タグ

2023年12月21日のブックマーク (43件)

  • 味の素から出ているドリップ式飲むおだし『Dashi-Cha』が気になりすぎて注文してしまった「絶対にうまいやつ」「日本酒で割りたい」

    なめらか @_nameraka_ 味の素のドリップ式飲むおだしDashi-Chaが気になりすぎて注文してしまった。かつお・トマト・ごぼうの3種類。 pic.twitter.com/QuowTzaFIZ 2023-12-20 17:02:24

    味の素から出ているドリップ式飲むおだし『Dashi-Cha』が気になりすぎて注文してしまった「絶対にうまいやつ」「日本酒で割りたい」
  • 「ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさん食べておいてください」ほうれん草という植物自体がもう日本国内で栽培できる環境ではなくなりつつある?

    タタミン @tatamin_ttmn ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさんべておいてください ほうれん草農家、およびほうれん草という植物自体がもう日国内で栽培できる環境ではなくなりつつあるのです…いやほんとほうれん草農家大変なんやぞ今 んでみーんな小松菜になってまうんや… 2023-12-20 18:27:22 リンク 日経済新聞 農家が8割減る日 主はイモ、国産ホウレンソウ消滅? - 日経済新聞 卓から国産の農作物が消えていく。民間の推計では2050年、国内の農業人口が現状より8割も減る。生産は激減、必要なカロリーを賄うためにイモが主の時代がやってくるかもしれない。世界で人口が増える中、輸入頼みを続けられるか。飽の意識を変える必要がある。山形県飯豊町の舩山文利さん(76)は22年秋の収穫を最後に離農した。約300年にわたってコメ作りをしてきた家系。約3.5ヘクタールの

    「ほうれん草が好きな人は今のうちにたくさん食べておいてください」ほうれん草という植物自体がもう日本国内で栽培できる環境ではなくなりつつある?
  • 北海道新幹線が開通すると、「北海道の地理を知らん旅行者の世迷言」が実現可能になる

    ペネ家(ペネの情報で家を買う) @sisiza5982 『北海道旅行に行くけど、2泊3日で旭山動物園→函館観光→稚内観光→札幌観光(すすきの )→花畑牧場』 行きたいって言うけど 休憩なしの時速160キロで移動して🏎滞在時間20分とかなら可能だよ‼️ pic.twitter.com/YHArEnVS4R 2023-03-25 13:48:56

    北海道新幹線が開通すると、「北海道の地理を知らん旅行者の世迷言」が実現可能になる
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    駅メモのマスオブ北海道になるのに5回遠征に行った (ロイズタウンはまだ赤駅) 稚内空港行くのに国内線で乗り継ぎって初めて行った
  • 渡辺明「僕より弱い人は努力不足だと思ってたけど、息子に将棋を教えてたら自分が天才だったことに気がついた」

    sho-k2 @sho_k22 @_kohta 自分の才能が生かされる生き方は 比較的楽しいに違いない。それが 機械的に客観的に判定できればと 思うけれども何ちゃら診断はぞろ 自己解答式であり気分でも変わる。 人もある才能が飛び抜けてなく、 どれもそこそこだったりする訳で 判定困難。 より良く生きるにどうマッチング できるかは課題。 2023-12-21 06:43:52

    渡辺明「僕より弱い人は努力不足だと思ってたけど、息子に将棋を教えてたら自分が天才だったことに気がついた」
  • ニッセンさん、ポケットたくさんの女性用コートを発売→背中のポケットが完全に「命拾いするやつ」

    ファッション通販のニッセン @nissen 【ファッション通販のニッセン公式アカウント】ニッセン社員メリッサが商品のことやその他のことをつぶやきます。みなさまとのお話を楽しみにしておりますので、ぜひ気軽にお声がけください。 ■SNS利用規約はこちら:nissen.co.jp/userguide/abou… nissen.co.jp

    ニッセンさん、ポケットたくさんの女性用コートを発売→背中のポケットが完全に「命拾いするやつ」
  • 「実は多民族国家だったけど中央しか文字記録を残してないから多民族国家であったことを忘れた国」というのが日本の実態なのではないか

    ቻ ቻ ቻ ቻ ቻ ቻ ቻ @tommy_devo 「実は多民族国家だったけど中央しか文字記録を残してないから多民族国家であったことを忘れた国」というのが日の実態なんじゃないかなぁ 2023-12-20 21:41:37 リンク Wikipedia 大和民族 大和民族(やまとみんぞく)は、日列島の住民の大半を占める民族である。ほとんどが日語を母語とし、日列島に居住する民族である。和人(わじん)とも呼ばれる。日列島の住民のうち、古代の大和朝廷や中世の武家政権の施政下にあった人のみを大和民族とし、近世に幕藩体制下に組み込まれた奄美群島および琉球諸島の琉球諸語を話していた住民を琉球民族、北海道に住むアイヌ語を話していたアイヌ民族と分類する考え方もあり、これらを総合して民族を指す場合は日民族と呼称する場合もある。大和民族は、縄文時代以前から日列島に住んでい 12 users 91

