タグ

2020年4月21日のブックマーク (10件)

  • GitHubでssh接続する手順~公開鍵・秘密鍵の生成から~ - Qiita

    GitHubにssh接続するために鍵の登録が必要になります。 その手順をまとめてみます。 はじめての人は手順通りに進めれば接続出来ます。 久しぶりにやってうまくいかないという人の解決の糸口になるようにも書いています。 公開鍵・秘密鍵を作成する 公開鍵暗号での認証には公開鍵と秘密鍵が必要になります。 秘密鍵は秘密というだけあって他の人に見られてはいけません。つまりどこかに送信してはいけません。公開鍵はオーケーです。 秘密鍵は自分で保持し、公開鍵は相手(ここではGitHub)に送ります。 まずは公開鍵と秘密鍵のペアを生成しましょう。 鍵を入れるフォルダに移動しましょう。

    GitHubでssh接続する手順~公開鍵・秘密鍵の生成から~ - Qiita
    tsuyossii
    tsuyossii 2020/04/21
  • 【Git】ローカルリポジトリからリモートリポジトリ、環境作成方法

    先日は既に公開されているWEBデータを元に、ローカル環境を作りました。 今回はその逆。ローカルで開発してきたデータを、サーバーに乗せて管理します。 ローカルリポジトリからリモートリポジトリを作るときの流れ 1・ローカルの開発中のフォルダをgit管理下におく (念のため…)まずは管理したいフォルダ(私の場合は、WPのthemesフォルダになります)の中で、gitを始めます。 $ git init git init というのは、リポジトリを初期化する=新しくリポジトリを作成する、ということになります。 これで、管理したいフォルダ内に「.git」フォルダ(不過視フォルダ)が出来ます。 次に、最初のコミットをしておきます。 $ git add . $ git commit 2・リモートにベアリポジトリを作る 非公開エリアに作ります。 非公開エリア L git Lkanri01.git Lkanri

    【Git】ローカルリポジトリからリモートリポジトリ、環境作成方法
    tsuyossii
    tsuyossii 2020/04/21
  • 効果的なフォームをデザインする:構造、入力、ラベルおよびアクション | POSTD

    画像の出典:form-ux-tips あなたのアプリやサイトを利用する人々にはある一定の目的があります。そしてその目的を達成するために フォームに 記入しなくてはならないことがよくあります。Webやアプリにおいてフォームは、ユーザにとって未だに最も重要な 種類の操作 であるからです。事実、フォームは目的を達成するまでの 過程における最後のステップ と見なされることも多いのです。 フォームは目的達成の手段にすぎません。迅速に混乱なく、ユーザがフォーム入力を完了させられるようにするべきです。 この記事では、ユーザビリティテスト、フィールドテスト、視線計測(アイトラッキング)、そしてユーザからの実際の不満の声に基づく実用的なガイドラインを紹介します。 フォームの構成要素 一般的にフォームは以下の5つの要素から構成されます。 構造 。フィールドの順番、ページの外観、各フィールドとの論理的な関連付け

    効果的なフォームをデザインする:構造、入力、ラベルおよびアクション | POSTD
  • 第1回 Node.jsとは | gihyo.jp

    はじめに 連載では、注目を集めるNode.jsを使って、Webアプリケーションを様々なクラウド環境で動かすことを最終目的にしています。Node.jsに触れたことがないJavaPHPなど普段サーバサイドで開発されている方を主な対象として、まずNode.jsの概要から紹介していきます。 Node.jsとは Node.jsとは、ブラウザGoogle Chrome用に開発されたJavaScriptエンジンV8がサーバ上でプログラムを実行できるように、ファイルやネットワークI/Oなど多くの機能を追加したものです。軽量で効率よく多くのリクエストを処理するネットワークアプリケーションの構築ができるプラットフォームになっています。いわゆるサーバサイドJavaScriptの代名詞として注目を集めています。 Node.jsでは“⁠軽量で効率良く⁠”というのを実現するために次の2つのモデルを採用しています。

    第1回 Node.jsとは | gihyo.jp
  • Ubuntuに最新のNode.jsを難なくインストールする - Qiita

    この記事は 慶應義塾大学SFC村井&徳田研 Advent Calendar 2015 の10日目の記事です。 UbuntuにNode.jsをインストールする方法は数多あれど、どれも一筋縄ではいかない。 普通に apt-get すると、バージョンが結構古かったり、node でなく nodejs コマンドで登録されたりする。PPA や NVM を使う手もあるけど、余計な手間がかかる。 もっと簡便なインストール方法はないだろうか? そこで、以下の n package を使ったインストール方法をお勧めします。 導入手順 まず普通に nodejs, npm をインストールします。

