タグ

2006年2月17日のブックマーク (18件)

  • はてな 睡眠時間が毎日4時間で朝起きるのがとてもつらく一日の仕事にも影響しています。朝の目覚めを良くし一日中頭すっきりできる何かイイ方法はありません・・

    睡眠時間が毎日4時間で朝起きるのがとてもつらく一日の仕事にも影響しています。朝の目覚めを良くし一日中頭すっきりできる何かイイ方法はありませんか?

    twainy
    twainy 2006/02/17
    睡眠時間を増やすのが最良
  • http://japan.internet.com/busnews/20060216/4.html

  • ゲーム「Grand Theft Auto」、売春婦らがボイコットを呼びかけ

    ゲーム「Grand Theft Auto」の製造元があらゆる方面から攻撃を受けている。 政治家、警察、弁護士が同ゲームの店頭からの引き上げ運動を展開しているが、今回そこに全米の売春婦たちが新たに加わった。 Sex Workers Outreach Project USA(SWOP)が、問題のTake-Two Interactive製ゲームをボイコットするよう同団体のウェブサイトで保護者に協力を呼びかけている。 SWOPは、National Institute on Media and the Family(NIMF)のDavid Walshが2001年に公表した資料を引用し、「保護者とゲームマニア全員によるGrand Theft Autoのボイコット」を求めている。 同団体は、「子どもは自分を登場人物に見立ててまねる傾向が強い。暴力的なビデオゲームでは、プレーヤが狙撃者や加害者の立場になる

    ゲーム「Grand Theft Auto」、売春婦らがボイコットを呼びかけ
  • 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2006年02月16日 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)――しかし、間違っているかもしれない。 月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施し

  • AJAXを使ったJava製プロジェクトトラッキングツール - TrackIt 1.0.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The TrackIt teamは14日(米国時間)、TrackItの最新版であるTrackIt 1.0.0を正式に公開した。TrackIt 1.0.0はJavaで実装されたWebベースのプロジェクトトラッキングツール。Webアプリケーションとして動作し、プロジェクトを管理するための各種機能を提供する。 TrackIt 1.0.0はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。開発者に対して最大限の柔軟性、カスタマイズ性、使い勝手のよさを提供することを目指して開発されている。 TrackIt 1.0.0における主な変更点は次のとおり。 ユーザインタフェーススタイルの拡張 依存しているHibernateおよびEcho2ライブラリの更新 トランザクション管理を改善するためのサービスレイヤに対する独立し

    twainy
    twainy 2006/02/17
    見た目がゴチャゴチャしてるなあ
  • 楽天ポイント騒動、「インパクトは5000~6000万円」

    楽天の三木谷浩史社長は2月16日の同社決算発表会で、同社ポイントサービスをめぐって一部で混乱が生じた件について、「収益的に5000~6000万円のインパクトはあった」ことを明らかにし、「われわれの不手際であり、素直にお詫び申し上げたい」と謝罪した。 問題となったのは、同社が昨年末からサイト上で実施したポイントプレゼントキャンペーン。ポイントを荒稼ぎするユーザーが相次いだため、同社はユーザーに付与した「楽天スーパーポイント」を一旦すべて取り消した(関連記事参照)。その後「正規ユーザー」にはポイントを返還したが、一連の対応に対し一部ユーザーが反発していた。 関連記事 楽天、「正規利用」ユーザーにポイント返還&300ポイント付与 「楽天市場」ポイントキャンペーンでユーザーに混乱 楽天市場で昨年末から実施したポイントのプレゼントキャンペーンで、付与したポイントをいったん全員分、取り消す騒動があった