    「実は多民族国家だったけど中央しか文字記録を残してないから多民族国家であったことを忘れた国」というのが日本の実態なのではないか
  • ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」

    すん@製薬工場勤務 @shin_gmp ダイハツの第三者報告書にあった下記8つの状況がブラック企業あるあるで、かつ身に覚えがありすぎて笑えんのよ ①試験は合格して当たり前。不合格となって開発、販売のスケジュールを変更するなどということはあり得ない ②日程に間に合わないと感じ手を挙げると「なぜ間に合わないのか」「どうしたら間に合わせられるのか」「今後どうするのか」の説明に追われる ③問題が起きた時の「で、どうするの?」といった、問題を発見した部署や担当設計、更に言うと担当者が解決するのが当たり前という組織風土 ④ 「失敗してもいいからチャレンジしよ」でスタートしても、失敗したら怒られる ⑤助け合う風土は基的には無い。またそのような環境にあるため「既にスキルを持った人間(=一般的にいう「できる」人)」への負荷が大きく、逆にそれに当てはまらない人間に対し安直に使えない扱いをする傾向にある ⑥な

    ダイハツの第三者報告書を読んだが問題の状況がブラック企業あるあるでかつ身に覚えがありすぎて全く笑えない「弊社かな」「テンプレに使えそう」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    まともな人ほど逃げていく悪循環 問題発見した人が対応も行わなきゃいけないのはまじ問題見過ごすモチベに繋がる
  • ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」

    ダイハツの認証不正が大きなニュースになっている。安全性を損なうような行為なども許されないものがあるが、今回の発表でより組織的かつ悪質な不正が行われていたことが判明した。スロットルの拡大にポート研磨っていったいダイハツはなにを目指しているんだ? 文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部 【画像ギャラリー】懐かしのアプローズまで!? いやはや該当車種多すぎだぜ……(7枚)画像ギャラリー かつてホンダのタイプRシリーズはエンジンのポート研磨を工場で職人が手作業で施し、効率を突き詰めたスーパーエンジンを搭載した。 今や伝説となっているタイプRだが、それはホンダが貫き通したクラフトマンシップの賜物だ。 今回ダイハツの第三者による報告書が公開され、明らかになったことがある。 それがエンジンの出力の認証を取得する際にポート研磨などを実施し、不正が行われたということ。 来であれば技術的な

    ポート研磨に特注カムで不正のフルチューンか??? ダイハツよ、技術の使い方がおかしいだろ……今回の認証不正はユーザーへのあり得ない裏切りだ - 自動車情報誌「ベストカー」
  • 伊豆諸島のいずれかの島に行く“ミステリーきっぷ”で運試し

    東京と伊豆諸島を結ぶフェリーを運行している東海汽船が、期間限定で「ミステリーきっぷ」なるチケットを販売している。 伊豆大島・利島(としま)・新島(にいじま)・式根島(しきねじま)・神津島(こうづしま)のいずれかに夜行日帰りで行くというもので、行き先は出発の当日になるまで分からないという、ワクワクドキドキのお楽しみチケットである。 果たして行き先はどの島になるのか、限られた滞在時間で何ができるのか。今年最後の運試しとして利用してみることにした。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:理想のラッシー(デジタルリマスター

    伊豆諸島のいずれかの島に行く“ミステリーきっぷ”で運試し
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    大島ならまだしも神津島とか日帰りじゃ何もできないのでは
  • 伊豆急行 河津桜フリーきっぷ 発売(2024年2月1日~) - 鉄道コム

  • “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK

    立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。 立憲民主党の泉代表は21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。 その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。 泉氏はこのほか、国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」の使いみちの全面公開や、教育無償化の実現などが、共通の政策になる

