タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (194)

  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
  • PCのファイルを“人質”にとるウイルス,「復元したければ金を払え」

    セキュリティ・ベンダー米LURHQは現地時間3月11日,パソコン中の特定ファイルをパスワード付きZIP圧縮ファイルにして利用不能にし,「500米ドル支払えば,パスワードを教える」とする悪質なプログラム(ウイルス,トロイの木馬)を確認したと発表した。 今回のウイルスは「Cryzip」と呼ばれている。ファイルを“人質”にとって身代金を要求する今回のようなウイルスは「ransomware」とも呼ばれる。ransomwareは,ransom(身代金)とsoftware(ソフトウエア)を組み合わせた造語。 Cryzipは実行形式のファイル。実行されるとハード・ディスク内を検索し,拡張子が.jpgや.dbx,.doc,.xsl,.txt,.zipなどのファイルを見つけると,パスワード付きのZIPファイルに圧縮する。圧縮後,それぞれのディレクトリにテキスト・ファイルの“脅迫状”を作成する。 脅迫状には,

    PCのファイルを“人質”にとるウイルス,「復元したければ金を払え」
  • Ruby on Railsの教育コースを“Rubyの本家”ネットワーク応用通信研究所が開始

    ネットワーク応用通信研究所(NaCl)は5月から,Webアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」のトレーニング・コースを開始する。同社はRubyの作者であるまつもとゆきひろ氏ら多くのオープンソース・ソフトウエア作者が在籍する“Ruby家”。 Ruby on Railsは,David Heinemeier Hansson氏が開発したフレームワークで,特徴は生産性が高いこと。ネーミング・ルールに沿って変数名などを使用すれば,標準的なDBアクセス・プログラムや検索,更新画面を自動生成できる。簡単なWebアプリケーションであればプログラムを書かずに生成することも可能だ。 海外でAjaxを使用したブログ・サイトや,ローン会社のサイトなどで採用されており,特にWeb 2.0的とされるアプリケーションで人気が高い。(Ruby on Rails公式サイトの採用サイト紹介ページ)。

    Ruby on Railsの教育コースを“Rubyの本家”ネットワーク応用通信研究所が開始
  • 「LAMPスタックの品質はオープンソース・ソフトの平均を上回っている」,米Coverity調査

    米Coverityは米国時間3月6日,オープンソース・ソフトウエアの品質に関して調査した結果を発表した。32のオープンソース・ソフトウエア・プロジェクトを分析したところ,LAMPスタック(Linu/Apache/MySQLPerlPHPPython)の品質が平均を大きく上回っていることが明らかになった。 米政府が出資した同調査では,米スタンフォード大学との協調により1750万行以上のソースコードを分析してソフトウエアの品質とセキュリティを測定する新しい基準の設立に取り組んでいる。調査の結果,ソースコード1000行あたりに含まれるバグ数は平均0.434だったが,LAMPスタックの平均バグ数は0.290だった。 これまでに同社は,独自の検査を通じてLinuxカーネルとMySQLデータベースにおけるバグ検出密度が商用ソフトより低いことを明らかにしている。米メディアの報道(internetn

    「LAMPスタックの品質はオープンソース・ソフトの平均を上回っている」,米Coverity調査
    twainy
    twainy 2006/03/07
    PerlはPython、PHPに比べると熟練プログラマが多いというのも関係ありそうな気がする
  • 日本でもSkypeIn,050番号をスカイプが提供へ:IT Pro

    フュージョン・コミュニケーションズの「Multi Gateway for Skype」とスカイプの「SkypeIn」の違い スカイプテクノロジーズは,米国や香港など12カ国・地域で提供しているSkypeへの電話番号割り当てサービス「SkypeIn」(現在ベータ版)を日でも提供する。Skypeをインストールした端末がインターネットに接続していれば,ユーザーは日だけではなく,世界のどこにいても特定の電話番号でSkypeに着信させることができる。 開始時期は「まもなく」(スカイプテクノロジーズのビンセント・ショーティノ日ビジネス開発部長)と明言は避けたものの,サービス概要が明らかになった。(1)電話番号は050番号を使う,(2)050番号はフュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)からのホールセール,(3)着信の仕組みはフュージョンの「Multi Gateway for Sky

    日本でもSkypeIn,050番号をスカイプが提供へ:IT Pro
  • IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか:ITpro

