タグ

2015年6月15日のブックマーク (3件)

  • ジンバブエ・ドル、ついに廃止 壮絶なインフレで300000000000000ドル=1円

    2008年2月19日火曜日、ハラレの路上で物乞いをするジンバブエドル札の束を手にポーズをとる子供たち。2008年2月21日木曜日、ジンバブエの公式インフレ率が10万%の壁を超え、世界で最も高い数値になったと中央統計局が発表した。

    ジンバブエ・ドル、ついに廃止 壮絶なインフレで300000000000000ドル=1円
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/15
    300兆ジンバブエドル=1円wwwwwwwwww
  • 肉が冷凍庫にある幸せ。ラップにくるんで保存はもう古い?|家計とお買いモノと。

    わたし、基的にケチなんです。 肉は特売の金額を知ってるがゆえ、高値で買いたくない。って常々思ってます。 でも、特売を渡り歩くなんて無駄な労力も使いたくないわけで。 今日はお肉が少し高いけど、仕方ないわねって思うこと自体嫌いなんですよね。 ほんとうにケチですね・・・。 さらに言うと、スーパーで特売商品の肉と野菜の組み合わせを考えてメニューを考えるなんて面倒なこともめっぽう御免です。 それならばどうするか? 特売のときに安い肉を大量買いして、冷凍保存。 これに限りますよね。 冷凍した肉は質が落ちる? いえいえ、私の舌では一切感じません。 味覚の問題かしら?笑 常に冷凍庫に肉があるって安心感につながるんですよね。 とりあえず豚肉と玉ねぎさえあれば、豚丼は作れるし! ちょっと疲れててスーパー行きたくない日でも、肉さえあれば何とかなるさって。 でも、特売のときに肉を大量買いするのって、結構大変です

    肉が冷凍庫にある幸せ。ラップにくるんで保存はもう古い?|家計とお買いモノと。
  • 俺のマイルドヤンキー化が止まらない。だけど、幸せだよね。

    中学を卒業後、各地を転々としていたわけで、地元のつながりとか、仲間とか、そういったものを語るときの自分の目は、 どこか遠くのラピュタを見つめるような目をしていたと思う。 けれども、最近、仕事がきっかけで、また中学のある地域へ引っ越してきたことで、それが少しずつ、それがそうでもなくなってきたのである。 ここ半年ぐらいの生活はというと、会社に行って、プログラミングをして、帰って、またプログラミングを黙々とするみたいな感じだった。 土日も基的には同じで、いや、酷くて、基的にこもっている。日曜日の夜になると、カーテンをジャッとあけて、漂流してねぇな、なんて確認して謎の安心を得て月曜日に備える感じだ。 テレビもねぇ、ラジオもねぇを地で行っていて、世の中のニュースがまったくわからない。 わかるのは、カラパイアとからばQとかの世界のどうでもいいニュースばかりだ。 Yahoo!トピックスとかを見ればま

    俺のマイルドヤンキー化が止まらない。だけど、幸せだよね。
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2015/06/15
    そういうのも悪くはないが、少し甘えだと思ってる。