    “維新 国民などと新政権目指す”立民 泉代表 政策課題実現へ | NHK
  • 沖縄 辺野古改良工事 県に承認命じる 国の「代執行」が可能に | NHK

    普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖では、区域全体の7割ほどを占める埋め立て予定地の北側で軟弱地盤が見つかり、国は地盤の改良工事を進めようと設計の変更を申請しましたが、移設に反対する沖縄県が「不承認」としたため工事が進んでいません。 この工事をめぐり、ことし9月、最高裁判所で県の敗訴が確定しましたが、県が申請を承認しないため、国は、県に代わって承認する「代執行」に向けて訴えを起こしました。 20日の判決で、福岡高等裁判所那覇支部の三浦隆志裁判長は「普天間基地の危険性が人の生命や身体に大きく関わるものであることに加え、設計変更の申請からおよそ3年半がすでに経過していることなども踏まえると承認せずに放置することは社会公共の利益を侵害する」などとして国の主張を認め、県に対し判決文を受け取った翌日から土日を除く3日以内に工事を承認するよう命じました。 一方、三浦裁判長は「沖縄県側が指摘する

    沖縄 辺野古改良工事 県に承認命じる 国の「代執行」が可能に | NHK
  • 1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーションだなと思います。 大浴場を夜通し利用できる宿もいいのですが、冬の深夜早朝に1人で大浴場に行くのは特に女性にとってはなかなかハードルが高いもの。しかし温泉内湯や温泉露天風呂が付いている宿なら、夜中でも、チェックアウト直前でも好きに温泉に入ることができるのです。 この記事では「かけ流しの温泉がついている部屋に1人で泊まれる」宿であり、かつ「事もおいしくサービスも良く、ご褒美感を感じられる」宿を10軒、厳選しました。 1年間がんばった自分へのご褒美温泉旅を計画したい方の参考になればと思います。 また、一人旅で利用しやすい温泉宿については、発売

    1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか

    「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか:3分インタビュー(1/3 ページ) 3分インタビュー: 「SNSで話題のあの商品はどうやって開発したの?」「なぜこの会社はこんな取り組みを進めているの?」ちょっと気になっていた企業の“なぜ”をコンパクトに紹介します。 サービスや製品に込めた思いや苦労話など、担当者にしか分からない「裏側」を徹底取材。仕事が忙しくて、じっくりと情報を得ることができない人でも読めるよう、できるだけ簡潔にまとめています。テレワーク中の息抜きや移動時間、就寝前に「3分インタビュー」でサクッと情報収集! 記事一覧はこちら 未利用魚を使用したサブスクサービスが成長している。サービス名は「Fishlle!(フィシュル)」。福岡市に拠点を置くベンナーズ社が運営していて、サービス開始から2年半でサブスクの会員が1万人を突破した。 未利用魚とは、

    「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか
  • これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード! | 乗りものニュース

    防衛装備庁が動画公開した未来の装備「レールガン」。米軍が開発をあきらめた新兵器を、いかにして日はモノにしたのか、担当者に聞いてきました。 動画公開で注目あつまる日のレールガン 2023年12月1日、防衛装備庁は公式YouTubeチャンネルで研究中の「レールガン」に関する動画を公開しました。レールガンとは、電気の力で弾丸を加速させる砲であり、従来の火薬の爆発力を用いた砲とは根的に異なります。「未来の大砲」として諸外国でも研究されているなか、日は今年10月に世界で初めて洋上射撃試験を実施するなど、一歩リードした位置にいます。 そこで、レールガン開発の現状や、想定される用途について、研究を担当している陸上装備研究所に話を聞いてきました。 拡大画像 防衛装備庁が公開したレールガン射撃試験の様子(画像:防衛装備庁)。 まず、レールガンについて基的な能力を確認しておきましょう。前述したとおり

    これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード! | 乗りものニュース
  • JR芸備線 学生が利用促進策を提案 広島

    JR芸備線について学生目線での利用促進策です。 発表したのは広島経済大学の学生たちです。実際に自分たちが芸備線に乗車し気付いたことや問題点をあげたうえで、学生目線での利用促進策を中国運輸局やJRなどに提案しました。 発表した学生「質疑応答の際も私たちが調べたことよりもすごく踏み込んだことを聞いてくれて、私たちの発表をちゃんと聞いてくださったんだと分かってうれしかった」 JR西日 中国統括部 飯島正泰課長代理「非常に新しい気づきというかなかなか中にいる人間では思いつかないような意見もたくさん頂いて色んな観点から勉強されている」 学生らによると、提案した利用促進策は協議会で活用してもらいたいということです。

