タグ

2007年6月13日のブックマーク (26件)

  • テレビ会議をよりリアルにする「テレプレゼンス技術」 | WIRED VISION

    テレビ会議をよりリアルにする「テレプレゼンス技術」 2007年6月13日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2007年06月13日 サンディエゴ発――ある男性の顔は赤らみ、ある女性は腕にほくろがあり、別の男性は明らかに制汗剤を使用していなかった。彼らの画像を映し出しているのは、外見を気にする無数のハリウッドスターたちに不安を抱かせる、ハイビジョンテレビだった。 しかし、この人たちは俳優ではなくビジネスマン(ビジネスウーマン)で、ノーメークで顔をてからせながら、ロンドンのオフィスにいた。彼らの映像は、サンディエゴ大学の会議室にある4台の大型テレビモニターに映し出されていた。画像は鮮明で等身大に近く、ビデオカメラのおかげで両方の部屋にいる人々は、約9000キロメートル以上離れたところにいる相手と目を合わせながら会話ができた。 従来のテレビ会議技術

  • 1969-1972 連合赤軍と「二十歳の原点」

    2008.3.28 先日、テアトル新宿で上映されている若松監督の「実録・連合赤軍」を観に行きました。 予想以上に当時の若者が多かったです。皆さん様々な想いで、この映画を観に来ているのでしょうね。(ちなみに私の両脇も団塊世代の方でした) 坂井真紀さん演じる、遠山さんの自己殴打のシーンなどはかなりきついですが、この事件に関心のある方には、一度是非見て頂きたい作品です。 そして、その前にある共同軍事訓練での、くそまじめに軍事訓練をする同志を見つめる遠山さんの見せる表情が、今この映画を観る人と同じ視点に立っているのではないかと感じました。 事実関係は、「光の雨」が、裁判資料などを基にして忠実に作ってあるので両方を観て頂 くと、更に当時の状況が伝わるのではないかと思います。 あさま山荘内での、坂東氏のつまみいについてなどの吉野氏の批判など細かい部分が、映像として見られてと

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    高野悦子、あさま山荘事件への経過と資料、奥浩平『青春の墓標』など。
  • 『知性なき「はてな」(2)―乞食より貧しいはてなブックマーカーたちの精神 (セックスなんてくそくらえ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『知性なき「はてな」(2)―乞食より貧しいはてなブックマーカーたちの精神 (セックスなんてくそくらえ)』へのコメント
  • 『『ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男』へのコメント』へのコメント
  • レコメンデーションエンジン 「あわせて読みたい」 無料

    「あわせて読みたい」は、あなたのブログ読者が読んでいる ブログ・ニュースを表示する無料サービスです。

  • 専門性の敗北? - Baatarismの溜息通信

    今日も今日とて、息子の学校での「対策会議」に行ってきた。ウチの子の学校は、アメリカの中では「レベルが低い」と言われるカリフォルニア州の、お金持ちでもない小さい学区のフツーの公立校。それでも、いつも対策会議のたびに、そのノウハウや仕組みにいちいち感心してしまう。 ウチの息子は読み書きの学習障害があるが(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)、ビジョン・セラピーやここまでの種々の対策のおかげで、読むほうはだいぶよくなってきた。今回は、これまでの進歩の様子を確認して、この先どういった対策が必要かを判断するためのテストをした結果の報告と、その後の方針を話し合うミーティングだった。 (中略) 当に、涙が出そうになってしまう。3年前に対策会議の対象に指名されたときは、どうしようかと思った。フラストレーションがひどくて授業中に問題行動を起こしたり、家でもずいぶんキレて荒れていた。それが、ここまで来られ

    専門性の敗北? - Baatarismの溜息通信
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    コメント欄で日本のニュース番組の変化について語られている。まさに隔世の感あり。
  • 知性なき「はてな」(2)―乞食より貧しいはてなブックマーカーたちの精神 (セックスなんてくそくらえ)

    あるブログの書き手のあまりにひどい言語障害、そしてそのようなブロガーが書き捨てるエントリに盲目的に追従する、頭が悪いとしかいいようがない数多くの読者の姿。 この二つが渾然一体となってかもしだす、なんともいえない雰囲気こそが、ブロゴスフィアという人生劇場の醍醐味であり、その舞台で日々行われる悲喜劇を、軽いめまいと頭痛を覚えつつ眺めるということが、私たち現代に生きるものの楽しみである、と言えないこともないだろう。 そしてそのような光景は日常茶飯事である。 さて、日私noon75が皆さんにご紹介したいと思うのは、次のようなブログである。 不謹慎な箱男: ホームレスになってみよう。 世に曰く 「乞は三日やったらやめられない。」 らしい。 そいつが当かどうか試してみてぇ! ということで、6/7~6/9にかけて新宿において2泊3日のホームレス生活をやってみた。 そしてこの人物は、事にも

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    全てをネタ化する精神(2ch的?)とそれが嫌でも「目について」きた事実に苛立つ気持ちは共感できるが、しかしこれでは報道・批評全体に対する挑戦状になりかねない。|ブックマーカーに乞食がいないとなぜ言える?
  • 日本の研究職は聖職のままでなければならないのか?

