タグ

スペインに関するushiwatatのブックマーク (18)

  • 新交響楽団ホームページ: リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲

    この曲、曲目解説などという面倒なものを読む必要のない底抜けに楽しくわかりやすい曲です。何の予備知識もなしで楽しめますので難しいことを考えずに楽しんでください。難しい顔して粗探ししながら聴いてはダメですよ(笑)。解説終わり というわけにもいかないので、“ロシア五人組”やリムスキー=コルサコフ、そしてスペイン奇想曲について簡単にご紹介します。 1.“ロシア五人組”のこと 日はいわゆる“ロシア五人組”の中で名曲を残した三人の作曲家の代表的なオーケストラ曲を揃えました。皆様は残りの二人の名前を思い出せますか?“研究家やロシア音楽愛好家以外にはあまりなじみのない二人”ですが、せっかくですからその二人のことにも触れてみます。 ロシア的な西欧音楽を書いて最初に成功した作曲家はグリンカ(1804-1857)だと言われています。その業績を発展させてロシアならではの音楽を創造し普及させようとしたのがロシア

  • ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 3

    葡萄畑を抜けて庭先のようなところを抜けて、街の外へでる。すぐに廃道化した林道と交差する。その先は葡萄畑だ。上半身裸でジョギングをしているおじいさんとすれ違う。ボンジュールと挨拶された。よく晴れて、暑かった。 少し先で左に分かれる白い舗装の道にはいる。分岐には立て札があり、Walter Benjaminとだけ記されていた。 舗装はすぐに途切れ、あとは林道歩きとなる。高度を上げてゆく。あたりの丘という丘は、一面の葡萄畑だ。さっきとおってきたデルマスの街が眼下に見えた。 ベンヤミンの休んだ尾根の台地尾根に出た。台地のようにフラットな地形である。ベンヤミンたち一行は、前日に下見に「草原」まで来ている。そして、ベンヤミンは疲労のため街へは戻らず(戻れず)、そこにとどまり、野に横臥して、一夜を過ごしたという。それはこのあたりであったのではないだろうか。 まっすぐの道を歩いてゆく。両側はもちろん葡萄畑。

    ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 3
  • ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 2

    出発はポルボウ駅ベンヤミン・ルートのいちばんの難関は、山歩きではなく鉄道よ、とツーリストインフォメーションのおばさんは冗談めかして話していた。 ポルボウから国境を越えてフランスへ入り、バニュルス=シュル=メールまで、まずは鉄道で移動しなければならない。列車の乗り継ぎがよくないらしい。時刻表を確認し、0853ポルボウ発の列車に乗りなさいと言われた。これを逃すと、つぎは3時間後になる。 ポルボウ駅の切符売場の窓口のおじさんは親切だった。乗るべき列車の時刻を記した紙切れを見せると、プラットフォーム1だよと教えてくれた。切符の値段は、2.15ユーロ。ただし、フランス側の国境駅セルベールまでの一駅分だけ。その先の分はセルベールで買うようにとのことだった。 駅のすぐ脇に古い教会が建っていた。街のどこにいても、この教会の鐘の音が聞こえる。 鉄道でバニュルス=シュル=メールまで間もなくバルセロナから来たセ

    ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 2
  • ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 1

    ヴァルター・ベンヤミンがフランスからスペインへ非合法的に国境を越えたという話は、いろんなに出てくる。ピレネー山脈を越えるその道とは、どんなところなのだろうか。実際にじぶんの足で歩いてみることにした。 ベンヤミン・ルートと、その概要そのルートには現在はっきりと通有される名前は与えられていないようだ。そこで稿では便宜上「ベンヤミン・ルート」とよぶことにしよう。そのルートが具体的にどこをどのように走っているのか。調べはじめてみたものの、最初はほとんど情報がみつからなかった。 しかし事前に調べていくうちに、じょじょにルートの概要がわかってきた。 フランスの海辺の街バニュルス=シュル=メールを出発し、丘を越えて尾根に取りつき、そのあとは尾根上を避けて一段低いところを、右手に険しい谷を望みながら尾根を詰めてゆく。そしてスペインとの国境のピレネーの稜線上に達する。そこは、海に近い自動車道からはだいぶ

    ピレネーを越えて──ベンヤミン・ルートを歩く 1
  • セルダーニャ-5つの絵画的練習曲/Cerdaña - 5 Études pittoresques - セヴラック - ピティナ・ピアノ曲事典