    JR芸備線 学生が利用促進策を提案 広島
  • JR西日本、在来線の駅でQRチケットサービス展開へ 24年度下期から

    JR西日は12月20日、QRチケットサービスを2024年度下期以降、順次始めると発表した。25年の大阪・関西万博を前にさらなるチケットレス化を進める。 近畿圏の在来線で自動改札機を設置している211駅が対象。24年4月からQRリーダーの整備を始める。 乗客はスマートフォンの画面に表示されるQRコードを改札機にかざせば乗車できる。QRリーダーのない駅では、駅に掲示されたQRコードを乗客がスマホで読み込む。 QRチケットは、「KANSAI MaaS」アプリの他、「tabiwa by WESTER」や「インバウンド向けQRサービス」で周遊券などとして販売するとしている。 関連記事 JR西グループでも内部不正 “落とし物のICカード”着服 20代社員が複数回の不正乗車 JR西日グループのJR西日交通サービスは、20代社員が落とし物にあったICカード「ICOCA」を着服し、そのカードを使って複

    JR西日本、在来線の駅でQRチケットサービス展開へ 24年度下期から
  • 東急田園都市線「屈指の閑散駅」が大変貌へ “駅周辺の田畑”をモチーフにリニューアル 築57年 | 乗りものニュース

    駅周辺に広がる田畑をデザインに反映! 築57年を迎えた田奈駅をリニューアル 東急電鉄は2023年12月19日(火)、田園都市線の田奈駅をリニューアルすると発表しました。同駅の2022年度の1日あたりの乗降人員は8414人で、田園都市線では最も少なく、閑散駅となっていますが大きく変貌します。 拡大画像 東急田園都市線の車両(画像:写真AC)。 横浜市青葉区に位置する田奈駅は、築57年が経過して老朽化が進んでおり、ホーム外壁や屋根、コンコースなどが改修されます。リニューアルでは、駅周辺に広がる田畑の様相を、駅の外観に表現するデザインを採用。コンコースの内装は、木材を幅広のパネル状にして使用し、沿線の竹材も素材として活用するとしています。 今後は2024年1月15日に着工し、2026年春に竣工する予定です。 【了】

    東急田園都市線「屈指の閑散駅」が大変貌へ “駅周辺の田畑”をモチーフにリニューアル 築57年 | 乗りものニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    田奈駅が一番少ないのか
  • テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い

    テスラは2022年のEV市場で首位のシェア率を誇る自動車メーカーですが、完全自動運転(Full Self-Driving:FSD)機能の使用中に発生した死亡事故にまつわる訴訟や、危険性が見つかったことによる大規模なリコール問題など、車両の安全性にたびたび疑問が呈されています。自動車ローンなどのオンライン融資大手であるLendingTreeの調査により、テスラ車のドライバーは主要ブランドの中で最も交通事故率が高いことが示されました。 Ram, Tesla and Subaru Have the Worst Drivers | LendingTree https://www.lendingtree.com/insurance/brand-incidents-study/ New Study Finds Tesla Has the Highest Accident Rate of All Bra

    テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い
  • Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…

    Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…2023.12.20 20:00103,390 小暮ひさのり 仕事、楽になる予感しかしない。 Googleのチャットボット「Google Bard」。話してみると、受け答えはまだまだ勉強中といった感じで、ChatGPTの方が先を行っている感はありますけど、それでも新機能を突っ込んでくるのがGoogleの偉いところ。 先日、「Google Workspace」の拡張機能が実装され、Gmail、Drive、Docsとも連携できるようになりました。特に刺さったのがGmail。この機能、Gmailをメインでやりとりしているなら使ったほうがいいですよ。 Gmailからいろいろな情報を探して提示できるのが神すぎ…Image: 小暮ひさのりGmailを見られて助かるのが、「あのメール返したかな?」とか「あの案件の期日いつって言われ

    Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…
  • デフレの真因は終身雇用にあり - 日本経済新聞

    経済は2023年、新型コロナウイルス禍の停滞から急速に回復している。国内総生産(GDP)成長率は年前半に実質で年率4%を超えた。7~9月期はマイナスとなったが、12月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)は景況感の改善を示した。高い物価上昇率を伴う経済回復で、長年のデフレ体質からの脱却が視野に入った。23年の賃上げ率が30年ぶりの高さになり、24年も同様の賃上げ率が予想される。時代局面の

    デフレの真因は終身雇用にあり - 日本経済新聞
  • トヨタから来たダイハツ社長、「しっかりした現場だと思ったことが問題」…記者会見の一問一答

    【読売新聞】 ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日の記者会見で「不正を生み出す環境を作った責任は経営陣にある」と強調した。記者会見の主なやりとりは次の通り。 ――不正をなぜ見つけられなかった。 奥平社長「(トヨタ自動車から)ダイハツ

