タグ

2009年3月25日のブックマーク (10件)

  • 永久機関に引っかかる奴に物理教えても、たぶん無駄。

    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090319ddlk14040128000c.html 仮にも全国紙の記者様ともあろう者が、何でこんなのに引っかかれるのか不思議で仕方ない。採用条件に「バカ」があるんじゃないかと心配になってくる。 ふと思ったんだけど、物理やってない連中って発電機がエネルギーの変換装置に過ぎないことが分ってないんじゃないか。漠然と「電気を作る機械」としか思ってなくて、電気自体は目に見えないから「原材料」に思いが至らない。だもんで永久機関(紛いも含む)なんぞに引っかかっちゃう、と。 これって高校物理レベル以下のことなんだけどそれができてない。 なら基礎物理を中学で教えればちっとは改善されるのか?されないんじゃいかな。 俗に言う理系的センスって「目に見えないものを概念化して具体的に取り扱えること」だと思うのよ。たとえば分数が理解でき

    永久機関に引っかかる奴に物理教えても、たぶん無駄。
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    人にものを教えるとか、学習とか、そういうのを真面目に考えたことがあるか?
  • WBC サムライ連覇に米ファンも賞賛 ココログニュース:@nifty

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    興味深い
  • グラフで見るとよくわかる……あれ? | HATCAT BLOG

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 ***追記 私の表の方法では、 49.5の近辺に50をみたてて、そこから縦に5分割して水色線をひいています。 同じグラフの検証を、別の方法でして下さった方もいらしたので、 こちらに貼り付けさせていただきますね。 kohさんのグラフです

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    こっちが元記事かいなっ。こちらでは、タイトルは全然穏当だし、訂正や他の人の検証もちゃんと入れてる。
  • 『【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    画像の引用元を明記した方がいいんじゃないかな。WEB記事であればリンク張るとか。 / 追記:ネタ元の記事⇒http://hatcat.jugem.jp/?eid=879 色々ごちゃごちゃだった模様。 / 追記:タイトルを修正しました。
  • 『JNMS : Vol. 70 (2003) , No. 2 pp124-128』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『JNMS : Vol. 70 (2003) , No. 2 pp124-128』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    補足。通常、妊婦が運動するのは、身体・心理を良好な状態にもっていくのが目的だろうけれども、フルマラソンは、「挑戦」の意味合いが強いと思う。その観点では質的な差異があるし、敢えてやらなくても、とは思う。
  • JNMS : Vol. 70 (2003) , No. 2 pp124-128

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    妊婦と運動についての資料。運動強度等、色々の条件を鑑みる必要があるのでしょう。一般的なジョギングとフルマラソンではレベルが違う、とは思う。「愚挙」と言えるものかどうかは……どうなのでしょうね。
  • 圧力鍋はいらない | おごちゃんの雑文

    finalventさんが料理の入門のさらに前の話を書いてる。 これから料理をしようと思っている怠惰な人へ この中で、 5.圧力鍋は不要。これは一種の面白グッヅ。 と書いてある。まぁ面白グッヅとは思わないけれど、確かにいらない。 私のお料理記事をよく見れば、圧力鍋が出て来ないことがわかると思う。そりゃそうだ。私は持ってないんだから。これは「欲しいけど持ってない」のではなくて、「いらないから持ってない」のだ。 圧力鍋が便利そうな話はよく書かれているし、母親も持っていて使っていた。それを見れば、確かに便利だとは思う。だけど、多分私はこれからも買うことはないだろう。 なぜ私が圧力鍋がいらないと言うかと言えば、 圧力鍋で作るものはイマイチ だからだ。 確かに、固いものがすぐ煮えるし、魚も簡単に骨までべられるようになる。豆を煮るのに2日がかりということはないし、シチューの肉もすぐ柔らかになる。でも、

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    ものによるとしか言いようがないんじゃないかなあ、と思う今日この頃。あ、でもウチの圧力鍋、久しく稼働してないなあ…。
  • 【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 (ここの図、置いときます。コピペご自由にどうぞです。) 【キーワード:麻生、支持率、マスコミ、偏向、読売、グラフ】

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    水色の格子をどう作ったか、教えて欲しいのであります。 / 皆さん、他のブクマコメントも見た方が…。 / 誘導⇒http://hatcat.jugem.jp/?eid=879 最初に元記事を明記してくれないと…。 / ※タイトルに、追記分を反映。
  • 「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部

    「代替医療」とは英語のalternative medicineの訳語で、来は「効果は認められているが作用機序不明な伝統医療」や「効果の程も怪しい民間療法」「最先端の仮説に基く治療法だが真偽がはっきりしていないもの」などを広く含む用語である。 つまり、「治療効果は物だけど科学理論で解明できてない」から「科学的だけど治療効果は疑わしい」「単なる健康法」、果ては「まったくのニセモノ」までが全部一括で「代替医療」と呼ばれているわけだ。 これはマズい。 なにが拙いって、"医療"の2文字が入っているために一見して正しく治療効果のある医療行為であるかのような印象を与えてしまうことが、だ。 東洋医学のように経験的に効果は認められている(が理論化されていない)ものを呼ぶ呼称としては悪くないのだが、ホメオパシーのように原理的にも実証的にも効果のなさがはっきりしているものや心霊治療のようなオカルトまでもが含

    「代替医療」ではなく「ニセ医療」と呼ぼうキャンペーン - 妄想科學倶樂部
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    要検討(即座に支持出来るようなものでは無いと思いました)。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ublftbo
    ublftbo 2009/03/25
    あらゆる意味でチンプンカンプン