    楽曲ID:3499 作曲年:1908年 出版年:1919年 初出版社:Rouart-Lerolle 楽器編成:ピアノ独奏曲 ジャンル:曲集・小品集 総演奏時間:34分30秒 著作権:パブリック・ドメイン 1908年~1911年にかけて作曲された、セヴラックの重要な作品の一つ。「五つの絵画的練習曲」という副題をもっている。セルダーニャはピレネー山脈にまたがり、スペインとフランスのちょうど堺にある地方の呼び名である。セヴラックはこの土地で、晩年をすごし、一生を終えた。 組曲《セルダーニャ》の中では、ピレネー地方の民謡とリズムが一貫して使われており、地域的な色彩感をさらに深めている。印象派的な作品ではないが、そのピアノ書法によって、スペインの香りそのものが見事に喚起されている。アルベニスのピアノ組曲《イベリア》と比較されることも多い傑作である。所要演奏時間は30分程度。 1.二輪馬車にて / N

  • ピレネーとベンヤミンの墓標

    ポルボウへ行ってきた。ベンヤミンのお墓参りのためである。 ベンヤミンのお墓は、街はずれの丘の上、海をのぞむ共同墓地のなかにあった。 自然石をつかった墓標がたっている。ベンヤミンのお墓だ。ケルンのように、小石が積みあげられていた。 ただし、ここにあるのは墓標だけだ。ベンヤミンの遺骸が埋められているわけではない。 もともとベンヤミンのお墓は、別の場所にあった。 ここの共同墓地は、集合住宅のような恰好をしている。一画ごとに棺が収められ、区画ごとに番号が振られている。その563番に、かつてベンヤミンの遺骸は収められていた。 写真にあるとおり、しかし、いまは別人が眠っている。 共同墓地の前には、イスラエルの彫刻家ダニ・カラヴァンによる作品「パサージュ ヴァルター・ベンヤミンへのオマージュ」がある。 丘の上から東を望むと、眼下にポルボウのちいさな街と長大な駅舎、そしてピレネーの山々が見える。 そのピレ

    ピレネーとベンヤミンの墓標
  • イスラエルはなぜガザのトンネルを必死に潰すのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇りでありまして、暑さは一段落ですが相変わらず湿気で汗が出ます。台風は来ないんですかね? さて、今夜の生放送(見逃した方もタイムシフトで見れます)の参考のために、とても興味深い記事の要約を。 内容は軍事トンネルの歴史を振り返りながら、なぜイスラエルがガザのトンネルを必死で潰そうとしていたのかを探るものです。 スコットランドの大学の歴史の先生による記事ですが、目の付け所が面白いですね。 === 眼下の敵:なぜハマスのトンネルはそれほどまでイスラエルを恐怖を与えているのか byジェラード・ディグルート ●ルイス・カレロ・ブランコ提督は予測可能性の典型的な例であり、この予測可能性が彼を殺した。カレロ・ブランコ氏はスペインの首相であり、フランシスコ・フランコに後継者として指名されていた。彼はマドリッドにある教会で毎日同じ時間に行われるミサに参加していた。 ●1973年にETA

    イスラエルはなぜガザのトンネルを必死に潰すのか | 地政学を英国で学んだ
  • スペイン再び (book review)

    ushiwatat
    ushiwatat 2014/07/05
    |アメリカ大陸の国家を見た時に気づくのは、メキシコ以南の国の人びとには原住民と白人、あるいは黒人の混血が進んでいて、北米とは対照をなしていることだろう|
  • journal4

    スペインについての 堀田善衛『スペイン断章上・下』集英社文庫 『バルセローナにて』集英社 五木寛之『我が心のスペイン』晶文社 G・オーウェル『カタロニア賛歌』岩波文庫 ・スペイン旅行の余韻がまだ残っている。というよりは、強烈な印象のなかに「なぜ」「どうして」という疑問があって、帰国してから改めて何冊かのを読んだ。一番は堀田善衛のものだ。彼は70年代からスペインに住んで、それを何冊かのエッセイにまとめている。スペインという地を実際に経験すると、書いてあることが実感としてよく伝わってくる。 ・スペインで感じた驚きの一つは、その建物に見られる異文化や異宗教の混在だった。イスラムとキリスト、あるいはユダヤ教が共存していること、ローマ時代につくられた橋や水道や城壁があり、そこにゴシック建築の建物が継ぎたされたりしている。ものすごい歴史の積み重ねだと思うが、それは逆に言えば、独自の歴史ではなく、外

    journal4
    ushiwatat
    ushiwatat 2014/07/05
    堀田善衛『スペイン断章上・下』集英社文庫 /『バルセローナにて』集英社/五木寛之『我が心のスペイン』晶文社/G・オーウェル『カタロニア賛歌』岩波文庫
  • ¿Por qué no te callas? - Wikipedia

