タグ

地理に関するujigislabのブックマーク (91)

  • 「まち」「ちょう」…「町」の読み方はどっち? 調べてみたら石川・福井の県境に分岐があった | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    北陸新幹線敦賀開業で関東と福井県との往来が増える中、自治体の読み方で戸惑うことがあるかもしれない。市町村の「町」は、全国的にみると西日は「ちょう」、東日は「まち」と読む傾向にあるからだ。福井新聞が調べたところ、大まかには石川・福井県境が分岐点に当たり、福井県は全て「ちょう」、石川県は大半が「まち」となっている。関東1都6県や新潟県などは全て「まち」だ。 福井県内の永平寺町、越前町、池田町、南越前町、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町の8町は全て「ちょう」。このため、北陸新幹線駅のある長野県軽井沢町(まち)を、誤って「ちょう」と読む福井県民は多い。 「町」の読み方地図 2024年1970年 ※読み込みに時間がかかる場合があります 総務省の全国地方公共団体コードなどを基に分類したところ、全国743町のうち「ちょう」が466、「まち」は277だった。「ちょう」と「まち」を地図上で色分けすると、

    「まち」「ちょう」…「町」の読み方はどっち? 調べてみたら石川・福井の県境に分岐があった | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    ujigislab
    ujigislab 2024/05/27
    大まかには石川・福井県境が分岐点に当たり、福井県は全て「ちょう」、石川県は大半が「まち」となっている。関東1都6県や新潟県などは全て「まち」だ
  • 日本の地理教育におけるGIS利用の現状と課題(日本地理教育学会2月例会): いとちり

    東京・目白の日女子大学に行ってきました。 日地理教育学会の2月例会「国際ワークショップ ジオ・テクノロジーを活用した空間的思考」で報告しました。 スペシャルゲストに、アメリカ:ESRI社の教育マネージャーであるJoseph Karski博士をお迎えして、前々日の打ち合わせと当日と、じっくりと議論させてもらいました。Karski氏は、2015年10月以来の来日で、その際にもお会いしています。 9年ぶりの師匠との再会であり、師匠を含めてご来場の皆様に日の地理教育におけるGIS活用(あるいは回避)の歴史を振り返った上で、なぜにこうまで普及してこなかったのか、一人一台の端末が普及した今も、なぜに日常的に使われないのかを考え、改善策として「毎回の授業の中で、何らかの形でGISに触れてみよう」と試みた1年間の報告です。 結論から言いますと、「教科書準拠で授業をすることとGISを日常的に使うことを

    ujigislab
    ujigislab 2024/02/12
    Karski博士曰く、アメリカではGISは地理教育だけのものではありません。博士の最新刊は「数学教育とGIS」です。「実習のためのGIS」と「学習のためのGIS」の両方を作り込んでいく必要性を感じました。
  • CSIS - Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo CSISシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」

    CSISではシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」を2/19に開催いたします。発表者と関係者はCSISに集合し、他の方はオンラインで参加する形式とさせていただきます。 オンライン参加をご希望の方は、次のフォームから情報を入力願います。追って参加のための情報をお送りいたします。 https://forms.gle/ykfJL7E5CoWzEY7m7 *** 日時 2024年2月19日(月) 14:00~17:40

    CSIS - Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo CSISシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」
    ujigislab
    ujigislab 2024/02/08
    CSISシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」2024年2月19日(月) 14:00~17:40、開催方式、オンライン、主催、東京大学 空間情報科学研究センター CSIS)、司会: 矢澤優理子(CSIS)
  • 『はじめての地理院地図』