    トヨタから来たダイハツ社長、「しっかりした現場だと思ったことが問題」…記者会見の一問一答
  • 作りたてカレーが“すぐに”数日寝かした味に変わる? 食品を過去や未来の味に変える装置 明治大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 明治大学の宮下芳明教授がWISS2023で発表した論文「TasteTime Machine : 飲物を過去や未来の味に変える装置の実現に向けて」は、飲物の味を過去や未来の味に変化させる手法を提案した研究報告である。この研究では、主に未熟なトマトや作りたてのカレーの味を数日後の味に変えること、また熟れたトマトや一晩置いたカレーの味を以前の味に戻すことが可能かを検証した。 また、この研究の知見をもとに開発した品の時間を操る味覚AR装置「Taste-Time Traveller」も宮下研究室の研究者らが同時に発表した。

    作りたてカレーが“すぐに”数日寝かした味に変わる? 食品を過去や未来の味に変える装置 明治大が開発
  • 自転車追い抜き時、車に罰則付き義務 ながら運転禁止 道交法改正へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自転車追い抜き時、車に罰則付き義務 ながら運転禁止 道交法改正へ:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    ムーンライト
  • マスクを外しても、コロナが「5類」に移行しても、社会経済活動が元に戻っていない件|松本健太郎

    オミクロン型が状況を変えた。感染力が高い上、潜伏期間が短く、行動制限による抑え込みが難しい。第6波では重点措置の感染抑止効果を疑問視する声もある。デルタ型などと比べて重症化リスクは低い。制限を正当化する根拠は弱くなった。 分科会でも、大阪大特任教授の大竹文雄氏と東大教授の武藤香織氏が社会活動への悪影響を理由に重点措置の延長に反対した。「専門家主導で方向性を決めることに限界が来ている」(分科会メンバー)として複数の選択肢を提示し、政治判断を求める方向にかじを切る。 英国は2月、陽性者の隔離を不要とするなどコロナ関連の行動制限を撤廃した。新型コロナをインフルエンザと同等とみなす。米国でも各州がマスク着用義務を撤廃するなど、リスクに応じた対策へと見直す動きが世界で進んでいる。 2022年4月8日配信2023年5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、季節性インフルエンザなどと同じ「5

    マスクを外しても、コロナが「5類」に移行しても、社会経済活動が元に戻っていない件|松本健太郎
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    5類相当への移行は1年以上は確実に遅かった
  • イギリスのファンタジー小説の小口印刷が素敵すぎる「これは本棚に並べたい」「あの小説でもやって欲しい」

    Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy そう、いま、(特に英国の)ファンタジーハードカバー特装版の小口はこんなことになっているんだよなあ。デジタルプリント印刷のなんらかの技術革新が起こった気がする。 twitter.com/Bookslovereade… 2023-12-19 15:38:53 Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy バズったなあ。元発言をリポストしてから7時間で、1万リポスト、1・6万いいね。つまり、小口が綺麗なというのは、それだけ訴求力があるということでは? 英国で廉価で出来ているということは(部数数千部、大半が20ポンド前後くらいの)、日の出版社もできるのでは? twitter.com/frswy/status/1… 2023-12-19 22:51:36

    イギリスのファンタジー小説の小口印刷が素敵すぎる「これは本棚に並べたい」「あの小説でもやって欲しい」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    ファイティング・ファンタジーの原本とか買ってたけどこんな感じの装丁だったな 読んではない
  • 視力検査で「ランドルト環」がこれくらいボケてても答えて大丈夫?→実は適当に答えても検査員には分かるらしい…意外と知らない視力検査の世界

    よしひこ|メガネのプロ @sakata_yoshi メガネと補聴器について役立つ情報を発信◆メガネの国家検定・1級眼鏡作製技能士/認定補聴器技能者◆創業104年サカタメガネ4代目◆全国でも珍しい「5メートル仮枠両眼視機能検査」の店◆目が小さくなりにくい、厚くなりにくいメガネ◆見えるだけではない眼の健康を守るメガネ◆3児のパパ◆少しでも気になったらフォローお願い致します。 lit.link/yoshihiko よしひこ@サカタメガネ👓1級眼鏡作製技能士 @sakata_yoshi 勘違いしてる人が多いですが、視力検査ではこのくらいでも「右」と答えてください。ハッキリ見えてから答える、ではありません。なんとなくこっちかな、程度で答えてください。 ただ、当にあてずっぽうで答える方がたまにいますが、検査員は分かりますのでご安心を。 pic.twitter.com/G2p3vG9cMJ 2023

    視力検査で「ランドルト環」がこれくらいボケてても答えて大丈夫?→実は適当に答えても検査員には分かるらしい…意外と知らない視力検査の世界
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    このくらい見えてたら自信持って言うだろ もっとなんとなくこっちが白っぽいかなでも普通に答えてる
  • ドクターイエローは役目終える? JR東海、営業列車で鉄道施設を監視

