タグ

組織に関するtsuki-rsのブックマーク (15)

  • <独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、紳士服大手「AOKIホールディングス」前会長の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)=贈賄容疑で逮捕=が東京地検特捜部の調べに対し、大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相(85)に「現金200万円を手渡した」と供述していることが31日、関係者への取材で分かった。青木容疑者は、現金を渡したのは森氏が会長だった時期と説明しており、特捜部は現金を渡したとされる経緯や賄賂性の有無などについて、慎重に捜査しているもようだ。 関係者によると、青木容疑者は調べに対し、2回に分けて森氏に現金を直接手渡したと供述。趣旨については「がん治療をしていた森氏へのお見舞いだった」としている。 森氏は組織委が発足した平成26年1月、会長に就任。女性蔑視と受け取れる発言をした責任を取り令和3年2月に辞任した。組織委の理事や会長は「みなし公務員」と規定されている。 関係者によると、青

    <独自>「森元会長に200万円」青木前会長供述
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2022/09/01
    橋本聖子も賄賂もらってんじゃない?
  • 【追記あり】大会組織委員会の森喜朗会長謝罪表明「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」は日本語版と英語版とで看過できない差があります - illegal function call in 1980s

    公開後の追記(3:00-9:00の間→緑色) この記事は、「これはなぜかな」「どうしてなのだろう」という素朴な疑問に端を発したものにすぎません。末尾の「付随的な考察(7:00頃追記)」もよろしければ。少しだけ議論の深まりを期待します。 出典 東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について Tokyo 2020 and Gender Equality 魚拓 【魚拓】東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について 【魚拓】Tokyo 2020 and Gender Equality 今北三行要約 大会組織委員会の森会長謝罪表明(「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」)は日語版と英語版とで看過できない差があることがわかりました。末尾1/3辺りから大づかみにまとめてありますので、お急ぎの方はGO TOそちらで。 段落別対比 1 (組織委原文/日)弊

    【追記あり】大会組織委員会の森喜朗会長謝罪表明「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」は日本語版と英語版とで看過できない差があります - illegal function call in 1980s
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2021/02/08
    これは国内と国外向け翻訳で大きく差分ありすぎだろ・・・
  • 「社員証付けたままランチ」は危ない

    複合機にセキュリティ対策が施されておらず、情報がダダ漏れの状態になっている大学などが多数あることを、朝日新聞が一面で報じました。こうした問題は、組織的な対策の狭間の、個人に管理を委ねられた所で見つかる場合が多く、最近の情報漏えい事件のきっかけを象徴するものに思えます。 情報漏えいはよくニュースで報じられることもあり、私自身、とりわけネットにおける危機管理対策をしたいという相談を受ける機会が多いのですが、それぞれの課題を調べる中で、「リスクの高い組織」は社員に「よく似た言動」があると感じるようになりました。 そこで今回は、注意したい社員の振る舞いについて、いつものように動画を交えながら、紹介したいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは2016年もいってみましょう。 首から社員証を下げたままランチする組織は危うい 早速ですが、まず組織の情報漏えいリスクについて、最初の見通しを立てる

    「社員証付けたままランチ」は危ない
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2016/01/08
    これすごく思ってた。社員証はポッケにしまいましょう。
  • 結果を出す組織になるために個人ができること~最強アマチュアチームの3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 スポーツの世界で勝ち続けるのは、とても難しいことです。レベルの高い戦いになればなるほど困難を極めます。個人戦はもちろんですが、チームで戦うとなるとなおさらです。今回はある異彩を放つチームを例に、「結果を出す組織」になるために一人ひとりができることを考えていきます。 例に挙げるのは、関東フットサルリーグに所属するフウガすみだです。地域リーグに所属しているアマチュアのチームですが、過去にはアジアチャンピオンのタイトルを持つFリーグ所属の名古屋オーシャンズを破り、日一にもなりました。現在も、地域チャンピオンを決めるリーグで4連覇中と圧倒的な強さを誇っています。フットサル日一のチームを決める大会「プーマカップ」ではベスト8に進み、今週末には準々決勝に挑みます。 このチーム、とにかく面白いのです。私自身もサッカー選手として、メンタルトレーナーとし