    今回の日出張は、GITIのフォーラムに講師の一人と参加したこともあり、母校の教授の何人かとゆっくりと話をする機会を持つことができ、色々と勉強・刺激になった。 彼らと話していて強く感じたのは、日教育とビジネスの間にある、どうしても超えることの出来ないギャップ。米国のスタンフォードやMITが次々にハイテク・ベンチャーを生み出すにも関わらず、日の大学にそれが出来ていない理由が、ずいぶんと理解できたような気がする。 「教育制度が悪い」「大学が悪い」「青田刈りをする企業が悪い」と日のさまざまな組織の欠点を指摘するのも必要だろうが、根的な問題は「金儲けは悪」「研究職は聖職」という日独特のカルチャーにあることは見逃せない。これが足かせになり、たまに例外的にビジネスセンスがある研究者が現れても、やっかみから「あの教授は大学で給料をもらいながら、サイドビジネスで金儲けをしている」などの足の引っ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 増殖するWebメディア « 次世代部門 « 注目のe-マガジン « 未来雑誌研究所 « magabon

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    主に海外のe-マガジンと関連ビジネスなど。日本からはGIGAZINEが入っている。
  • 未来雑誌研究所 - 【magabon】

    ワンテーマ・マガジン!後編 2007年09月25日 揺るぎの無い要素をピックアップして加工して… 2007年09月11日 ワンテーマ・マガジン!前編 2007年08月13日 中国雑誌事情・後編 2007年08月09日 中国雑誌事情・前編 未来雑誌研究所RSS ページトップへ お問い合わせ| プライバシーポリシー| ご利用規約| 会社概要| 推奨環境| プレスリリース| サイトマップ| magabonからのお知らせ

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    magabonが「雑誌の未来を考える」をテーマに設立したインターネット上の研究所とのこと。
  • 長尾のブログ2.0 - Webの間違った進化

    前回のエントリーにも書いたが、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)というを読んだ。 そして、世の中をダメにするものの正体が少しわかったような気がした。 僕は基的に、話題になっているからとかベストセラーだからという理由でを手に取ることはない。 たとえば、ちょっと古いけど、「バカの壁」なんていうふざけたは天地がひっくり返っても手に取ることはないだろう。 こんなを書いているあんたの方がバカだよ、と思ってしまう(基的に僕は脳科学者と呼ばれる連中はたいてい詐欺師だと思っている)。 「ウェブ進化論」に対しても初めからよい印象を持っていなかった。 著者が「ネットはコストゼロ空間だ」とかテレビで言っていたのに対しても「そんなわけないだろ」と突っ込みを入れていた。 どんな情報だって物質がなければ存在できないのだから、物質を維持していくためのコストがかかるにきまっているじゃないか。

  • どさにっき

    2007年6月11日(月) ■ IP アドレスは足りるのか _ 池田信夫曰く、 IPアドレスは枯渇していないと。 IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 なんで分母の全 IP アドレスは使われていないものまで含んだ数を出してるのに、分子のユーザ数はすでに使ってるものだけなんだろ。将来のユーザ数は考えなくていいの? _ 世界には国中の IP アドレスをぜんぶ集めてやっと class C が1個分とか4個分という途上国も存在する(少なくとも1年前の時点では)。こういう国にインターネットが普及しだしたら、IPv4 アドレスなんてあっというまに足りなくなるのは間違いない。この先5年やそこらでそういった国に普及しないとしても、いざ必要になったときにすでにない

  • 『ainozのブックマーク - はてなブックマーク』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ainozのブックマーク - はてなブックマーク』へのコメント
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    ブックマーカーブックマークの試み。
  • 世の中は嘘でできている? - finalventの日記

    ⇒たけくまメモ : 最近の雑感 それで、俺がバブル前夜だった10代末からず〜っと思っていたことは、「世の中は、基的にウソでできている、覚めない夢なのではないか」という漠然とした感じでした。これは、思春期の子供がよく抱く妄想なんだそうですが、俺は40をとうに越えてもまだ拭えないでいます。 私はちょっと違うかな。 世の中、嘘が多いなとは思う。覚めない夢というより、ちょっと正直なことをいうと転生の感覚のようなものはある(感覚としてだけね)。 私が思うのは、なんというか、私は一種の独我論者もであるので、世界というのは私だけに与えられているとまず起点として考える。世界は私からしか見えない。しかし、どういうわけか、私の人生は世界の運動の端役というかゴミだった。なんかとてつもなく不出来な間違った小説を読んでいるような感触はある。ただ、じゃあ、私が普通の物語のように世界の主人公であるべきかというと、そこ