    GISってよくわからない。地理院地図は難しそう…と感じている教師のために、地図学習・防災学習で地理院地図を使う際のヒントやアイディアをまとめました。地理院地図はいまの地形図を見るだけではもったいない。空中写真や土地利用図などを「すぐに」閲覧でき、地形断面図やルートマップも「かんたんに」作れます。どうすれば「すぐに」「かんたんに」できるの? 書のヒントを参考にして下さい。土地の成り立ちから災害リスクを調べたり、過去の災害状況や災害時の避難場所、災害伝承碑などの情報を合わせて表示する方法など防災学習に役立つアイディアも満載。GISに興味のある人は豆知識と最新トピックをご覧下さい。 第1章 地理院地図をさわってみよう 1-1. 地理院地図とは 1-2. 地理院地図の表示 1-3. 印刷・共有・画像保存 1-4. 地図の検索、緯度経度、標高の表示 1-5. 距離計測・作図 1-6. 地理院地図ヘ

    ujigislab
    ujigislab 2023/07/13
    はじめての地理院地図 地図学習・防災学習に使おう 青木和人 古今書院 2500円 地理院地図は難しそう…と感じている教師のために、地図学習・防災学習で地理院地図を使う際のヒントやアイディアをまとめました。
  • 地理系ブックカフェ空想地図

    2024/08/31 #地理系ブックカフェ空想地図 です。 #8月最後の日。今日も12時オープン21時閉店となります。 来週以降、毎週土曜日の夜はイベントや貸切などで9月21日以外の土曜日は17時ないし18時までの一般営業時間となります。ご注意下さいませ。 日も明日もお待ちしておりまーす! 2024/08/29 #空想地図塾2024秋「#地図で見るインフラ施設ナイト」 市場や発電所、浄水場、ゴルフ場といった大型施設。地図には大きく描かれていて、見る機会は多いはず。でも案外ちゃんと見たり比べたりする機会は少ないのではしょうか。 私もその一人です。どんな立地で、どんな形状をしているか、実際の地図を見比べて、各施設の解像度を上げるイベントです。 インフラ好きの方、是非お越しください。 #空想地図作者 の方でしたら描画力も上がるはずです。 ・卸売市場 ・浄水場 ・ゴルフ場 ・運動公園 ・火力発電

    地理系ブックカフェ空想地図
    ujigislab
    ujigislab 2023/04/30
    地理系に特化したブックカフェです。1200冊以上の本をご用意しております。購入可能な書籍もございます。お好みのドリンクやお料理と一緒に色々な楽しみ方をしてください。
  • 第8回みやじまん祭 #ジオトーーク 『地図と地理』

    OPEN 18:30 / START 19:00 [配信チケット] ¥1,500 ツイキャスにて販売。アーカイブは11月11日まで購入&視聴可能 購入はこちらから! ※配信中の投げ銭(お茶爆50/100/500)も可能です!! ぜひご協力ください!! [会場チケット] 予約¥2,000 / 当日¥2,500(共に飲代別) 当日ご来場いただいた方には、無料でインターネット観覧できるURLをイベント終了後にお送りします!! ↓ご予約はこちらから! このイベントの予約は締めきりました。 【ゲスト】 羽田康祐(GISエンジニア) 【司会】 宮路秀作(地理講師&コラムニスト) 大栗麻未(フリーアナウンサー) みやじまん祭、今回は地理とは切っても切れない「地図」がテーマです。 飲んだりべたりしながら、わいわい楽しみましょう。 (お酒を飲めなくてももちろんOKです!) <会場へお越しの方へ(必ずお読

    第8回みやじまん祭 #ジオトーーク 『地図と地理』
    ujigislab
    ujigislab 2022/10/12
    第8回みやじまん祭 #ジオトーーク 『地図と地理』2022年10月28(金)19:00[配信]¥1,500[会場]予約¥2,000 / 当日¥2,500【ゲスト】羽田康祐(GISエンジニア)【司会】 宮路秀作(地理講師&コラムニスト)
  • 全国Q地図