    というのも、JR東海は業務改革の一環として「状態基準保全(Condition Based Maintenance=CBM)」への移行を進めているからだ。 CBMとは、ドクターイエローなどを走らせてあらかじめ決められた頻度で点検と保守を行うのではなく、状態を常に監視し、必要が生じた時にだけ保守を行うこと。センサーや画像認識の技術が発達し、人手や目視に頼らなくてもよくなったからこそできる手法だ。 東海道新幹線ではすでに、電気・信号・軌道の3分野で、営業列車による状態監視が始まっている。東海道新幹線の最新型「N700S」のうち6編成に軌道の状態監視システムが、さらにそのうちの3編成には電気と信号の状態監視システムも搭載されているという。 電気分野では、12号車のパンタグラフ付近に赤外線LED投光器を設置。架線に照射したLEDの反射光を計測カメラで撮影して摩耗の状態を計測する。 信号分野では、レー

    ドクターイエローは役目終える? JR東海、営業列車で鉄道施設を監視
  • 江北駅の対面乗り継ぎ「可能な限り」実現へ JR九州 古宮洋二社長 2024年春のダイヤ改正 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    JR九州の古宮洋二社長は20日、来春のダイヤ改正で、江北駅(江北町)での乗り換えが改善されることについて「沿線自治体で要望を聞いていた。可能な限り特急と肥前鹿島方面の列車を対面乗り継ぎできないかということで増やした」と話した。 福岡市での定例会見で答えた。江北駅で特急や普通列車に同一ホームか対面で乗り換えができる数が、現行の上下計5から改正後は計18に増える。内訳は佐賀方面行きが10、肥前鹿島方面行きが8で、跨線橋(こせんきょう)を渡っての乗り換えはほぼ半減する見込みとなった。

    江北駅の対面乗り継ぎ「可能な限り」実現へ JR九州 古宮洋二社長 2024年春のダイヤ改正 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 人口も観光資源も十分なのになぜ? 大阪・金剛バスが路線廃止になった根深すぎる理由

    金剛バスは、12月20日に全15路線を一斉に廃止。以降は、同社が路線バスを走らせていた富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村が10月1日に結成した「富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会」によって、バスが運行されることになった。具体的には、主要5路線で近鉄バス・南海バスを一部各自治体がサポートする形で運行。残りの路線は各自治体が手分けして運行する。 金剛バスの突然の廃業は、各自治体ともに寝耳に水の出来事であり、非常に驚いている。そうした中で、急きょ担当者が集まり、何とか路線バスを継続できることとなった。人手不足などの理由により、従来と比較して減便や路線の短縮を余儀なくされるケースも多いが、需要が少ない路線は廃止される一方、一部で新設される路線もある。ひとまず地域の足は確保されたので、住民は安心したのではないだろうか。 金剛バスのターミナルがある、近鉄・富田林駅前で路線

    人口も観光資源も十分なのになぜ? 大阪・金剛バスが路線廃止になった根深すぎる理由
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    充分ではない
  • 大阪万博の会場内外ボランティア、2万人募集へ - 日本経済新聞

    大阪府と大阪市、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)運営主体の日国際博覧会協会は20日、万博開催期間中に会場内外で来場者らの案内などをするボランティアを2万人程度募集すると明らかにした。府・市などは同日、ボランティア向けの専用ホームページを開設。24年1月中旬から府内外の住民を対象に募集を開始する。ボランティアは人工島・夢洲(ゆめしま)の万博会場内のほか、主要駅や空港といった会場外で来場者

    大阪万博の会場内外ボランティア、2万人募集へ - 日本経済新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    義勇兵
  • 世界最大級の3アダルトサイト、EUが規制対象に 対策や報告義務:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世界最大級の3アダルトサイト、EUが規制対象に 対策や報告義務:朝日新聞デジタル
  • 西谷浄水場、多軸台車で文化財運搬 曳家工事の作業公開 | カナロコ by 神奈川新聞

    国の登録有形文化財を解体せずに移設する「曳家(ひきや)工事」が進行中の西谷浄水場(横浜市保土ケ谷区)で18日、多軸台車という特殊な車両で建物を運搬する作業が報道陣に公開された。市によると、多軸台車を…

    西谷浄水場、多軸台車で文化財運搬 曳家工事の作業公開 | カナロコ by 神奈川新聞
  • リニア品川駅、ホームは地下5階 乗り換え最短3分に - 日本経済新聞