    世の中は嘘でできている? - finalventの日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/13
    超越論的という語は使わないのか。
  • 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    www.youtube.com 取手市の中学校の集団生活で追い詰められ、いじめ殺された中島菜保子さんについて、渾身の力をこめて書こうと思った。だが、大量になされた報道は、ほとんどが学校と教委の不誠実な対応についてのものだった。加害者が追い詰め、被害者が追い詰められた集団生活についての詳しい経緯についての情報が欠けていた。 それで、もっぱら学校と教委についての分析を、下記『講談社現代ビジネス』の連載で行い、加害者が追い詰め、被害者が死にまで追い詰められた集団生活の分析については、今後詳細が公表されるのを待つことにした。 「日の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動」『講談社現代ビジネス』2017年8月20日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52631 「『いじめ自殺』多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない不可解」『講談社現代ビジ

    内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
  • 必要な栄養素だけをとっても生きられない理由:しっぽのブログ

    もし1日分の栄養素が詰まったサプリメントっていうのが発売されて、それに必要なカロリーと水を取っていたら、人は生きていけるのか? 空腹とか味の楽しみはとりあえず置いておいて、この前ちょっと人と話題になった。 SFとかでそういうべ物があるよね。 結論から言うと、現状では無理っていうことになった。 それで、普通に考えると必要な栄養素が取れていれば問題ないじゃないか、と思うのだけど、実は「必要な要素が取れている」という部分がなかなか実現できない。 というのも、栄養素って必要な量が多いものに関しては結構研究が進んでいて、不足するとどうなるのか、何に多く含まれているのかっていうのがわかるんだけど、微量な栄養素に関してはそういうわけにはいかない。 例えば未知の栄養素Aっていうのがあって、大体の品に含まれていて、人間としてもそのほんのちょっと取っていれば問題ない、っていうものだったりする。 そうすると

  • もはや、「文芸=ケータイ小説」の時代なんだろうか? | ある編集者の気になるノート

    まあ、「」になった時点で、「ケータイ小説」と言わなくてもいいのかもしれませんが…… 2007年 上半期ベストセラー発表 〈単行-文芸〉部門(TOHAN Web Site) 1 赤い糸 (上)/ (下)メイ (ゴマブックス) 2 もしもキミが。 凛 (ゴマブックス) 3 一瞬の風になれ(1)/(2)/(3) 佐藤多佳子 (講談社) 4 純愛 稲森遥香 (スターツ出版) 5 DDD Decoration Disorder Disconnection (1) 奈須きのこ (講談社) 6 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン リリー・フランキー (扶桑社) 7 ひとり日和 青山七恵 (河出書房新社) 8 クリアネス 限りなく透明な恋の物語 十和 (スターツ出版) 9 翼の折れた天使たち 星 Yoshi (双葉社) 10 永遠の夢  百音 (竹書房) *赤字がケータイ小説。ただ9位は「ケータ

    もはや、「文芸=ケータイ小説」の時代なんだろうか? | ある編集者の気になるノート
  • 全はてな村民入場!!

    劇場管理人は生きていた!! 更なる研鑚を積み分裂勘違い君が甦った!!! 釣神!! d:id:fromdusktildawnだァ――――!!! その話題はすでに私がまとめている!! 萌え理論Blog d:id:sirouto2だァ――――!!! しなもんに萌えしだい描きまくってやる!! はてなイラスト代表 d:id:rikuoだァッ!!! 女子ブロガーとの馴れ合いなら私のイラストがものを言う!! 猥褻キノコ ハゲキノコ d:id:pal-9999!!! 真の非コミュを知らしめたい!! 世界のはて d:id:Masao_hateだァ!!! ゲームは原画担当だがはてダなら男女論が私の担当だ!! はてなの炭水化物 d:id:nitinoだ!!! 揉め事対策は完璧だ!! はてなの良心 d:id:zonia!!!! 全はてなのベスト・わかりやすい説明は私の中にある!! シナ千代兄さんが来たッ d:id

