タグ

2009年4月29日のブックマーク (17件)

  • リンク集:豚インフルエンザ関連情報リンク集

    豚インフルエンザがフェーズ4に指定されたことが大きく報道され、ゴールデンウィークの海外旅行を予定する人はもちろん、日から出なくとも、不安に思う人は少なくないだろう。いま現在できる最大の対策は、やはり正しい知識を身につけることだ。幸い、政府公報もWebサイトで随時更新される時代になった。こうした公式ニュースを利用して、正しい知識を身につけておきたい。 ●まずは公式情報をチェック 厚生労働省をはじめ、国立感染研究所や外務省の海外安全ホームページなど、随時情報が更新されている。豚インフルエンザに関する正しい知識を得るには、まずはこうした公式情報をチェックしよう。また、各都道府県などでも情報を提供しているところが多いので地元のサイトをチェックしておこう。 ■ 厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans

  • ホメオパシーが効かないと思っているア○が世間には溢れている

    http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1240968090 「偽科学pseudoscience」って言う言葉を使いたいだけなんろうけどね。断言してもいいが、偽科学は病に効きます。ここ重要。これは信念とか、願いとかではなくて、単なる統計的事実ですからね。 以下改変いくよー。 すでに一部の偽科学批判の偽科学系サイトに豚インフルエンザ「便乗」記事が出ているようなので、取り急ぎ、書いておきます。 万が一、当に偽科学に対する偽科学的な批判に発展したら、ホメオパシーなんてものが効かないなどと期待してはいけません。それは「何もしない」のと同じであることを理解しておくべきです。 いつまで経っても偽科学に対する偽科学的批判が亡くなることはないでしょうが、現時点ではシカトするしかありません。「何もしない」という選択をするか

    ホメオパシーが効かないと思っているア○が世間には溢れている
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    どうしようもなすぎる。 / 「初歩的な統計学も学んだことのない」←これ、多分菊池教授「にも」向けてるんだよね? / エビデンスがない=ニセ科学 ←間違ってるから。 / 論点が分かっていなすぎる。
  • 豚インフルエンザ | 桜ともみじ

    このようなインフルエンザが 流行すると、ホメオパシーの仕事を してますと、ホメオパシーで抑制 するのは無理ですね。 いつも書いていますが西洋科学で 急いで治療しないといけません。 ですから、どちらの療法も大事なんです。 Preventive medicine(予防医学) と随分叫ばれていますが当に これからは、免疫系を高めていかないと 大変な時代になるでしょうね。 同じエリアにいて感染する人と 感染しない人、もちろん固体の感受性にも よりますが個々の危機管理の意識を高めて いかないといけませんね。 自然の力を信じ科学を信じないと。 ホメオパシーを身近で感じて思うことは Nature cure&Science therapy 癒合ですね。

    豚インフルエンザ | 桜ともみじ
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    これは、ホメオパシー肯定の人の中では、珍しい姿勢かも知れません。
  • 『押下、筐体、輻輳…って読める?漢字検定エンジニア版|【Tech総研】』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『押下、筐体、輻輳…って読める?漢字検定エンジニア版|【Tech総研】』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    ↓工学方面では「しきいち」で心理学方面では「いきち」、なんてのを、某Wikipediaで見ました。信憑性は分からないですが、私は心理学方面を勉強したので、「いきち」がデフォルトですね。
  • liber studiorum: 「大阪脳の秘密」文字起こし(2)

    ズバズバ脳(ナレーション) 大阪人は、思ったことを遠慮なくズバズバ言う。 これは脳科学的に言うと、「脱抑制」状態 例えば、関西以外の人は  「ねえねえ、これどう思う?」   「ええんちゃう?」 こんなことを言っては失礼と思い、無意識のうちにブレーキをかけていることがある。しかし、大阪人は  「あんた、それ似合ってると思うてんの?    それどこで買うてきたん?」 脱抑制とは、心の制限装置を外した状態のこと。 このとき脳はフル回転し、創造性は飛躍的に高まると言われている。 自分の中のリミッターを外して生きること、それがひらめきを生む秘訣なのだ。      ええんちゃう?脳(ナレーション) (大阪人は)とっても楽天的。 根拠もないのになぜか自信を持ち、「ええんちゃう?」とものごとを前向きにとらえる。 ポジティブにものを考えると感情をつかさどる扁桃体が脳内で快感を生み出す物質ドーパミンがドンドン

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    本当に、神経科学の人達は、頭を抱えるんじゃなかろうか…。
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    全部は読めていませんが、資料としてブクマしておきます。参考にどうぞ。
  • 色々説明 - Interdisciplinary

    血液型性格判断がニセ科学だなんてニセ科学だぜ - 日記 「血液型性格診断」に科学的根拠がないことは、すでに心理学の実験で証明されている」 ホントか?ソース出せよ。 →正確には、「心理学の実験で証明」、では無い(普通は、質問紙調査を「実験」とは言わない)。血液型性格判断は、大規模な社会心理学的研究などにより、反証されている。ソースは、大規模な研究では、松井や山崎・坂元 等。その他、多くの小規模な研究がある。参考資料⇒■(シリーズ)「血液型と性格」論文レビューをするにあたって|ほたるいかの書きつけ ■(シリーズ)忘却からの帰還: "Blood type and personality" に手を出したことがある研究者(1) Cattell ~ 忘却からの帰還: "Blood type and personality" に言及したことがある研究者 (4) Kosaku Yoshino 「性格」なん