    最初に断っておくと,今回のテーマである「偽装請負」と,全国を震撼させている「耐震強度偽装」とは,ほとんど関係がない。共通点を挙げるとすれば,「違法行為だが,もしかしたらどの企業もやっているかもしれない」という疑惑が持たれている点だ。ちなみに偽装請負の詳細は,日経ソリューションビジネスの2005年12月30日号に記事を掲載している。読まれた方には,内容に重なる点もあるがご容赦願いたい。 さて,話を戻す。まず最初に,システム開発・運用現場の例をいくつか挙げる。 (1)ユーザー企業のシステム開発・運用業務で,2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し,ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている (2)元請けシステム・インテグレータに,3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して,元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している (3)常駐している3次請け,4次請け企業のIT

    IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか:ITpro
    twainy
    twainy 2006/01/17
    「実際の開発・運用担当者が所属する会社と直接派遣契約を結ぶ」「下請け会社への指示命令は各社の管理者を通じて行う」こんな面倒臭い事やる奴いるのか
  • 開発ドキュメントの最適化(1)

    図1●ドキュメントがないとシステムに手をつけられない<BR>ライオンでは生産購買管理システムの見直しを図ったが,エンドユーザーが中心となって開発したシステムのため,ドキュメントが全く残っていなかった。1985~86年に稼働してから担当者も3回交代しており,システムに全く手をつけられないような状況になっていた 図2●ドキュメントに対する悩み,不満は多い<BR>短期開発やビジネス環境の変化でドキュメントを作成,メンテナンスしている余裕がないという声は多い。その一方で,ドキュメントを書くよりもプログラムを作った方が早いといった不満もある。この結果,必要なドキュメントがない,ドキュメントとソースコードが乖離(かいり)している,という事態に陥りがちだ ドキュメントを作っている余裕がない---。多くのSE,開発者に共通する悩みである。開発期間の短縮,ビジネス変化への追随などで,ドキュメント作成の負荷が

    開発ドキュメントの最適化(1)
    twainy
    twainy 2005/12/06
    次回に期待
  • 横浜市、パソコン全1万3000台に有償版Acrobatを導入

    横浜市は、庁内に設置したすべてのパソコン、1万3000台に「Adobe Acrobat 7.0 Standard」の導入を完了した。2005年9月から順次導入を進めていたもので、有償版Acrobatの導入事例としては「国内最大」(アドビ システムズ)となる。 これは横浜市が2003年3月から進めてきた「電子市役所推進計画」の一環である。富士通製の文書管理システムとAcrobatを組み合わせ、文書の作成、決裁、保存、廃棄といった一連のワークフローを電子化した。無償配布の閲覧ソフト「Adobe Reader」でなく有償版を導入したのは、PDFファイルの作成に加え、電子署名を使ってなりすましや改ざんを防ぎつつ電子決裁できるため。今後PDFとFlashを組み合わせたeラーニング教材も開発する。 Adobe Acrobat 7.0 Standardの店頭価格は3万6540 円。ただし横浜市の場合は官

    横浜市、パソコン全1万3000台に有償版Acrobatを導入
    twainy
    twainy 2005/11/29
    全員がAcrobatを使うなんて効率悪すぎ
  • 「企業はSkypeの利用を禁止すべき」,カナダの調査会社が警告

    カナダのInfo-Tech Research Groupが現地時間11月10日に,企業内ではPtoP型IP電話ソフトウエア「Skype」の利用を禁止するよう警告した。Info-Tech Research Group社は「社内でSkypeを使うのなら,ほかのITサービスと同様に管理するべき」と指摘する。 同社によると,約1700万人のSkype登録ユーザーが仕事でSkypeを使用しているという。「並みのハッカーなら,Skypeのぜい弱性を悪用できる」(同社) 企業内でSkype利用を禁止する理由として,同社は以下の5項目を挙げた。 ・各種標準技術を使っていないため,ファイアウオール越しでもぜい弱性を悪用できる ・Skypeの暗号化技術は公開されておらず,仲介者(man-in-the-middle)攻撃を受けやすい。暗号化鍵の管理方法も不透明である ・Skypeの利用が既に禁止されている国や組

    「企業はSkypeの利用を禁止すべき」,カナダの調査会社が警告
    twainy
    twainy 2005/11/15
    ファイアウォール越えが出来ないような企業向けSkype出ないかな。タダで
  • NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro

    NTTデータは11月11日,同社が独自開発したセキュアOS「TOMOYO Linux」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。アクセスを制限するルールである「ポリシー」の自動学習機能を備えることが特徴。 セキュアOSは,アクセス権限を細分化することで,例え侵入されても影響範囲が限定されるようにすることなどでセキュリティを向上させたOS。SELinuxなどが代表的だが,個々のプログラムやファイル,ユーザーにアクセス権限を割り当てる「ポリシー」の作成,編集が煩雑なことが課題となっていた。 TOMOYO Linuxは「学習モード」で,ユーザーが実行したプログラムやアクセスしたファイルを記録し,ここで行われた動作だけを許可する「ポリシー」を自動生成する。自動生成されたポリシーを適用することで,学習モードで実行された操作以外を禁止することができる。ポリシーはテキストとして生成されるので,編集す

    NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える:ITpro
    twainy
    twainy 2005/11/12
    名前がアレすぎて技術的なことはどうでもよくなった。壁紙とかもそれ用に変えて売り出せば?
  • 作って理解するAjax (1):IT Pro

    最近,Webエンジニアのまわりで注目されている技術に「Ajax」(エイジャックス)があります。従来のWebアプリケーションはインタラクティブな処理の際,ユーザーにページのリロード作業を強いることが多く,決して操作性が良いとは言えませんでした。しかしAjaxを利用すると,サーバーと非同期な通信ができるので,ページをリロードすることなくコンテンツを更新できます。このためデスクトップ・アプリケーションと同様な操作性を持つWebアプリケーションを作成できます。連載では,実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介していきます。 「枯れた技術」を組み合わせる 筆者にとってAjaxの第一印象は強烈でした。「Google Map」のスムーズな地図操作,「Google Suggest」のリアル

    作って理解するAjax (1):IT Pro
    twainy
    twainy 2005/11/09
  • VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ

    ついにVisual Studio(VS)の一部無償提供が始まった。米Microsoftは2005年11月7日,VSの新版であるVS 2005のうち入門者向けのExpress Editionを1年間限定で無償ダウンロード可能とした。同社のWebサイトから,誰でも(MSDN登録ユーザーに限ることなく)Visual Basic,C#,C++,J#の各Express Editonをダウンロードできる。日法人のマイクロソフトによると,日語版についても同様の扱いになる予定である。日語版の提供開始時期は,11月17日に開催されるVS 2005のイベントで発表される見込み。 ダウンロードできるExpress Editonは,期間や機能を限定した評価版ではなく,製品版と同じものである(ダウンロード後にユーザー登録してキーを入手する必要がある)。入門者向けとはいえ,製品版のVSを一般に無償提供するのは,

    VS 2005のExpress Editionは事実上,無償提供へ
    twainy
    twainy 2005/11/08
    なんだかんだ言ってもありがたい
  • 新Webブラウザ「Flock」はIEやFirefoxの脅威になる

    新しいWebブラウザ「Flock」が世に出た。これは,Mozillaの優れたWebブラウザ「Firefox」をベースにしており,議論を呼びそうな新しい特徴を追加している。正直にいうと私はそれで何をするべきか分からない。 何人かはそれをWebブラウジングの再創生だと言っている。一方でFlockは大きな間違いで,ユーザーにとっては大きな災厄になるだろうと言う人もいる。ポイントは何だろうか? FlockはMozillaから良い点をすべて引き継ぎポップアップ・ブロック機能や劇的に改良されたFavorites機能,ヒストリ検索,RSSフィードの統合,ブログ投稿の統合(WordPress,Movable Type,Typepad,Live Journal,そしてBloggerと互換性がある),そのほかの新機能が追加されている。Flockを設計したのは,Linux向けの真のユーザー・インターフェースを作

    新Webブラウザ「Flock」はIEやFirefoxの脅威になる
    twainy
    twainy 2005/10/31
    このタイトルでこの内容は羊頭狗肉じゃないか
  • 【匠に聞く】モデリングが「道具」になるには専門領域に特化しなければならない──Executable UMLの考案者Stephen J. Mellor氏

    【匠に聞く】モデリングが「道具」になるには専門領域に特化しなければならない──Executable UMLの考案者Stephen J. Mellor氏 UML(Unified Modeling Language)はソフトウェア開発の現場に着実に浸透しつつある。そのUMLを使った開発手法の一つに「Executable UML」がある。UMLで記述したモデルと,独自の言語で記述した振る舞いの情報を基に,モデルの段階で動作を検証する。さらにそこからソースコードを生成するという,MDA(Model Driven Architecture)の考え方を先取りしたとも言える手法である。主に組み込みソフトウェア開発の現場で支持されている。Executable UMLやその前身である「Shlaer-Mellor法」の提唱者で,米Accelerated Technology社のチーフ・サイエンティストを務める

    【匠に聞く】モデリングが「道具」になるには専門領域に特化しなければならない──Executable UMLの考案者Stephen J. Mellor氏