    JR東海はリニア中央新幹線の始発駅となる品川駅のホームを地下5階に設ける計画だ。地表からの深さは約40メートルとなる。改札階は他路線と同じ地上2階とし、山手線などと乗り換えやすいようにする。エスカレーターやエレベーターを多数設置して、乗り換え時間を3〜9分に抑える。リニアは大深度地下を走るため、駅のホームも地下深くなる。品川駅では現時点で、改札階とホーム階を38台のエスカレーターと9台のエレベ

    リニア品川駅、ホームは地下5階 乗り換え最短3分に - 日本経済新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    エスカレーター自体の速度が速ければなんとかか 地下4階とか5階は割と今もあるかな
  • 南海電鉄、泉北高速鉄道と経営統合へ 25年度早期 - 日本経済新聞

    南海電気鉄道は20日、傘下の泉北高速鉄道(大阪府和泉市)を2025年度早期に吸収合併し経営統合する方針を発表した。両社の鉄道や不動産などの事業を一体的に経営することで、投資の効率化や人材の適正配置を進める狙い。南海電鉄は14年、大阪府などから第三セクター「大阪府都市開発」の株式譲渡を受け、名称を泉北高速鉄道に改めた。運賃引き下げや利

    南海電鉄、泉北高速鉄道と経営統合へ 25年度早期 - 日本経済新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    去年行ったときは泉北ライナー難波まで520円か 強気だなと感じたけど最近の値上げラッシュでなんかそう割高感がなくなってる
  • JR九州、TSMC進出で熊本・菊陽町に新駅 27年春目標 - 日本経済新聞

    JR九州は20日、2027年春を目標に新駅を設置することで熊県菊陽町と覚書を締結したと発表した。同町では半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の工場完成が近づき、周辺では関連産業の集積も進んでいる。工場周辺で働くエンジニアらの流入が見込まれるなか、新駅を核にした市街地整備で人口の増加に備える。新駅は豊肥線三里木―原水間(3.2キロメートル)のほぼ中間に設置する予定で、TS

    JR九州、TSMC進出で熊本・菊陽町に新駅 27年春目標 - 日本経済新聞
  • 玉城デニー知事が病気療養 大葉性肺炎で7日間【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県は12月20日午後、玉城デニー知事が20日から26日までの7日間、病気療養に入ると発表した。19日から発熱症状があり、20日午前に医療機関を受診したところ、大葉性肺炎と診断されたという。 知事は20日午前9時過ぎに登庁したが、医師から安静加療を要すると診断され、知事公舎で療養に入った。20日夕に予定されている、名護市辺野古の新基地建設を巡る代執行訴訟判決への取材も池田竹州副知事が対応する。 日常の公務はリモートなどで対応するため、職務代理者は配置しないという。

    玉城デニー知事が病気療養 大葉性肺炎で7日間【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス
  • 尻焼温泉の湯引く「弁天の湯」が開業 群馬・中之条町営温泉  | 上毛新聞社のニュースサイト

    群馬県中之条町六合地区の町営日帰り温泉施設「尻焼温泉 弁天の湯」が19日、同町入山の旧入山小跡地に開業した。近くの尻焼温泉の湯を引き込んでおり、温泉気分を満喫できる地区の新たな交流拠点となる。 施設内には、洗い場4カ所を備えた男女浴室と更衣室、ゆったり過ごせる休憩室がある。看板などの字は地元の六合中生徒が手がけた。看板には2年生の田村縁さんと1年生の米さん姉妹の字が、タオルとのれんには1年生の山悠人さんの字が使われている。 初日は午後0時半のオープンと同時に住民が続々と訪れ、記念品が配られた。早速利用した人たちは「いい湯でした」と笑顔を見せていた。 弁天の湯は、温泉施設「バーデ六合」が入っていた六合温泉医療センターの建物の老朽化や地区の人口減少を踏まえ、施設継続を検討する委員会で協議し、現在地への新築が決まった。温泉のパイプは同センターから新施設まで延伸。バーデ六合は閉鎖した。隣接地には

    尻焼温泉の湯引く「弁天の湯」が開業 群馬・中之条町営温泉  | 上毛新聞社のニュースサイト
  • つわりの原因、やっと解明 女性の問題「軽んじられてきた」と研究者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    つわりの原因、やっと解明 女性の問題「軽んじられてきた」と研究者:朝日新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/12/21
    ぶっちゃけあんなもの身体にできてくるんだから吐くぐらいは当然起こるよね 内臓とかだって圧迫されるだろうし
  • 「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います | Merkmal(メルクマール)

    さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日での状況は立ち遅れているといわざるを得ない。 2023年11月の日国内での軽自動車を含む乗用車全体の販売台数は、34万4045台だ。この数字は新型コロナウイルスの影響を受ける以前の、 ・2018年11月:35万7307台 ・2019年11月:31万5735台 に匹敵する。 ただし、この数字に占めるEVの割合は小さく、34万4045台のうち、EVが占める割合はわずか 「3.2%」 である。このうち、 ・バッテリー式電気自動車(BEV)のシェア:1.9% ・プラグインハイブリッド車(PHV)のシェア:1.35% である。 一方、ハイブリッド車(HV)を含む電動車全体のシェアは、前年の48.6%から53.6%へと大きく伸びている。この伸びは、環境意識の高まりや燃費の良さから、多くの消費者がHVへの乗り換え

    「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います | Merkmal(メルクマール)
  • やがて消えゆく渋谷駅の山手線旧外回りホーム【廃なるものを求めて】|さんたつ by 散歩の達人

    JR渋谷駅は近年の再開発事業で大幅に工事の手が入り、1940年から山手線外回りと内回りホームが分離していたものを、山手線を運休して幅の広いホーム1つ(島式ホーム化)にしました。その模様はテレビでも特集されるほどで、大都市ターミナル駅の大規模改修がいかに大変か知ることができました。 渋谷駅の再開発が大変な要因のひとつは、戦前〜戦後にかけて構築された重層化構造にあります。 JR渋谷駅が二階部分の高架、直角で交わる東京メトロ銀座線は上の三階部分。さらにそれらの高架を支えるように縦横に建てられた東急百貨店東横店の駅ビル。ただホームや駅ビルを解体するだけではなく、それぞれが密接に繋がっているゆえ、ビルは途中まで解体してストップし、高架線路とホームを移設し、かさ上げして、その間にさらに上層階を跨る東京メトロ銀座線の高架橋とビルの解体と線路移設も実施してと、綿密な工程で進行中です。

    やがて消えゆく渋谷駅の山手線旧外回りホーム【廃なるものを求めて】|さんたつ by 散歩の達人
  • 「あなたの行き先はこの島です」 前代未聞“行き先は当日告知”のきっぷ使ってみた 4000円で大冒険 | 乗りものニュース

    大島はどれだけ楽しめるのか? その後は、バスに乗って伊豆半島や富士山が見える三原山山頂口の展望台へ。その後は元町まで戻り、今度は風情がある漁港として知られる島の南部の波浮港へ向かいました。途中、バスは「地層大断面」を通過します。火山灰主体の降下堆積物が積み重なって縞模様を形成した、バウムクーヘンのような地層を車内からも見ることができました。 拡大画像 島の中心部の元町と三原山山頂口を結ぶ路線バス。車両は観光バスタイプ(乗りものニュース編集部撮影)。 波浮港周辺を1時間ほど散策し、元町まで戻ります。帰りの船は元町港からの出港となり、まだ時間があったので、島の名物「べっこう寿司」や「大島牛乳アイス」をべることができ、大満足です。 大島を14時30分に出港する客船に乗り、東京の竹芝桟橋には19時45分に到着。やや駆け足ながら、バスで主要な観光名所を巡り、グルメも楽しむことができました。 400

    「あなたの行き先はこの島です」 前代未聞“行き先は当日告知”のきっぷ使ってみた 4000円で大冒険 | 乗りものニュース
  • 大阪を走る「泉北高速鉄道」が消える?南海電鉄と経営統合へ基本合意 何が変わる | 乗りものニュース

    鉄道事業だけじゃなく、物流事業もやってます。 南海電鉄と泉北高速鉄道が経営統合に基合意 南海電鉄と泉北高速鉄道は2023年12月20日(水)、両社の取締役会で経営統合に基合意したと発表しました。 拡大画像 泉北高速鉄道の車両(画像:写真AC)。 泉北高速鉄道線は、中百舌鳥~和泉中央間の14.3kmを結ぶ路線で、南海高野線と相互直通運転を実施。大阪都心と泉北ニュータウンなどを結ぶ役割を担っています。また、東大阪、北大阪流通センターを運営しており、物流事業も手がけています。 南海電鉄は、2014年に泉北高速鉄道をグループ化。2022年に泉北高速鉄道の全株式を取得して完全子会社化しました。 ただ、コロナ禍などで鉄道事業の需要減に歯止めがかからない状況であり、人材確保も困難となることを見すえ、同種の事業を営む両者を経営統合してグループ経営の効率改善を図るとしています。 経営統合により、サステナ

    大阪を走る「泉北高速鉄道」が消える?南海電鉄と経営統合へ基本合意 何が変わる | 乗りものニュース