    結果を出す組織になるために個人ができること~最強アマチュアチームの3つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/03/15
    こうやって切磋琢磨できたらいいよね!
  • お前らが『組織』を抜けた理由ってなんだよ : VIPPERな俺

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/03/05
    吹いたww
  • 「死ぬほど働いた」ことを美化するよ。 - enator's blog

    だって、死ぬほど働いたんだもの。 元ネタは、こちら。 「死ぬほど働いた」ことを美化するな おっしゃりたいことは大変よくわかるんです。 労働基準法違反とか、通報しますたとか過労死がどうこうとかまぁおっしゃる通りなんです。 そりゃ、早く帰れるなら、早く帰りたいですよ。 でもね、そんなときに限ってご機嫌なメールが飛んできたりするんですよ。 原因がなくてもログやら見て、報告しなあかんやん? 根拠つけて報告しなあかんやん? それに仕様変更とか、挨拶代わりにくるやん? それで、まぁ働くやん?はよかえられへんやん? だから、ヒーヒー言いながら働くんですよ。 もう手をプルプルさせながら(疲れではなく、言葉にできない圧のせいで) 働くんですよ。 お疲れさま 大変でしたね。 とか、ちょっと言ってもらいたいだけなんですよ。 ええ。 あなたは鉄人ですか。 私はただのかまってちゃんです。 悪いのは、死ぬ気で働いたそ

    「死ぬほど働いた」ことを美化するよ。 - enator's blog
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/02/08
    それを選択したのは自分。帰ろうと思ったら帰れたはず。でもそれを選択しなかった。よって、ご機嫌なメールが来ようが来なかろうが、結果の原因は自分にあるので誰のせいでもない、自分のせいでしょ。
  • 警官に「透視能力」与える新兵器、米NY市警が試験 国際ニュース : AFPBB News

    米ニューヨーク(New York)市内の路上に停車する同市警察の車両(2012年7月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Mario Tama 【1月25日AFP】米ニューヨーク(New York)市警察は23日、人々が隠し持つ銃器を電磁波を使って「透視」できる新装置の試験を行っていると明かした。 同市警のレイモンド・ケリー(Ray Kelly)部長の発表によると、この近未来的な装置を使えば、離れた所からでも隠された金属製品を検知することができる。 この装置は、人間や物体が放射する電磁波の一種「テラヘルツ波」を測定する。ケリー部長は、「例えば、隠された銃器などにより放射の流れが妨げられると、この装置がその物体を強調表示する」と説明した。 装置の体は箱形で、警察車両の中に設置すれば、警察官が不審者に気付かれることなく銃器所持の有無を調べることができる。同市警は

    警官に「透視能力」与える新兵器、米NY市警が試験 国際ニュース : AFPBB News
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/01/25
    や、やめろーー!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2012/03/15
    止めておけ。死にたくなければな。
  • 【第4回】「組織心理学」を活かした支援のすんごい仕組み

    さいじょう・たけお/1974年、宮城県仙台市生まれ。2004年博士(人間科学)取得後、最年少で早稲田大学大学院(MBA)専任講師、客員准教授を歴任。現在、ドラッカー学会唯一の公認マネジメントスクールとなるEssential Management Schoolを創設し、一部上場企業の経営者から中小企業の経営者、大学教授、ビジネスマンからアーティストまで、1年で600人以上が修了するスクールの代表を務める(現在サイトにて6月から3期生を募集中)。 2011年の東日大震災に際して、構造構成主義(質行動学)をもとに3000人のボランティアにより運営される50のプロジェクトからなる日最大級の「総合支援ボランティア組織」を創設、運営。Prix Ars Electronicaのコミュニティ部門において、WWWやウィキペディアが受賞した最優秀賞(ゴールデン・ニカ)を日人として初受賞。「ベストチーム

