タグ

2018年1月24日のブックマーク (13件)

  • セーブ・ザ・チルドレンのアフガニスタン事務所に襲撃 自動車爆弾など - BBCニュース

    アフガニスタン東部ジャララバードで24日、慈善団体セーブ・ザ・チルドレンの事務所が爆弾などを使った攻撃に遭った。当局によると、少なくとも2人が死亡し、12人が負傷した。

    セーブ・ザ・チルドレンのアフガニスタン事務所に襲撃 自動車爆弾など - BBCニュース
    unijam
    unijam 2018/01/24
    “現時点で犯行声明は出ていない。 ”
  • 株で100万円を1億円にした元芸人の「本当に儲かる投資術」(週刊現代) @moneygendai

    驚くほど簡単な方法なのに、上がる銘柄を次々に堀り当てる。今年こそは日株で資産を増やしたい人には格好の「教科書」だ。「私はこうして稼いだ」――実践して1億円を手にした人が語った。 「株価10倍」銘柄で大儲け 昨年、私が一番大きく稼がせてもらったのは、アライドアーキテクツという銘柄です。 ネットを使って企業のマーケティング活動を支援する会社で、この銘柄を仕込んだのは'16年5月。 '15年12月期に赤字転落して株が叩き売られていたのですが、'16年の5月に発表された第1四半期の決算を見たところ、売上高は2倍超、粗利益も約3割伸びていた。 企業業績がV字回復するときほど、いままで売られていた反動で一気に株価が上がることが起きやすい。この決算書を見て、「これは買おう」と決心したわけです。 実際、これが大当たり。株価が1470円くらいの時に約1万株を購入して、それからちょうど1年後の昨年5月に利

    株で100万円を1億円にした元芸人の「本当に儲かる投資術」(週刊現代) @moneygendai
  • 神奈川新聞支社長がスカート内盗撮で懲戒解雇 同社紙面で伝えるもウェブ版では未掲載 | KSL-Live!

    神奈川新聞は23日付けの紙面で、横須賀支社長の男性(59)が女性のスカート内を盗撮した容疑で横須賀署の事情聴取を受けていたことを伝えた。男性支社長が同社の調査に事実関係を認めたため、最も重い処分が適当と判断し懲戒解雇にしとしたという。 同社は「読者・県民の信頼を裏切ったことに対し深くおわびし、再発防止に万全を期す」としている。 出典:横須賀支社長を懲戒解雇 電車内盗撮で神奈川新聞 – 産経ニュース 神奈川新聞は紙面のみで報じ、ウェブ版である「カナロコ」ではこの件には触れていない。逮捕はされていないようだが、警察の任意の聴取には盗撮を認めており、同社も懲戒解雇までしていることから紙面同様にウェブ版でも報じるべき事案である。 ちなみに、カナロコでは他の盗撮に関する事件は躊躇なく掲載している。 カナロコ「盗撮」|神奈川新聞ニュース 以下、ネットの反応 ツイッターの反応 もちろん、今のマスゴミの理

    神奈川新聞支社長がスカート内盗撮で懲戒解雇 同社紙面で伝えるもウェブ版では未掲載 | KSL-Live!
  • 【歴史戦】明治産業遺産「お友達案件ではない」前川喜平氏主張に反論 菅直人政権の高木義明元文科相ら(1/3ページ)

    政府の国家戦略特区を活用した学校法人「加計学園」による獣医学部設置をめぐり、「行政が曲げられた」と発言した前川喜平前文部科学事務次官は、平成27年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された「明治日の産業革命遺産」についても安倍晋三首相の「お友達案件」だったと主張する。これに異を唱えたのが、登録申請の仕組み作りに関わった民主党の菅直人政権の高木義明元文科相(72)とその秘書官だった鳥居徹夫氏(68)だ。 前川氏は明治産業遺産について「(加計問題と同様に)かなり無理筋のお友達案件でした」(29年9月21日付ハーバー・ビジネス・オンライン)と述べている。 高木氏は産経新聞の取材に安倍首相の人脈の存在を「全く感じなかった」と語る。鳥居氏も「24年の政権交代で安倍政権にならなくても、民主党政権下で登録申請の流れになっていた」と強調した。 民主党政権発足当時、世界遺産の申請案件は地方公

    【歴史戦】明治産業遺産「お友達案件ではない」前川喜平氏主張に反論 菅直人政権の高木義明元文科相ら(1/3ページ)
    unijam
    unijam 2018/01/24
    “鳥居氏は一連の流れをこう総括する。「民主党政権はいろいろ言われているが、明治産業遺産の世界遺産登録のレールを敷いたのは民主党政権だ。一番いいことをやった。やったかいがあった」”
  • 二重国籍が次々と発覚、国会議員9人失職 豪州で波紋:朝日新聞デジタル