    楽天ポイント騒動、「インパクトは5000~6000万円」
    twainy
    twainy 2006/02/17
    わけわかんね
  • @Test でユニットテスト - 新生 JUnit 4.0 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JUnit.orgは16日(米国時間)、JUnitの最新版であるJUnit 4.0を公開した。JUnitJavaで開発されているテストフレームワーム。ユニットテストをおこなうためのフレームワークとして代表的存在。 JUnit 4.0はCommon Public License Version 1.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。Java開発におけるユニットテストフレームワームとしてはデファクトスタンダードの位置にあり、広く用いられている。 JUnit 4.0ではアーキテクチャがかなり変更されている。これまでjunit.framework.TestCaseのサブクラスを使ってテストのタグつけをおこなう必要があったり、testという名称からメソッド名を開始することで試験メソッドを特定するとう命名規則に従う必要があったが、JUnit 4.0では@Testアノテーションを指定

    twainy
    twainy 2006/02/17
    アノテーションを利用した新JUnit。確かに簡単そう
  • 「投資信託@2ちゃんねる」跡地

    投資信託@2ちゃんねるは管理人の都合により閉鎖することにしました。 長い間、ありがとうございました。

    「投資信託@2ちゃんねる」跡地
  • 初のMac OS Xウイルスが出現

    Mac OS Xを標的とした初のウイルス「OSX/Leap-A」はiChat経由で広まる。「Mac OS Xに対するマルウェアの脅威が現実であることが示された」とSophos。 Mac OS Xを標的とした初のウイルスが出現した。セキュリティ各社の情報によれば、このウイルス「OSX/Leap-A」(別名OSX/Oompa-A)は、インスタントメッセージング(IM)のiChat経由で広がる。 SophosやF-Secureによれば、Leap-Aに感染すると、iChatに登録された友達リストあてに「latestpics.tgz」という名称のアーカイブファイルが送りつけられる。このアーカイブファイルを解凍し、該当ファイルを開くとウイルスが実行されるが、表面上はJPEGアイコンを装い、無害なコンテンツに見せ掛けられている。 Leap-Aは感染したコンピュータ上で過去1カ月に使用したアプリケーション

    初のMac OS Xウイルスが出現
    twainy
    twainy 2006/02/17
    今まで無かったのがすごい
  • 黒木ルールについて - いま作ってます。

    私は私の悪口を言わないでくれ、と言っているのではありません。 悪口を言うのなら黒木ルールに従って正々堂々と言いなさいと申し上げているのです。 私は匿名が悪いとは言いません。 匿名には匿名ならではの良さがある事も十分に理解しているからです。 しかしながら「匿名で悪口を言う」事は到底容認出来ません。 以下、黒木ルールについて、wikiの編集権なんかと絡めて。 ルール決定者は管理人 黒木氏の発言を引用するが、同氏は 「匿名」で自由に発言できる場所があっても構わないし、「匿名」による発言が全く許されない場所があっても構わないし、そのあいだを取って「匿名」による批判だけが許されない場所があっても構わない とはっきり言っている。 黒木ルールというルールを他人に押し付ける事が許容されるのは、当該場所が黒木氏の直轄地だから。だから自分のblogにおいて、黒木ルールを宣言して匿名コメントを受け付けないのは自

    黒木ルールについて - いま作ってます。
  • あんよ流・考察の書き方

    あんよ流・考察の書き方 はじめに この文章は、くるぶしあんよが考察を書くときの基的な態度や具体的な叙述方法などについて、一つの読み物としてまとめたものです。 ぼくはすでに、アニメ版『シスター・プリンセス』考察や『涼宮ハルヒの憂』考察、『魔法先生ネギま!』考察など、少なからぬ考察文を公開してきました。それらのテキストはウェブ上の各種ファンダムで一定度の評価を得ており、その書き方についての質問も以前いただいています。それゆえ、ぼくが考察対象作品をどのような観点からとらえ、どのような切り口で解釈しようとしがちなのかについて、一度おおまかなところを文章化しておくことは、関心をお持ちの方にとって何かのお役に立つかもしれないと考えました。なお、この文章の原型は、2005年2月25日以下の日記にあります。このテーマについて質問して下さったせいるさんによる「SSの書き方&考察の書き方」まとめも、ぜひご

    twainy
    twainy 2006/02/17
    考察とプロレス。面白い
  • X51.ENEMA: 生まれつき二本足の犬が普通に二足歩行 中国

