タグ

2009年6月9日のブックマーク (25件)

  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)

    ずっと何かを待っていた それがたまたま将棋だった 僕はずっと何かを待ってたんだよね。僕は、非常に個人的な人間でしょ。昔から、自分の人生に、何か予期できないすばらしいことが起こったときに、すぐ飛び付ける体勢を作ってきた。そうしないと、「これは生涯の時だな」というのが目の前に通り過ぎるかもしれないじゃない。 利害相反みたいなのができる限りないようなポジションに自分を置きながら暮らしていないと、目の前に何かすばらしいものが出てきたときに飛び付けないというのがあるよね。 僕は、会社勤めをしていないし、自分の会社も大きくはしていないから、面白いことが起きたら全部飛び付ける。もし会社を大きくしたら、社員を養うことをファーストプライオリティにしながら生きて行かなくてはいけない。パリに将棋の観戦記を書きに行く機会が目の前に訪れても、それに飛び付くことができないじゃない(梅田さんは08年10月、フランス・パ

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    佐藤康光は棋聖ではない。引用:そうしたら目の前に佐藤さん(佐藤康光棋聖)が現れ羽生さんが現れ、新潟に(観戦記を書きに)行き、パリに行き、ということがあって、この本が生まれた。
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:Webも将棋も、最先端・最高峰を見せてくれる点が好きなのだと梅田さんは話す。はてなの米国行きは「難しいと分かっていた」が、近藤社長への期待は揺るがない。
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:「ウェブ進化論」から3年。梅田望夫さんは日本のWebが「米国とはずいぶん違うものになっちゃった」と残念がる。Twitterの“はてブコメント事件”についても聞いた。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:ちなみに、公務員の数は、ヨーロッパの平均が国民100人に6人らしいですが、フランスのそれは10人だとか…。総数は、「公務員」の定義にもよりますが、600万人以上、労働者の25%を占めているようです。
  • 医者の会見

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:コントユニット「フニャフニャやくざ」のコ ントライブの一幕。
  • これで忙しい日も一安心、コンパクトな「USB電子レンジ」が登場

    せっかくいれたコーヒーや紅茶が電話応対に追われているうちに冷めてしまった時や、惣菜パンが空調で冷え切ってしまった時など、ちょっとしたものを温めたい時にとても便利な「USB電子レンジ」が登場しました。 忙しい現代人には必須のアイテムかもしれません。 詳細は以下から。 Beanz meanz microwaves? Heinz create gadget that can heat a snack in 60 seconds | Mail Online この記事によると、USBで駆動する電子レンジのプロトタイプ(試作品)が登場したそうです。この電子レンジは世界最小となっており、USBだけでなくリチウムイオンバッテリーで駆動することも可能。 これがUSB駆動の電子レンジ。パイやハンバーガー、スープ、お茶を温めることができます。 なお、気になるプロトタイプの価格ですが、100ポンド(約1万5700

    これで忙しい日も一安心、コンパクトな「USB電子レンジ」が登場
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    USBの電力でまかなえるのだろうか?
  • ついに2次元が3次元に、Acerが「3Dノートパソコン」を発売へ

    KDDIが3Dディスプレイを搭載した「Woooケータイ H001」を2009年春モデルとして販売していますが、なんと低価格ミニノート「Aspire One」などでおなじみのAcerが「3Dノートパソコン」を発売する意向であることが明らかになりました。 2次元のものが3次元に見えるという画期的なノートパソコンですが、「彼女が画面から出てこない」という悩みを抱えている人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Acer will launch 3D Aspire laptop in October-09 - COGADGET この記事によると、Acerは2009年10月にノートパソコン「Aspire」シリーズとして、3D表示できるノートパソコンを発売する意向であるそうです。 このノートパソコンは15.6インチの液晶ディスプレイを搭載しており、2次元のものを3D表示するためのソフトウェアがプリ

    ついに2次元が3次元に、Acerが「3Dノートパソコン」を発売へ
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:このノートパソコンは15.6インチの液晶ディスプレイを搭載しており、2次元のものを3D表示するためのソフトウェアがプリインストールされているとのこと。なお、3D表示するためには専用の眼鏡が必要。
  • ソフトバンクモバイルが「iPhone 3G S」の発売を正式発表、気になる価格は?