  • 転職や独立を考えている人必見の「退職しました」系エントリ2011年版

    hermit4: 退職しました / 退職しました - あんちべ! / 【ダイヤモンド社】会社をやめました。 | sa...他...全20件

    転職や独立を考えている人必見の「退職しました」系エントリ2011年版
  • 会社を楽しくするために「朝会」で実践してみたコト | Lancers社長日記

    いいね! 12 ツイート B! はてブ 53 Pocket 84 2ヶ月ほど前の、朝9時30分の「朝会」でのできごと。ふと気づくと、会社の「朝会」の空気が「どよーん」としている日がありました。夏の暑い日で、長丁場の開発中でもあり、色々と疲弊していたのは間違いないのですが、「自分が経営している会社がこんな空気になるなんて最悪だ!こんな時でも楽しい空気にしたい!」と強く思ったのを覚えています。 その日以来、色々とを読んだりして、この2ヶ月間、コツコツと小さなことですが、実践してみました。他のメンバーがどう思っているかは知りませんが(笑)、個人的には楽しく「朝会」ができているのではと思っています。 ここでいう「楽しい」というのは、会社として、皆と目標・気持ち・疲れなど色々なことをポジティブに共有できている状態なんだと思っています。 いくつか実践して効果があったことをご紹介できればと思います。

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/09/30
    これはぜひうちの会社でもやりたい!朝会のあの重い空気が、毎日本当に億劫だ・・・皆が楽しく仕事が出来る環境が良いんだよ。その為の一環としてこれは素敵なアイデアだと思う。
  • 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia

    静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。 [編集] 概要 東海地震の発生に備え、静岡県庁舎では厳重な防災対策が施されていた。繰り返される耐震対応を経て、建築中の静岡県庁舎別館があたかも要塞に変貌していくかのように見えたことから、県内のマスコミらから「要塞化」と比喩的に表現された。2009年の静岡沖地震では、駿府城の内堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった[1]。 [編集] 背景 1995年1月17日、兵庫県津名郡北淡町を震源とする兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生した。この地震では、兵庫県神戸市の兵庫県庁舎など県の庁舎も被災したため混乱し、兵庫県庁の行政機能が一時的に麻痺してしまっ

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2011/03/16
    静岡帝国の誕生?w
  • やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン

    ――この6月に発行された「モチベーション 3.0」(原題:“Drive”)を執筆したきっかけは? ピンク 前作である、「ハイコンセプト:新しいことを考え出す」(原題:“A Whole New Mind”)を書いたことだ。そのの中で私は「我々は左脳、つまりスプレッドシートを処理する能力から、芸術的な能力、共感する能力で注目されている右脳の時代に移行している」と書いた。すると読者は私にこうたずねてきた。「このようなことをするのにどのようにして人にやる気を起こさせたらいいのか」。この質問を受けて、「やる気」(drive)について調べてみようと思い立った。 動機付けについて膨大な研究が行われてきたことは知っていた。そこで論文を読み始めることにした。すると、驚くべき内容に当たった。 十分な報酬がないと、最低限の仕事しかしない ダニエル・ピンク 1964年生まれ。エール大学ロースクールで法学博士号を

    やる気は「お金」では買えない - ダニエル・ピンクの「やる気の研究」:日経ビジネスオンライン
  • なぜ上司は、大抵の場合、無能なのか?

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    なぜ上司は、大抵の場合、無能なのか?
  • 黒社会シップに則って闘う。「冷たい雨に撃て 約束の銃弾を」 - 深町秋生の序二段日記

    さて香港の鬼才ジョニー・トー監督の新作「冷たい雨に撃て 約束の銃弾を」(めんどくせえ邦題だ)を見てきた。 トー作品といえば、とにかく「ハマるやつはとことんハマる」というオンリーワンすぎる個性や美意識が特徴。基は職人肌の監督であって、いろんなジャンルを撮る男だが、自由にやらせると「マッスルモンク」のような極北のカルト作品を撮ってしまうところから、映画ファンからは「香港の三池崇史」などとも言われている。 日にも熱狂的なファンがいっぱいいて、今回の「冷たい雨」の公式サイトをみたら、「おれたち、ジョニー・党」などという言葉があって笑ってしまった。それほど独特の世界観を見せる男である。 「冷たい雨」は、それまでトー監督が手がけた「黒社会美学アクション」の集大成ともいえる作品であった。黒社会アクションの金字塔「ザ・ミッション 非情の掟」(ジャスコでバカスカ発砲)、ヤクザが鈍器と不意打ちでカタをつけ

    黒社会シップに則って闘う。「冷たい雨に撃て 約束の銃弾を」 - 深町秋生の序二段日記
  • 1