    4人に1人が外国生まれのオーストラリアで、二重国籍者は国会議員になれないという憲法の規定に触れるケースが次々と発覚し、政界を揺るがしている。一方、国会の外に目を向ければ、自らのルーツを自然に受け入れて生かす人も少なくない。 「私の国籍はオーストラリアだけだと思ってきた」 シドニー北部のベネロング下院選挙区。補欠選挙の投票を翌日に控えた昨年12月15日、与党自由党のジョン・アレグザンダー候補(66)が、応援に駆けつけたターンブル首相を見送った後で、記者に語った。 プロテニスで1975年に世界ランク8位となり、国別対抗戦のデビス杯の豪州代表メンバーとしてプレーした。だが、昨年11月に二重国籍が発覚して辞職。補選になった。 英国で生まれた父は幼少時に豪州に移住。アレグザンダー氏は豪州生まれなので豪国籍を持つが、英国の法律の規定で父の英国籍も自動的に引き継いでいた。 豪州は国民に外国籍保持を認める

    二重国籍が次々と発覚、国会議員9人失職 豪州で波紋:朝日新聞デジタル
  • GACKTが有名ブロガーを脅迫 「ココロからの殺意…」現在は削除 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    GACKTが有名ブロガーを脅迫 「ココロからの殺意…」現在は削除 | デイリー新潮
  • 枝野幸男氏が、草津白根山の噴火被害者を「心からお祝い」したとネットで拡散 ⇒ 実際には…

    立憲民主党の枝野幸男代表が1月24日の国会質問の冒頭で、草津白根山の噴火被害者を「心からお祝い」したという情報がネット上で拡散した。 枝野氏が「被害に遭われた皆さんに心からお祝いを称します」と発言したとするツイートがきっかけとなり、各種まとめサイトで紹介された。「すごい言い間違いだ」などと、枝野氏を非難する声が相次いだ。

    枝野幸男氏が、草津白根山の噴火被害者を「心からお祝い」したとネットで拡散 ⇒ 実際には…
    unijam
    unijam 2018/01/24
    動画で確認したら確かに「お祝い」とも聞こえる。単に滑舌の問題だとは思うが。
  • 死後250年目に新たな肉体を得て生き返った犯罪者が殺人未遂事件の謎を追うSFアクション「オルタード・カーボン」の予告編が公開中

    フィリップ・K・ディック賞受賞作の同名小説を原作にしたドラマ「オルタード・カーボン」の予告編が公開されました。元軍人で退役後に犯罪者として捕らえられ、死後250年がたってから新たな肉体を与えられて生き返った主人公タケシ・コヴァッチをスウェーデン出身のジョエル・キナマンが、タケシを生き返らせた張人で殺人未遂事件の被害者であるローレンス・バンクロフトをイギリス出身のジェームズ・ピュアフォイが演じます。 オルタード・カーボン | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト https://www.netflix.com/jp/title/80097140 「オルタード・カーボン」の予告編は以下のムービーから確認できます。 ”Netflixオリジナルドラマ「オルタード・カーボン」2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング” 「あなたの肉体はあなたのものではない」と女性が語りかけま

    死後250年目に新たな肉体を得て生き返った犯罪者が殺人未遂事件の謎を追うSFアクション「オルタード・カーボン」の予告編が公開中
  • Twitterでハッシュタグ「グリーを許すな」が流行 「クラッシュ・オブ・クラン」への特許侵害申し立てでユーザーから不満

    スマートフォン用ゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」運営(@ClashofClansJP)は1月23日、グリーと一部機能の特許権を巡り係争中であることを公表するとともに、当該機能をゲーム内から削除すると発表しました。この影響でTwitterでは、ハッシュタグ「#グリーを許すな」がトレンドに入るなど話題になっています。 ハッシュタグ「#グリーを許すな」がトレンドに(1月23日19時時点) 今回削除されるのは、村のレイアウトを編集・保存しておくための「レイアウトエディタ」機能。グリー側からの発表はありませんが、恐らくこの部分が同社の特許に抵触していたものと思われます。レイアウトエディタは同ゲームの中でも重要な機能の1つで、これが削除されるとなると、ユーザーは大きな不便を強いられることになります。ハッシュタグ「#グリーを許すな」では、「グリーふざけんな」「まじでいい加減にしろよな…被害デカすぎやろ

    Twitterでハッシュタグ「グリーを許すな」が流行 「クラッシュ・オブ・クラン」への特許侵害申し立てでユーザーから不満
  • 米高校で乱射、生徒2人死亡 15歳の男子生徒を拘束:朝日新聞デジタル