    新着情報 2024.5.12 全国Q地図MapLibre版で標高タイルからCS立体図を作成する機能の試験公開を開始しました。 2024.4.21 JavaScriptのライブラリ”Svelte”を使って全国Q地図MapLibre版をリニューアルし、サイドバーを設けてより使いやすいUIとなりました。 2024.3.10 2024.1.30に更新された基盤地図情報5mメッシュDEMを標高タイルに加工し全国Q地図MapLibre版で公開しました。 2024.2.24 全国Q地図MapLibre版で傾斜量図を表示できるようになりました。基盤地図情報1mメッシュDEMを標高タイルに加工し全国Q地図MapLibre版で公開しました。 2024.2.12 1:2,500八女市都市計画基図、1:5,000八女市基図、1:2,500小竹町基図、1:10,000小竹町全図の公開を開始しました。 2024

    ujigislab
    ujigislab 2022/09/09
    橋梁、ため池、バス停留所などの施設の閲覧、過去と現在の地理院地図の比較ができるカスタム地理院地図サイト。地理院地図のソースコードを利用して個人が作成
  • 日本の人口の半分が色の塗られた場所に住んでいます…人口密度で色分けされた地図が話題「こんなに偏っていたとは」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    の人口密度の偏りがSNS上で大きな注目を集めている。きっかけになったのはなのわにさん(@naniwa_osaka9)が制作した一枚の地図。 【写真】首都圏をクローズアップしてみると…東京都を中心に人口が密集しているのが一目瞭然! なのわにさんが「人口密度順に市町村を塗っていき、国内人口の半分になったところで止めた結果がこちら。」と、この地図を紹介したところ、SNSユーザー達からは 「そらツアー東京、名古屋、大阪、福岡になるわけだ」 「意外と那覇市が大都市並みの人口密度」 「豊橋入るの?!田舎じゃなかったんだ!」 「日の地方が衰退する理由 地方は減税して住みやすい制度に変えよう」 などさまざまな感想や意見が寄せられている。 なのわにさんにお話を聞いた。 ーーこのテーマで地図を制作されようと思ったきっかけをお聞かせください。 なのわに:以前から地理や交通を趣味にしていて、都市の過密問題、

    日本の人口の半分が色の塗られた場所に住んでいます…人口密度で色分けされた地図が話題「こんなに偏っていたとは」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    ujigislab
    ujigislab 2022/02/15
    広大な山間部を持つところはイメージよりも人口密度が低く、大都市周辺で合併をしなかった市町の人口密度は高いのが印象的でした。
  • 【クイズ】北海道に集中するオレンジの点。なんの分布図か分かる? 早稲田大学地理学研究会が作成したマップにツイッター大盛り上がり!

    早稲田大学地理学研究会(@geo_waseda)が投稿したこちらのマップが、ツイッターで話題となっています。“あるモノ”の分布図になっているのですが、みなさん、分かりますか? ヒントはオレンジ色。 正解は…… 「セイコーマート」の分布図でした! みなさん、セイコーマートご存知でしょうか? 北海道民にはお馴染みのコンビニチェーンなのですが、この分布図を見て分かる通り、北海道のほかには茨城県と埼玉県にしかないのだとか。 オレンジの点が北海道に多いことから、「じゃがいもかな」「メロンの製造? 」と惑わされた人も見られたものの、ほとんどの人が「セコマじゃねーか! 」「きっと、セイコーマートだ!! 」「セコマしかないわな」と余裕の正解ぶり。 やはりオレンジ色が大ヒントとなったようで、「セコマだ! 色的に笑」「オレンジにした時点で難易度下がりすぎw」といったコメントも寄せられていました。 また、「セコ

    【クイズ】北海道に集中するオレンジの点。なんの分布図か分かる? 早稲田大学地理学研究会が作成したマップにツイッター大盛り上がり!
  • PythonでのShapefile(.shp)操作まとめ - Qiita

