タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (6)

  • 僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕は結城浩さんのことが好きなんだなぁ。彼の書いた「文章を書く心がけ」は自分が執筆をするときにも何度もお世話になった。彼の日記などに時々かいま見える「読者によりよいものを届けよう」という真摯な態度には好感を感じる。以前の僕は宗教と名の付くものが全て嫌いだったのだが、敬虔なクリスチャンである彼の日記を読んでいるうちに、その嫌悪感が軽減した。結局のところ、どんな集団にもいい人もいればわるい人もいるということなんだ。 では、わるい人に対してどう対処するのがよいのか。1601年生まれの哲学者バルタザール・グラシアンはこう言っている。 人の中傷は無視せよ。黙殺で答えることが賢明だ。身の潔白を明かそうとしてペンの力に訴えてはいけない。書かれたものはいつまでも残るから敵を懲らしめるどころかその名を留める手助けをしている。忘却に勝る復讐はない。 なるほどね。400年も経つけども、人間の社会はあんまり変わって

    僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tuto0621
    tuto0621 2015/05/09
  • 「エンジニアの学び方」を執筆しました。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    4月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.80に、特別企画として「エンジニアの学び方」という記事を書きました。 Vol.80自体は4月発売ということもあって「新人さん大歓迎!」と銘打っています。「エンジニアの学び方」もこの4月に就職・進学をした人を想定読者にしています。ですが、きっとその他の人にも役に立つ内容だと思います。 この記事を書くきっかけとなったのは、ベストセラーにもなった拙著「コーディングを支える技術」のコラムです。余白があるからコラムを書けと言われて、学び方についてのいくつかのコラムを書きました。 p.23「理解を確認するためにはまずアウトプット」 p.26「何を学べばよいかがわからない理由」 p.79「具体的な知識と抽象的な知識」 p.80「噛み砕く」 p.82「必要なところからかじる」 p.134「おおまかにつかんで徐々に詳細化する」 p.235「端から順番に写経す

    「エンジニアの学び方」を執筆しました。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tuto0621
    tuto0621 2014/04/28
  • プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー

    あるブログが「写経には効果がない」という趣旨のことを書いていて「何を言ってるんだ?」と思いじっくり読んでみたら、彼の言う写経は「動くとわかってる10000行のコードを何も思考せず作業として書き写すこと」を指しているようだった。「そんなわけないじゃん」と笑ってから「もしかして世の中は写経をそういう捉えてるのか?」と不安になった。 写経は自分の中にモデルを作るための行動で、他のもっと効率のよい方法と比べた場合の利点は「自分の中にモデルがなくても使える」点に尽きる。全く知識ゼロでいきなり「自分で考えて書く」ができる人はいない。考えるための材料となる知識をまず脳内に運び込む、それが写経だ。 写経の過程で大事なことは以下の3つだ。 1: 早く学びが得られるように、なるべく小さいコードで実験し、すぐに結果を確認する。 2: 疑問に思ったこと、考えたこと、気づいたことを書き留める。どうしてこういう書き方

    プログラミング学習手段としての写経について - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tuto0621
    tuto0621 2013/03/27
    写経はいいと思ってる派
  • Gunosyを試してみた日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕はレコメンドエンジンにあまり期待を持っていない。いや、むしろ世間が期待を持ちすぎなのではないか?レコメンドエンジンは魔法の杖じゃあない。よいデータを入れなければよい結果は出てこないし、ゴミデータを入れればゴミがでてくる。 そういうわけで「あなたが興味を持ちそうな記事のレコメンド」とかにも今まで興味がなかったのだけども、先日 Gunosy というサービスがあることを教えてもらった。これはTwitterなどの投稿を僕の興味を推測するためのデータとして使うというアプローチだ。 Gunosy(グノシー)はあなたのTwitterアカウントやFacebookアカウント、はてなアカウントからあなたの興味を分析し、興味にあったニュース・記事を推薦するスマートなパーソナルマガジンです。 http://gunosy.com/ もちろんそれだけではなく、どの記事を見ているかもデータとして使ってレコメンドを改善

    Gunosyを試してみた日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tuto0621
    tuto0621 2012/07/23
    使ってみよう
  • manに「cp -rは使うな」と書いてあった話 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    cp -rでシンボリックリンクまで実体としてコピーされて困ったのでMacのmanを読んでいたのだが、そもそもcp -rってオプション一覧に載ってない。あれれ?と思って続きを読んでいたら互換性の章でstrongly discouragedと書かれていた。 COMPATIBILITY Historic versions of the cp utility had a -r option. This implementation supports that option; however, its use is strongly discouraged, as it does not correctly copy special files, symbolic links, or fifo's. 代わりに-Rを使うべきだそうだ。その場合のシンボリックリンクの扱いをどうするかはオプションで指定でき

    manに「cp -rは使うな」と書いてあった話 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    tuto0621
    tuto0621 2012/07/19
  • Emacsから外部プログラムを起動して標準入力でバッファの内容を渡す - 西尾泰和のはてなダイアリー

    id:Yoshioriに質問されて、それ前にやったことあるけど何だったかなぁと検索して見つけたので今後見つけやすくするためにリンク。 http://www.nishiohirokazu.org/blog/2006/12/grineditmeadow.html (defvar GRINEDITPY "c:\\meadow\\grinedit_modVertex.py" "*The command to send query to grinedit") (defun grinedit () (interactive) (call-process-region (point-min) (point-max) GRINEDITPY)) (define-key global-map "\C-cg" 'grinedit) ようはgrinedit_modVertex.pyを起動し、バッファの最初から最後

    Emacsから外部プログラムを起動して標準入力でバッファの内容を渡す - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1