タグ

2017年8月26日のブックマーク (9件)

  • 林 衛 on Twitter: "これくらいの数字でも @NATROM さんは医師として「予後はいい」と患者さんに説明しているということですか? ご意見、お聞かせ願います。 https://t.co/aOAYQfF2XP"

    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    比較的予後の悪い例に対しては、比較的予後が悪いがんですね、と言うのでは。まさか、ここから、「よって検診は有効である」とでも言いたいのかな。
  • 『『日本乳癌検診学会 Japan Association of Breast Cancer Screening』へのコメント』へのコメント

    ああ、検診群で検診を受けない人もいた(そして解析に含まれる)から過小評価では、との主張か。丸1の読解で勘違いしました。回顧的コーホートじゃないからと書いているように読めたもので、なんで、てなりました。

    『『日本乳癌検診学会 Japan Association of Breast Cancer Screening』へのコメント』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    per protocol は per protocol でバイアスがかかるのだから、「それでないから過小評価かも」と主張するのは、それはそれでどうかなあと。確かにそれはそうですが、となるだけで。
  • 『日本乳癌検診学会 Japan Association of Breast Cancer Screening』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本乳癌検診学会 Japan Association of Breast Cancer Screening』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    ああ、検診群で検診を受けない人もいた(そして解析に含まれる)から過小評価では、との主張か。丸1の読解で勘違いしました。回顧的コーホートじゃないからと書いているように読めたもので、なんで、てなりました。
  • RIETI - 第4回「がん検診は効果があるか?」

    下記の式にあるとおり、検診を受けた群における肺がんによる死亡率は1.57%で、受けなかった群における肺がんによる死亡率は1.59%となっている。これらの数値が絶対リスクと呼ばれる。前者を後者で割った数値が相対リスク(Relative Risk, RR)と呼ばれるもので、この場合、下記の式にあるとおり、相対リスクは0.99になる。1 - 0.99 = 0.01が介入(この場合は胸部X線検査)によるリスクの減少幅で、この場合は検診受診によって肺がんによる死亡リスクが0.01(=1%)減ることになる。 次に、95%CI(95%信頼区間)について触れる。仮に、今回と同じ設定で同じようなランダム化比較試験を行っても、全く同じ結果にはならず、実際の相対リスクは異なった数字になる。しかし、95%の確率で一定の範囲内に収まる数値があり、その上限と下限を示した数値が95%CIとされる。この例では下限が0.9

    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    コンパクトに総論がまとまっていてとても良い。記事にもあるように、総死亡を減らす証拠に乏しいのが検出力不足由来であれば「効果が小さ過ぎて検出出来ない」のを意味するから、ますます、検診の意義とは、となる。
  • 「ネット右翼」は日本に何万人いるのかを測る、ひとつの試み(古谷 経衡) @gendai_biz

    前回記事の最後に、不肖筆者は〈「ネット右翼誕生前夜=Dawn of the Online right-wingers」の胎動を書き示す〉と予告をしてしまったが、これを撤回したい。格始動を行う前に今一度、読者諸賢と共有しておくべき前提条件が他にもありすぎると感じたからだ。 大変申し訳ないが、格的にネット右翼史に入るまでに、ネット右翼に関する基礎的な了解事項をもう少しだけ整理しておこう。 「ネット右翼=社会的底辺層」説の嘘 ネット右翼が勃興し始めた2002年から、今年2017年で15年の区切りとなることを奇貨としてスタートした連載だが、この間、現在に至るまで都市伝説的に信仰されている「ネット右翼=社会的底辺層」説を今一度点検し、これを否定しておこう。 「ネットで差別的な言動を取るネット右翼の正体は、無知文盲の低学歴・低収入の貧困層である」という風説は、未だにちらほらと噴出してくる。これは

    「ネット右翼」は日本に何万人いるのかを測る、ひとつの試み(古谷 経衡) @gendai_biz
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    私の認識している「定義」や「測る」と著しくかけ離れた世界を見た
  • 日本乳癌検診学会 Japan Association of Breast Cancer Screening

    乳癌検診学会(以下、学会)は、検診によって早期の乳がんを発見し、乳がんによる死亡の減少に寄与することを目的としています。 2009年11月、米国予防医学専門委員会(US Preventive Services Task Force, USPSTF)は、それまで「40歳以上の女性に対して、マンモグラフィを用いた乳がん検診の1~2年に1回の受診を推奨する」としていた推奨(グレードB)を、「40歳代の女性に対しては、マンモグラフィを用いた定期的な乳がん検診を行うことを推奨しない」という推奨(グレードC)を発表しました。(その後、推奨の表現は「50歳未満の定期的なマンモグラフィ検診を行うにあたっては、対象者個人ごとの利益と不利益に関する価値判断を考慮すべき」と修正されていますが、推奨グレードCの判断自体は変わっていません。) 推奨グレードがBからCに変更された理由として、マンモグラフィ検診に

    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    2010年時の見解なのですが、見解3の丸1、は変なような。RCTだから死亡減少効果が過小評価されている、じゃなく、「RCTじゃないから死亡減少効果が過大評価されている」と考えるべきなのではないかな。表現の問題として。
  • 『『がん検診のメリットは「絶対値」で考えよう』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『がん検診のメリットは「絶対値」で考えよう』へのコメント』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    マンモグラフィのベネフィットとハームの図示の例を、NATROMさんが紹介なさっていますね。http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20151127 ※疫学ではリスクは割合や確率のことだから、harmのほうが適切かと思われます。NNHなどもあるので。
  • 『がん検診のメリットは「絶対値」で考えよう』へのコメント

    メリットが過大評価されとると、ふむふむ・・・デメリットの話がでてこないのでモヤモヤするなぁ!マンモしとると1000人中一人の人が助かると、めちゃ意味あるやんけ!と思うが。25万人中250人やんけ!

    『がん検診のメリットは「絶対値」で考えよう』へのコメント
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    “マンモしとると1000人中一人の人が助かると、めちゃ意味あるやんけ!と思うが。” 検診には害(harm)もありますから、その害と勘案して実行するか決める訳です。記事は、「益が過大評価される」という話ですので。
  • 「バカ」とか煽らなくていいのに

    会社にセキュリティー意識高い系の人がいて、以前はLINEなんか絶対使わないと言ってた。 LINE使ってる人に「えー?LINE使ってるんですか?」とか小バカにした態度をとってたりもした。 でも、そういう人も今では使ってる。 使ってるどころかいかに使いこなしてるか自慢してるくらい。 もう一人のセキュリティー意識高い系の人はクレカは絶対使わないと言ってたけど、クレカでしか払えない格安SIMを使ってるって言ってたから今は使ってると思う。 電子マネーとか、普及したら自然に使うようになるだろうから放置しとけばいいのに。 「バカ」とか煽ると意固地になってよけい使わなくなるよ。

    「バカ」とか煽らなくていいのに
    ublftbo
    ublftbo 2017/08/26
    文章が整合していないから、何を言いたいのかよく分からなかった。