayout.net

    IE6/7/8のhasLayoutが原因でおきるスタイルシートのバグとその解決方法をまとめたサイトを紹介します。 hasLayoutについては、以前のエントリで紹介しているので参照ください。 IEでのCSSのバグを回避するhasLayout hasLayout.net バグは現在、IE6(44個)、IE7(28個)、IE8(19個)登録されており、各ページにバグの解説、バグが生じるデモページ、バグの解決方法とそのデモページなどが掲載されています。 IEのCSS Bugs一覧表の一部 また、CSSのチュートリアルでは、IEの便利なトリックも掲載されています。 CSS Tutorial 例えば、下記のようにIEでクリックした際に生じる点線は、他の箇所をクリックしないと消えないため、クリック後しばらくして消したり、元から表示させない方法などが紹介されています。 クリック時に生じる点線の処理方法

  • 1