    時間の日未明にAppleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表しましたが、日では「iPhone 3G」に続いてソフトバンクモバイルが販売することが発表されました。 また、キャンペーンの適用により「iPhone 3G S」体を安価に入手できるとのこと。 詳細は以下から。 「iPhone 3G S」について | ソフトバンクモバイル株式会社 このリリースによると、ソフトバンクモバイルは新型の「iPhone 3G S」を、6月26日(金)から日全国で発売するそうです。 また、以下のリンクによると「iPhone 3G S」には新スーパーボーナス適用で実質負担額が値下がりするほか、パケット定額フルの上限額が4410円に引き下げるキャンペーン「iPhone for everybody」が適用されるとのこと。 iPhone 3G Sの価格について | SoftBank これが販売価格。

    ソフトバンクモバイルが「iPhone 3G S」の発売を正式発表、気になる価格は?
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:これが販売価格。キャンペーン適用価格は16GBモデルが月額480円(合計1万1520円)、32GBモデルが月額960円(合計2万3040円)となっています。
  • ついにAppleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表、動作速度が従来の2倍になった上に大容量モデルも

    時間の6月9日2:00からアメリカで開催されている「Worldwide Developers Conference 2009」において、Appleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表しました。 従来の2倍の動作速度を実現するなど、機能に磨きがかかっているほか、既存のiPhoneユーザーに対しても最新機能などが利用可能となるシステムソフトウェア「iPhone OS 3.0」が提供開始されることが発表されています。 詳細は以下から。 アップル - iPhone - iPhone 3G S 新機能のすべて この記事によると、Appleは6月26日8時から「iPhone 3G S」を発売するそうです。ラインナップは32GBモデルと16GBモデルの2種類。 「iPhone 3G S」は動作速度が大幅に向上しており、「すべての動作が最大2倍速く、より俊敏に反応します」とされているほか、タッ

    ついにAppleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表、動作速度が従来の2倍になった上に大容量モデルも
    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:日本時間の6月9日2:00からアメリカで開催されている「Worldwide Developers Conference 2009」において、Appleが新型の「iPhone 3G S」を正式発表しました。
  • 「2ちゃんねる譲渡の真相 ひろゆき氏が著書で明かす」:イザ!

  • YouTube - ザ ギース ~ないですか

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    the geese。タクシー。爆笑レッドカーペット。
  • YouTube - THE GEESE「接客五大用語」

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    ザギース。
  • YouTube - 言われたい一言 15 取り調べにて (THE GEESE)

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    ザギース。「お前いい匂いがするな」
  • YouTube - THE GEESE「お見合い」

  • J-CASTトレンド

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:2009年7月15日から、「第13回岡本太郎現代芸術賞(通称:TARO賞)」の募集を開始する。「岡本太郎賞(1人)」「岡本敏子賞(1人)」を設定し、受賞者にそれぞれ200万、100万円を贈る。
  • YouTube - 個人開発セミナー

  • THE GEESE 手と足が同時に出る

  • YouTube - THE GEESE 「パンストショップ」

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    ザギース。
  • 梅田望夫氏の開き直り - 池田信夫 blog

    梅田氏のインタビューが、あちこちで話題になっている。私が一番ひっかかったのは、次の部分だ:ただ、素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わ[れ]ない、“上の人”が隠れて表に出てこない、という日の現実に対して残念だという思いはあります。そういうところは英語圏との違いがものすごく大きく、僕の目にはそこがクローズアップされて見えてしまうんです。この「残念」な状況を作り出した大きな原因は、はてなである。梅田氏が「バカなコメントが多い」といったように、匿名による悪罵が「上の人」を萎縮させて、日のウェブのレベルを下げているのだ。その結果、アメリカのブログは著名人が既存メディアの枠を超えてリアルタイムで議論する場になり、大手メディアに対抗する存在になりつつあるのに、彼も嘆くように日のブログはますます劣化している。 私は、これは「日文化」だとは思わない。それは戦