    Pythonと地理データ 飛ぶ鳥を落とす勢いで利用が広がるPythonですが、地理データに関してもその傾向は同様です。 Pythonの主用途であるデータ分析と地理、一見関連が薄そうですが、 日地図を作った伊能忠敬が偉人と言われるように、地理データは古来から重要な情報として活用され、現在では公的機関のサイトから良質のデータが無料で手に入るため、データ源として極めて有用です。 というわけで意気揚々と公的機関のサイトに乗り込み、ダウンロードしたファイルを解凍すると、多くの人は以下の困難にぶつかるかと思います。 「拡張子が・・・・わからん…」 こんな方のために、記事では地理データの主要な形式であるShapefile(.shpファイル)をPythonで扱う方法を、実装例(GitHub)を交えて解説しようと思います。 記事を読めばShapefileはひととおり扱えるというような、ポータルサイト的

    PythonでのShapefile(.shp)操作まとめ - Qiita
  • 【GIS】#9 明治期における国道(明治国道)の比定路線および経過地のKMLデータセット(note版)|くにみち

    で初めてナンバー制による国道体系が示されたのは明治18(1885)年のことです(国道表:明治18年2月24日 内務省告示第6号).公布時には44号までであった路線も改正により追加が行われ,大正4年の最終改正では路線番号は61号までに至りました. データセットではこの「国道表」における国道61路線がたどったと推定される道筋を主に明治後期から大正初期の旧版地形図からその路線比定を行ったデジタルデータです. 明治期の旧版地形図の図式(明治18年式)で示される「国道」をもとにそのトレースを行い,「路線」および「地名」についてGIS分野で出力のデータ互換性があるKML(Keyhole Markup Language) フォーマットとして収録しました. なお,これは2020年9月に公開したGithubnote版となります.データセットダウンロード データセット概要 データ形式: KML(Key

    【GIS】#9 明治期における国道(明治国道)の比定路線および経過地のKMLデータセット(note版)|くにみち
    ujigislab
    ujigislab 2021/04/14
    「国道表」(明治18年2月24日 内務省告示第6号)における国道61路線がたどったと推定される道筋を主に明治後期から大正初期の旧版地形図からその路線比定を行ったデジタルデータ KMLフォーマットCC BY-NC-SA 4.0として収録
  • webp 標高タイルを作った話 - Qiita

    国土地理院の dem10b png 標高タイルを Mapbox Terrain-RGB 互換の webp 標高タイルにした話です。 デモサイト 次の場所にあります。日全国どこでも大丈夫です。 https://optgeo.github.io/10b256/#10.95/32.8211/131.1339/-64.7/58 自然地名を重ねあわせたものもあります。 https://optgeo.github.io/shizen/#12.58/35.66726/138.19146/42.9/62 作り方 次の場所にレポジトリがあります。 https://github.com/optgeo/10b256 Rakefile と transcode.rb をみていただけると、ほぼ全てカバーされると思います。概要は、次の通りです。 mokuroku.csv.gz を使って、タイルを一枚一枚ダウンロードす

    webp 標高タイルを作った話 - Qiita
    ujigislab
    ujigislab 2021/04/05
    国土地理院の dem10b png 標高タイルを Mapbox Terrain-RGB 互換の webp 標高タイルにした話
  • ジオ展 (じおてん, Geo-ten)

    ujigislab
    ujigislab 2021/04/04
    日時:2021/4/23(金) 10:00-15:30 会場:オンライン 基調講演 国土地理院 地理空間情報部 企画調査課長 藤村 英範 氏
  • 2020年度日本地図学会オンライン大会 | Peatix

    ujigislab
    ujigislab 2021/01/20
    2021年1月30日(土)10:00~17:00,31日(日)9:00~17:50 参加費 普通会員・ 非会員ともに無料
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    ujigislab
    ujigislab 2020/03/15
    オープンソースなのでもちろん使うこと自体は問題ないのですが、営利企業としてこれらをただ利用するだけでなく、貢献していくこともとても大切だと考えています。
  • 日本の地理教育は「ガラパゴス化」 国際地理五輪代表

