タグ

2014年3月28日のブックマーク (2件)

  • 自転車のペダルを取り外してミニロックに早変わりさせることが可能な「ペダルキーロック」を使ってみた

    自転車はメインロック・サブロックの2つを使用することでしっかりと愛車を守ることができますが、サブロックの持ち運びは面倒なもの。そんなサブロックの問題を解決するために作られたのが、着脱式のペダルにロック機能が一体となったドッペルギャンガーの「ペダルキーロック」です。サンプルを入手できたので実際に付け替えて使ってみました。 DOPPELGANGER®[ドッペルギャンガー]自転車ブランド ペダルキーロック DPD114-BK http://www.doppelganger.jp/option/dpd114/ ドッペルギャンガー「ペダルキーロック」がどのようにミニロックになるのかは以下のムービーを見ることができます。 ドッペルギャンガー「ペダルキーロック」でペダルがミニロックになる様子 - YouTube サンプルが編集部に到着。 中身はワッシャー×2・左右のペダル・キー×2・説明書。 左右のペダ

    自転車のペダルを取り外してミニロックに早変わりさせることが可能な「ペダルキーロック」を使ってみた
  • お問い合せフォームをコーディングするための9つのTips | 株式会社LIG

    こんにちは。 LIGフィリピン支社代表のせいとです。 お問い合わせフォームといえば、どんなサイトにも大体備わっているものですよね。 どのフォームも見た目は大体同じのため、構築自体は簡単かと思います。 ただし、システムが絡んだり、ユーザーに操作してもらったりと、けっこう重要なページであったりもします。 そこで今回は、ユーザーにとってより快適なフォームを実現するためにオススメしたいクールな技をお伝えしたいと思います。 また、今回の記事を書くにあたり、デモページを作成しました。 こちらのソースも見ながら読んでいただくと、よりわかりやすいかと思います。 ユーザーフレンドリーで構築もしやすいクールなお問い合せフォームをコーディングする9つのTips 1. ボタン系の要素は全て<button type=”submit”></button>を使う 「送信する」「入力画面に戻る」などの要素を作る際、タグは

    お問い合せフォームをコーディングするための9つのTips | 株式会社LIG