    中国山東省済南にて、二足の犬がいるとして、話題になっているとのこと。犬は生まれつき両前足がない。しかし二の後ろ足で器用に歩き、身体を支えてエサを上手にべるという。体型はカンガルーにも似ている。犬には他に三匹の兄弟がいるが、母親を含め、二足なのはこの犬のみであるとのこと。 - 大河网 - 小狗天生只有两条腿 二足歩行する犬 二足歩行犬の例としては米オクラホマのフェイス君がいる。フェイス君はやはり先天的な障害で奇形化した前足と共に生まれたが、オーナーがスケートボードなどを利用して歩くことを覚えさせたところ、生後6ヶ月目にして、遂に二足歩行を始めたという。またフェイス君はその見事の歩きぶりから、映画ハリーポッターへの出演依頼を受けたという(おそらくは実現しなかったが、英国へ渡り、実際に数カットその姿が撮影されたと言われる)。 - (ビデオ)YouTube - dog walks lik

  • Winny開発者の裁判に村井教授が証人として出廷、検察側の主張に異議

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    twainy
    twainy 2006/02/17
    ダウソ板のユーザの意見を取り入れて開発していた時点で「金子氏が著作権法違反行為を助長する意図を持ってWinnyを開発した」というのは全面的には否定できないと思うけど。法律とか裁判とかはわからんが
  • 分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由

    それから、これは個人的な意見ですが、プログラマはコンピューターの扱いになれているから、そうでない人が使うためのインタフェースを設計することができない、みたいな話をときどき耳にしますが、僕はそれに懐疑的です。インタフェースをうまく設計できない人というのはプログラマに限った話じゃない。それは「プログラマは営業ができない」と乱暴にまとめてしまうのと同じようなこと。 たぶん、プログラムができるかできないかということと、インタフェースをうまく設計できるかできないかというのはあんまり相関がないように思います。むしろコンピュータの世界では、プログラマは頭のなかで思い描いたインタフェースを実現する手段を最も良く知っている部類の人で、インタフェースを作るセンスさえ持ち得れば、それ作るのにもっとも適した人たちなんじゃないかと思います。 知り合いの会社では、半期ごとだかクオーターごとだかに、その期に、もっとも優

    分裂勘違い君劇場 - エンジニアの方が優れたユーザインタフェースデザインができる理由
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    twainy
    twainy 2006/02/17
    粘菌ってステキ
  • ファイナルファンタジーメモリアル 〜プレリュード〜

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    ファイナルファンタジーメモリアル 〜プレリュード〜
    twainy
    twainy 2006/02/17
  • サン、「Java SE 6.0」ベータ版を公開

    Sun Microsystemsは米国時間15日、「Java Platform Standard Edition(Java SE)6.0」(開発コード名:「Mustang」)のベータ版を公開した。同社によれば、当初2006年なかばに公開予定だった正式版は秋にリリースされるという。Java SEは、デスクトップアプリケーションの作成/実行環境で、Sunが中心になって開発している。 Java SE担当の製品マーケティングマネージャBill Curciは、Mustang開発の狙いについて、PHPRubyなどのスクリプト言語をサポートすることだと説明。また、新版ではバグ診断機能が改善されているという。Sunは2005年、Javaのライセンス体系を見直し、開発者が容易にソースコードを利用できるようにした。また同社はJava SEの開発方法を改め、外部者によるコードの参照や、開発プロジェクトへのコー

    サン、「Java SE 6.0」ベータ版を公開
    twainy
    twainy 2006/02/17
  • MITの学生が「空飛ぶ自動車」開発に挑戦へ

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の大学院生が2006年夏に、これまで何十年にもわたって人々を惹きつけてきたあるアイデアの実現に挑戦する。そのアイデアとは、空飛ぶ自動車だ。 「Lemelson-MIT Student Prize」という賞を受賞したCarl Dietrichと、MITの航空宇宙工学科の学生らがつくったTerrafugiaという新興企業が、「Transition Personal Air Vehicle」と彼らが呼んでいる、折りたたみ可能な翼のついたSUVを、2006年7月末にウィスコンシン州オシュコシュで開催予定の「EAA AirVenture Conference」で発表する計画を進めている。 この空飛ぶSUVは、100〜500マイル(約160〜800キロメートル)の飛行が可能となるように設計されている。このSUVは、乗員2人と荷物、それにプレミアム無鉛ガソリンを入れたタ

    MITの学生が「空飛ぶ自動車」開発に挑戦へ