    Ubuntuに最新のNode.jsを難なくインストールする - Qiita
  • Sassってなに?だった私がSassの使い方を解説してみた|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    こんにちは。 新卒デザイナーのshikaです。 入社から早くも3か月が経ちました。仕事をする上で「高いクオリティ」と「限られた時間」との両立がどれほど大変かということを、強く実感しています。学生の時は時間に余裕もあり、ポートフォリオを作る時も自由に時間を使えました。Webページの制作にもCSSを生のまま書いていたのですが、コーディング作業の効率化をしようと思い、以前から気になっていたSassに手を出してみました。 その結果、ある程度使えるようになったので、Sassの導入方法や初歩的な部分を解説してみようと思います。 Sassって? Sassとは、「Syntactically Awesome StyleSheet」の略です。直訳すると構文的に、凄い、スタイルシート…? とりあえず、いろいろ便利になったCSSというイメージで大丈夫だと思います! Sassは2種類の構文で構成されたスクリプト言語

    Sassってなに?だった私がSassの使い方を解説してみた|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • PHPでWebアプリ開発!人気テンプレートエンジン「Twig」を使ってみよう

    PHPを使った格的なWebアプリ開発に欠かせないのが、テンプレートエンジン。セキュリティ対策やデバッグがしやすく、人気のあるテンプレートエンジン「Twig」を紹介します。 TwigはPHP向けのテンプレートエンジンです。PHP自体がもともとテンプレートエンジンとして始まりましたが、たとえば「Hello world」を書くとしたら、どちらがいいでしょうか? 素のPHP<?php echo "<p> Hello " . $name . "</p>"; ?> もしくは<p> Hello {{ name }} </p> PHPは冗長な言語です。HTML要素を出力するとより冗長になります。最近のテンプレートシステムは冗長性をなくし、さらに、セキュリティやデバッグといった機能が特徴です。 今回はTwigを取り上げます。 TwigはBlackfireやSymfonyを開発した企業Sensio labs

    PHPでWebアプリ開発!人気テンプレートエンジン「Twig」を使ってみよう
  • DNSサーバ(ネームサーバ)を指定して、nslookup / digする方法 - Qiita

    nslookup - 8.8.8.8 # > google.com (解決したいドメイン名を入れてエンターを押すと、インタラクティブに結果が返ってくる) ## Server: 8.8.8.8 ## Address: 8.8.8.8#53 ## ## Non-authoritative answer: ## Name: google.com ## Address: 172.217.25.78 # > ... dig @8.8.8.8 google.com # dig @[DNSサーバのアドレス] [調べたいドメイン名] # --- 実行結果 (`dig @8.8.8.8 google.com`) --- # ; <<>> DiG 9.10.6 <<>> @8.8.8.8 google.com # ; (1 server found) # ;; global options: +cmd # ;

    DNSサーバ(ネームサーバ)を指定して、nslookup / digする方法 - Qiita
    tsuyossii
    tsuyossii 2020/04/21
  • AWSでWebサイトをHTTPS化 全パターンを整理してみました

    渡邊です。 今回は、AWSを利用してWebサイトのHTTPS化を行う方法は数多くあります。この記事では思いつく限りの全パターンをあげてそれぞれの特徴について解説していきます。 2018年7月からChromeは非HTTPSサイトで「安全でない」警告を表示 Googleは2018年7月にリリース予定のChrome 68から、すべてのHTTPサイトに「Not Secure(セキュアでない)」と表示を出す方針を発表しています。 https://security.googleblog.com/2018/02/a-secure-web-is-here-to-stay.html For the past several years, we’ve moved toward a more secure web by strongly advocating that sites adopt HTTPS enc

    tsuyossii
    tsuyossii 2020/04/21
  • AWSでWebサイトをHTTPS化 その8:Lightsail(+証明書)編

    渡邊です。 AWSでWebサイトをHTTPS化 全パターンを整理してみました の記事ではAWSを使ってWebサイトをHTTPS化するパターンを一通り紹介しました。 今回はAWSを利用してHTTPS配信するパターンの1つ、『Lightsail(+証明書)』構成を検証してみます。 構成 構成図は次の通りです。 VPSサービスであるLightsailでもHTTPS化が可能です。 ACMを使う方法とWebサーバ内に独自証明書を設置する2つの方法があります。 SSL終端は、ACMを使う場合はELB、Webサーバ内に独自証明書を設置する場合はEC2となります。 Lightsailは最小構成だと5ドル、Lightsailロードバランサーが18ドル、ACM証明書は無料なので23ドルとコストを抑えてHTTPSサイトを運営することができます。 構築の流れ 今回の検証では、弊社ナレコムクラウドのWebサイト用の

    tsuyossii
    tsuyossii 2020/04/21