    2007年のイベロアメリカ首脳会談の様子 ¿Por qué no te callas? (スペイン語発音: [poɾˈke no te ˈkaʎas])とは、2007年のイベロアメリカ首脳会議において、スペイン国王のフアン・カルロス1世がベネズエラのウゴ・チャベス大統領に対して放った言葉。日語に訳すと「黙ったらどうかね?」や「どうして君は黙っていられないのかね?」のような意味になる。会議中、スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相の演説を遮るように発言をするチャベス大統領に対し、フアン・カルロス1世が強くたしなめたものである。 この言葉はスペイン語圏で政治的な論議を巻き起こす一方、発言をモチーフとした携帯電話の着信メロディやTシャツが発売されるなど、大衆の間で流行語になった。 発言[編集] ウゴ・チャベス大統領(2003年) 2007年11月10日にチリのサンティアゴ・デ・チレで

    ¿Por qué no te callas? - Wikipedia
  • ドメニコ・スカルラッティ

  • disc

    聖母マリア頌歌集 聴き比べ 13世紀のスペイン、レコンキスタのただ中に王位にあった賢王(エル・サビオ)と呼ばれるアルフォンソ10世が編纂した400曲あまりからなる、中世のマリア信仰による民衆宗教歌の数々。 当時、抒情詩に適するとされた中世ガリシア語で書かれている。 ガリシア語は殆どポルトガル語に近く、巡礼の拠地であるサンチャゴ・デ・コンポステーラやビゴ、ラ・コルーニャなどでは今も話されている。 レコンキスタでセビージャをイスラム教徒から奪還したのが彼の父親が王位にあったときということからも分かるように、当時スペインの南はアラブ文化圏だった。 そこで、アラブとカトリックの文化融合が起こっていたはずであるということから、アラブ色を含めた演奏が増えている。 このような昔の曲は解釈がいくらでも出来るので、CDによる演奏もヴァラエティに富んでいる。 カンティガ・リンク       聖母マリアのカン

  • スペイン19世紀のフレスコ画、「修復」のなれの果て 悲惨な結末

    (CNN) スペインの教会の柱に描かれていた120年前のフレスコ画が、高齢の一般信者の手で「修復」されて原画とは似ても似つかない状態になっているのが見つかり、地元で騒ぎになっている。 「修復」が行われたのは、スペイン北東部ボルハの教会にある19世紀の画家エリアス・ガルシア・マルティネスの作品。いばらの冠をかぶったキリストの肖像が描かれていた。 ボルハの地域研究センター職員がこの作品を写真に収めようと教会を訪れて異変に気付き、「驚愕した」という。 「修復」を手掛けたのは教会員のセシリア・ヒメネスさん。地元メディアの取材に対し「頼まれたからやっただけ」と話している。作業は堂々とやっており、ほかの信者たちも見ていたが、誰も止めようとしなかったという。 変わり果てたその姿に、地元に住むガルシアの孫のテレサ・ガルシアさんは「作品が破壊されてしまった」とショックを受けている。 作品を元通りにできる手段

    スペイン19世紀のフレスコ画、「修復」のなれの果て 悲惨な結末
  • オルチャータ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年8月) 出典検索?: "オルチャータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL オルチャータ・デ・チュファ(右) Horchata (メキシコ) オルチャータ(スペイン語:horchata、orchata、バレンシア語:orxata)とは、キハマスゲ(Cyperus esculentus)の地下茎の汁もしくは代用として米などを主原料として、砂糖や蜂蜜、スパイス等を原料とする飲料。 オルチャータの起源は大麦を使った飲料であり、名前もラテン語で大麦を意味するホルデウム(h

    オルチャータ - Wikipedia
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1323.html

    ushiwatat
    ushiwatat 2009/10/18
    恋愛小説の古典?不謹慎ながら原作を読まなくてもいいくらいの解説。薔薇をくわえるようになったのは演出なのだろう。
  • asahi.com:サグラダ・ファミリア崩落の危険? 地下に鉄道トンネル - 国際

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/13
    |マドリードの司教は、彼らが修道服を着ていないことや、イスラム教信者や無神論者の参加を許可してミサをたてていることを批判|
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • 1