    色々説明 - Interdisciplinary
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    自己ブクマ。 / >id:fut573さん このエントリー単独で言えば、すぐに書き上がりました。実は全部、膨大な議論の中の既出の論点だったからですね(リンクはブクマから出しました)。 / ケロロは意図的に選んでます(笑)
  • 共有資料3 「研修医の皆さんへ」(神戸大学 岩田教授) - 感染症診療の原則

    岩田先生はその資質・ご活躍からお若くして神戸大学の教授になられ、現在は若手医師や学生さんを育てていらっしゃいます。 その岩田先生には多彩な過去(?)があり、2001年の炭疽菌騒ぎやナインイレブンのときはニューヨークにいて、2004年には北京のクリニックで働いているときにSARSを経験されました。 その岩田先生が研修医向けに解説をされた文書が公開されました。 転載や利用は自由とのことです。職員向けの資料になるとおもいます。 感染症診療の基を大切にしましょう~ですね。全体の感染症コンシャス度をあげるチャンスだともいえます。早めにできることをやっておきましょう。 ※読みやすいように編集部で改行スペースを入れていますが文章はそのままです。 ---------------------(引用ここから)----------------------- Source:IDATEN Mailing List

    共有資料3 「研修医の皆さんへ」(神戸大学 岩田教授) - 感染症診療の原則
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    より多くの人に読まれて欲しい
  • http://blue.ap.teacup.com/97096856/2730.html

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    ※強大インパクト注意。 / …………………色々絶句。
  • 「ホメオパシー 豚インフルエンザ」 - まとめてブログ検索

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    誤った情報が少しずつ広まっていく可能性を考えると、シャレにならないな…。
  • CiNii Articles

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    リニューアルされてから劇的に使いやすくなった記念ブクマ
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    おお、CiNiiの検索結果に簡単にブクマ出来るようになってる。 / 身体性への着目は個人的にも興味があるけれど、慎重に見ていきたいところ。
  • これはひどいタグがわかりづらい

    最近思ったのだけど「これはひどい」タグってわかりづらくないですか? たとえば ”似非科学を肯定的に紹介している記事”に「これはひどい」 これはその記事自体がひどいってことですよね でも ”似非科学を肯定的に紹介している記事を批判的に書いてる記事”にも「これはひどい」 がついてるじゃないですか。 これって、ホテントリとかにタイトルとタグだけ表示されたときにわかりづらくてしょうがない。

    これはひどいタグがわかりづらい
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    「これはひどい」に限らず、タグ一般で、そういうのありますよね。確かに分かりづらいですね。ブクマコメントがあれば、ああ、こっちのことかなあ、と何となく分かりますけれど。
  • ホメオパシーはインフルエンザに効きません

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    この問題、いくら強調してもし過ぎることはない。支援。
  • 『血液型性格判断・ニセ科学・差別、あるいは「科学」と「価値」』

    きくちさんのこのインタビュー記事 をきっかけに、あちこちで血液型性格判断に関する議論(というかなんというか)がまきおこっているようですね。私のところへのリンクを貼っていただいたり、あるいはブクマの関連エントリということで飛んで来られる方もそれなりにいらっしゃるようです(というか、ログを見てて気がついた。ちょっとまた忙しくて、こんなにあちこちで騒がれていると気付いてなかった)。 で、ちょびっとだけ見て、いくつか気になったことがあるので、過去エントリへのリンクを示しながら、簡単にコメントしたいと思います。 血液型性格判断はニセ科学でもあるし差別とも絡んでいます。これはTAKESANさんが主張されている通りですね。人によって重点の置き方は違うけれども、でもまあ「差別」であるということはほぼ自明であるので、今更あまり論じられてこなかったのだと思います。それはもちろんネット上でのことで、血液型性格判

    『血液型性格判断・ニセ科学・差別、あるいは「科学」と「価値」』
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    まったく、困ったお人だ…。
  • liber studiorum: 「大阪脳の秘密」文字起こし(1)

    朝日放送「ビーバップ!ハイヒール」2009年04月16日放送「大阪脳の秘密/心眼の世界3」分より。 脳に関する茂木健一郎の発言とナレーションを適宜抜粋。 冒頭「人間は、誰もが「脳」という素晴らしい宝物を持っています。 ただ、私たちの脳は毎日の生活習慣や考え方で有効に働いたり働かなかったりするんですね。 つまり、日頃からの使い方が大事なんです。 そんな脳の力を無意識にうまく利用している人たちがいます。 実はそれが大阪の人たちなんです。」 (ナレーション) 大阪 大阪人が無意識に脳を鍛えている!? センセ、ホンマですかあ? 「大阪人の脳の使い方にこそ、私たちの未来の可能性を広げる大きなヒントがあるんですね。」 (ナレーション) 例えば…… 大阪人はいらち。 大阪人は時間を無駄にするのが大嫌い。 なんでも短時間で手早く片付けようとする。 前に一分でできたことは今度は45秒に。 そして、次は30秒

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    茂 木 さ ん 何 言 っ て ん の?
  • 『色々説明 - Interdisciplinary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『色々説明 - Interdisciplinary』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2009/04/29
    id:arakik10さん 単なるノンパラのタイポなのでは? かな入力なら起こることかと。他のところではノンパラと書いておられますよ。 / 追記:ごめんなさい、予断でした<かな入力