    香港で開催された第16回国際地理オリンピックに出場した日本代表の高校生らが8月6日、文科省を訪れ、永岡桂子副大臣に結果を報告した。日は前回大会でメダルを獲得できなかった屈辱を晴らし、銅メダル1個を獲得。国別順位も31位から27位に上がった。一方で世界と戦った高校生らは、記者団に対し、日の地理教育が「ガラパゴス化」していると指摘し、フィールドワークを重視した世界標準の教育が必要だと訴えた。 日本代表には、中尾俊介さん(洛星高校3年生)、飯田菜未さん(茨城県立土浦第一高校3年生)、植山隆斗さん(早稲田高校)、髙野広海(ひろうみ)さん(渋谷教育学園幕張高校3年生)が参加。2年連続で出場した中尾さんが銅メダルを獲得した。 国際地理オリンピックは、現地でフィールドワークをしながら、地図を作ったり、その地域の問題の解決策を提案したりする。また、問題が英語で出題されるなど、日にとってハンディキャッ

    日本の地理教育は「ガラパゴス化」 国際地理五輪代表
    ujigislab
    ujigislab 2019/08/09
    日本の地理教育は『地域の物知り学』のようにガラパゴス化している」と指摘。「地理は覚えるのではなく考える教科のはずだ。
  • The Hokkaido Geographical Society - Hokkaido Geographical Society - Academic conference in 2019

    HOME » Announce » 学術大会のおしらせ » Hokkaido Geographical Society - Academic conference in 2019 |SiteMap Hokkaido Geographical Society - Academic conference in 2019 ・June 30, 2019 9:00 to 17:00 ・Hokkai Gakuen University (北海学園大学) No. 7 hall, D-31 classroom Program: Open 8:30 【General research presentation】 ※ Oral presentation 15 minutes, Question 5 minutes <9:00 〜12:00> 1. People's cognition of action pr

    ujigislab
    ujigislab 2019/06/27
    “期日:2019年6月30日(日)9:00~17:00会場:北海学園大学 7号館D31番教室”
  • » 2019年人文地理学会大会について[第2報]

    ujigislab
    ujigislab 2019/06/24
    “期 日:2019年11月16日(土)・17日(日)・18日(月) 会 場:関西大学千里山キャンパス”
  • 新番組スタート&新刊紹介 /地図式 #00 (w/ En subtiles) Introducing how to read everyday lives through maps.

    ujigislab
    ujigislab 2019/03/30
    “4月中旬から配信開始、毎週1回更新予定のYoutubeの新番組「地図式」を告知&ご紹介。 地理人監修の元、あらゆる都市の日常、歴史を地図で読み解きます。 ”
  • 春季学術大会における各研究グループの研究集会開催について - 日本地理学会

    1.日時および会場 3月21日(木)10号館で開催されます.会場はグループ名の後に示します. 2.集会および話題提供 ―13時~15時開催― 乾燥・半乾燥地域研究グループ(10302教室) 髙村弘毅(立正大)・梶原茂樹(サレジオ学院高):地磁気逆転・チバニアン時代の国層の水文地質学的特徴 鹿島 薫(九州大)・髙村弘毅(立正大)・植木岳雪(千葉科学大):湖沼堆積物層を指標とした モンゴルゴビ砂漠地域における第四紀後期水文変動の復元 都市気候環境研究グループ(10303教室) 田中博春(成蹊中・高)・狩野真規・宮下 敦:成蹊気象観測所における93年間の気象観測と観測値の経年変化 土地利用・陸域変化研究グループ(10304教室) 中国地理研究グループ(10305教室) 一ノ瀬俊明(国立環境研):中国の地理学界といかに向き合うべきか――四半世紀の変容を顧みて 阿部康久(九州大):中国地理研究にお

    春季学術大会における各研究グループの研究集会開催について - 日本地理学会
    ujigislab
    ujigislab 2019/03/11
    2019年 春季学術大会 3月20日~22日 専修大学