    全はてな村民入場!!
  • 30秒で理解できる日本の政策決定プロセス - 節電対応中

    どこが間違っていて、どこでデスマになるかはIT業界の方なら一目瞭然かと思います。 一応、一般人の方のために頻出台詞を想定しておきます。 有識者1「諸外国には武蘭虎なる子供の遊び道具が存在するが、日には不足している。諸外国並みの水準で整備すべき」 有識者2「日の諸事情を考慮すると、むしろ三段にすべきだ」 マスメディア1「武乱虎ってなによ。調べるのめんどいなあ。とりあえず、「三段にする予算はない。一段で十分」と書いておくか。麿って天才」 マスメディア2「あ、特ダネ抜かれた。仕方ない。「安全性に配慮して別の枝同士を結ぶべき」と指摘して、「迅速な整備が望まれる」と煽っておくか」 政治家「マスコミがせっつくから国会で審議するか。って、これじゃこげないよ。木の幹に穴を空けないと」 族議員「これだから素人は困る。木を支えられるように支柱をつきなければ。あと、クリスマスまでには公布してね」 官僚「俺、

    30秒で理解できる日本の政策決定プロセス - 節電対応中
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 逆襲のテクを学べ。『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』:日経ビジネスオンライン

    みんなが常識として捉えている事柄に、「それはウソ」とあえて反論を唱える人がいる。「この世の中、まちがっている」という正義感からであれ、「目立つことを言って、人気を得よう」という名声欲(あるいは金銭欲)からであれ。 だれもが右に向かって歩いている中で、あえて左に向かう。真っ白なキャンバスの中に黒い一滴の液を垂らす。世の中を支配する意見にあえてアンチテーゼを示すことは、注目を集めるうえで、効き目のある方法だろう。 結果、まったく主張が受け入れられずに、「そんな人もいたね」で片づけられる人もいれば、「世の中に“波”を起こした立役者」として英雄になる人もいる。 いま、その分かれ目に立っているひとりが、『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』の著者かもしれない。名古屋大学大学院教授で、専門は資源材料学。政府の委員会や審議会の委員もつとめる人物が、「環境問題の常識に異を唱える」という戦いを繰り広げている

    逆襲のテクを学べ。『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 雑種路線でいこう - Web2.0を疑え

    (このエントリは近日中に予定されている講演の草稿です.事実関係や認識に誤りを見つけた方は,是非コメント欄や電子メール宛で指摘いただけましたら幸いです) この場の目的のひとつは,これからのIT産業がどうなっていくかという点について方向性を探り,どのような新しい市場が生まれる可能性があるかを洗い出すことと理解しております.しかし,そもそも未来を予測することは難しいのであります.1947年,IBMのThomas Watson Jr.は「世界には5台近くコンピュータ需要があるだろう」と宣いました.ミニコンで一世を風靡したDECのKen OlsonはApple ][の発売された1977年に「家庭がコンピュータを必要とするとはとても思えない」と述べています.1981年にMS-DOSを発表したBill Gatesは「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」といいました.彼がこの発言をした当

    雑種路線でいこう - Web2.0を疑え
  • 2chの群集心理に関する学術研究

    正義感とか、観念的な話で盛り上がるのもいいけど、学術的、定量的研究をもとにして話をするとエラい人に見えるかもよ。ということで、タダで全文あるいはアブストが読める研究論文をいくつか。 2ちゃんねるが盛り上がるダイナミズム……アブストのみ無料。大学などからは全文閲覧可能。また、http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/papers/matumura_IPSJ_2ch.pdfで公開されている。フレーミングは議論を阻害するか : 2ちゃんねるは何故面白い?……アブストのみ無料。大学などからは全文閲覧可能ネットに媒介される儀礼的パフォーマンス : 2ちゃんねる・吉野家祭りをめぐるメディア人類学的研究……全文閲覧可能2 ちゃんねる研究 改訂版……1番目の論文の著者の松村真宏氏による電子掲示板上のコミュニケーションにおける自己開示の返報性と感情的側面に関する分析……アブストのみ無料。

    2chの群集心理に関する学術研究
  • ネット赤潮 - novtan別館

    なんか微妙に受けているようなのでまとめてみよう。 ネットイナゴ ほぼ自然災害 どこからともなく現れて、努力の結晶をい尽くして去っていく 当に災難。原因は人にはない。単に面白いとかで荒らされる。保険は利かない い尽くされ、対象は閉鎖するか移転する 遠因はあるかも(つるんでいる対象とか) 当にイナゴである場合は少ない(というか多分ほとんどない) ネット赤潮 少なからず人に原因がある 上流から富裕な栄養(ツッコミどころとか犯罪告白とか)を含む排水を流したり 養殖するのにえさをあげすぎ(釣堀じゃないんだから…)たり 欲張ってなんでも(専門外を専門家として語るとか)やろうとしたり 発生したら、呼吸困難になって過去も含めたエントリが浮く 隣近所を巻き込む 上手く対処すれば引く。間違えると断続的に発生する 損害が大きすぎると廃業の憂き目も 大抵のネットイナゴと言われる事例はこれ 栄養価の高い

    ネット赤潮 - novtan別館