    米ケンタッキー州ベントンの高校で23日午前、銃の乱射事件があり、生徒2人が死亡。少なくとも17人がけがを負った。地元警察は同校に通う15歳の男子生徒を拘束し、殺人などの疑いで動機などを調べている。 捜査当局などによると、容疑者の男子生徒は拳銃を持って午前8時ごろに登校し、生徒で混雑していた吹き抜けの廊下で事件を起こした。女子生徒(15)が学校で、男子生徒(15)が搬送先の病院で死亡した。17人の負傷者は全て同校の生徒とみられ、うち12人が被弾し、残りの5人は避難する際にけがをしたという。特定の生徒を狙った犯行ではなかったという見方が出ている。 現場に居合わせた女子生徒(16)がAP通信に語ったところによると、容疑者は弾が切れるまで拳銃を乱射し、その後は逃走を図ったという。 ベントンは、人口3万人ほどのマーシャル郡に位置する小さな町。(ニューヨーク=金成隆一)

    米高校で乱射、生徒2人死亡 15歳の男子生徒を拘束:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2018/01/24
    “米ケンタッキー州ベントンの高校で23日午前、銃の乱射事件/容疑者は弾が切れるまで拳銃を乱射し、その後は逃走を図ったという。ベントンは、人口3万人ほどのマーシャル郡に位置する小さな町。”
  • 安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席、リスクを取ったぎりぎりの決断 「慰安婦の日韓合意を終わったことにさせない」(1/2ページ)

    韓国が、条約にも等しい日韓慰安婦合意をないがしろにする中での安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席をめぐっては、首相官邸や外務省の幹部にも慎重意見が根強かった。また、首相の支持者の間でも反対論が圧倒的だったにもかかわらず、首相があえて出席を決断したのはなぜか。 今回の産経新聞のインタビューや、首相の周辺取材を通じてみえてきたのは、リスクを取ることをいとわず、批判を覚悟して為すべきことを為そうとする「政権を担う者の責任」(安倍首相)だった。 「韓国の文在寅大統領は日韓合意をおとしめ、日に新たな措置を求めることを表明して、それで話を終わらせようとしていた。そうはいかない。安倍首相は文氏に、合意を履行して在韓日大使館前などの慰安婦像を撤去しろと言う」 首相周辺は語る。大統領選で、合意見直しを公約していた文氏の国内世論対策に日政府は付き合わず、あくまで誠実な合意履行を突き付け続けるということである

    安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席、リスクを取ったぎりぎりの決断 「慰安婦の日韓合意を終わったことにさせない」(1/2ページ)
  • 韓国女性家族相、元慰安婦支援財団を清算の意向:朝日新聞デジタル

    韓国の鄭鉉栢(チョンヒョンベク)・女性家族相は日韓慰安婦合意に基づいて設立された元慰安婦を支援する財団を清算する考えを示した。23日付の韓国紙・京郷新聞に掲載されたインタビューで語った。財団は事実上、機能を停止したと説明。1年ほどかけて清算する見通しを示した。 日が拠出した10億円は韓国の国庫に繰り入れる方向で検討するという。またユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界の記憶」(旧・記憶遺産)に慰安婦関連の資料を登録することを目指し、慰安婦に関する国際会議を開いて日に圧力をかける考えも示した。今年中に慰安婦問題を扱う研究施設を開く方針も示した。(ソウル=牧野愛博)

    韓国女性家族相、元慰安婦支援財団を清算の意向:朝日新聞デジタル
    unijam
    unijam 2018/01/24
    “日本が拠出した10億円は韓国の国庫に繰り入れ/「世界の記憶」(旧・記憶遺産)に慰安婦関連の資料を登録することを目指し、慰安婦に関する国際会議を開いて日本に圧力をかける考え”
  • 官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル

    「労働条件は労使が主体的に決める。(政府主導の賃上げは)もういい加減にしないといけない」――。自動車や電機などの産業別労働組合が加盟する金属労協の高倉明議長は6日、賃上げに直接「口出し」する安倍政権のやり方に疑義を示した。 政権が経済界に賃上げを求める「官製春闘」は来春闘で5年目に入る。日産労連出身で今年、金属労協議長に就いた高倉氏は、賃上げする企業への減税など、政権が検討している政策を「アメとムチの短期的な施策」と指摘。「賃上げできる中長期的な政策を出すのが政府の役割」と述べた。 金属労協はこの日の記者会見で、2018年春闘方針として「ベア3千円以上」の統一要求を掲げると発表。ベアは5年連続、「3千円以上」は3年連続の要求になる。一時金(ボーナス)の「年間5カ月分以上」の確保や、非正規労働者の正社員への転換促進も求める。8日の協議委員会で正式に決める。 金属労協傘下の自動車総連や電機連合

    官製春闘「もういい加減に」 金属労協議長が政権に疑義:朝日新聞デジタル