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:日本をだめにしているのは、このような日本企業の家父長的な構造と、それにチャレンジしないでストレスを飲み屋やウェブで発散するサラリーマンだ。
  • 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月03日02:00 カテゴリBlogosphere 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 そろそろオレからも一言。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News 21世紀に見聞きした中で、最も残念なインタビュー。 梅田望夫が、「一流じゃない」からじゃない。 おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばい

    梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • 日本のWebは残念? | スラド IT

    先週の話になりますが、「ウェブ進化論」でネット世界を好意的に論じた梅田望夫氏が「日のWebは残念」と発言し話題になっています(ITMediaのインタビュー)。 ネットは素晴らしい能力の増幅器であり、実際に米国のウェブは優れた人たちが切磋琢磨し、上に上がるためのインフラになっている。しかし日のウェブはサブカルチャー領域以外ではほとんど使われず、優れた人たちは隠れて表に出てこないと、梅田望夫は嘆いています。 この発言に対してネットでは、池田信夫「加害者の開き直りにしか見えない」(池田信夫 blog)。小飼弾「梅田望夫が残念なただ一つの理由、それは梅田望夫が梅田望夫自身を裏切っていることだ」(404 Blog Not Found)と厳しい意見が多いようです。

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:先週の話になりますが、「ウェブ進化論」でネット世界を好意的に論じた梅田望夫氏が「日本のWebは残念」と発言し話題になっています(ITMediaのインタビュー)。
  • 初歩的ミスによるメールアドレス漏えい相次ぐ | スラド セキュリティ

    BCCに入れるべき同報メールをTOまたはCCに入れたり、ディレクトリを閲覧可能にしたまま重要情報が記載されたファイルを置くといったインターネット黎明期に頻発したような事例は、さすがに最近は聞くことがありませんでした。しかし、そんな間抜けミスは忘れた頃にやってくるものなのでしょうか。 6月に入って立て続けに著名企業の情報漏えいの事例が2件ニュースになりました。1つは同報送信先をTO欄に入力したミスにより4,464件のメールアドレスを漏洩させたKDDI、もう1つは サーバーのアクセス制御ミスで92,000件を閲覧可能な状態にしていたダイエーです。 こうした初歩的ミスが発生した背景には、セキュリティに対するリテラシ不足の人間が担当していたか、業務の引継ぎマニュアルの注意事項に記載されていなかった等が考えられますが、重要な業務なのに、こういう雑な仕事になるのは両者の業績が低迷しているために適切な人

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:1つは同報送信先をTO欄に入力したミスにより4,464件のメールアドレスを漏洩させたKDDI、もう1つはサーバーのアクセス制御ミスで92,000件を閲覧可能な状態にしていたダイエーです。
  • 「もっとも稼いだ言語」はAPL? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2009年06月08日 14時15分 量と使われている期間を考えるとCOBOLも相当、 部門より スティルハウスの書庫によると、APLは、「稼いだ(もしくはスッた)お金の額ではナンバーワンの言語かもしれません」とのことです。 モルガンスタンレーやソロモンブラザーズなどの投資銀行がAPLを駆使し、巨額の利益を得ていた(もしくは巨額の損失を生み出していた)というお話。「APLという言語そのものがボトルネックとなって巨額の損失を生み出す間接的な要因になってしまった」という点は面白いですね。

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:「市場リスク 暴落は必然か」という書籍によると、APLは「もっとも稼いだ言語」の可能性があるそうだ。あるAnonymous Coward 曰く、
  • フェムト秒レーザーパルスで電球の効率を改善 | スラド

    "Lasers Make Light Bulbs Shine Brighter"より。 米ニューヨーク州ロチェスター大学のChunlei Guo教授らの研究チームは、消費電力を増やすことなく白熱電球の明るさを増すことができることを発見した (ScienceNOW の記事より) 。 数フェムト秒のレーザーパルスを照射することで融解させずに金属表面の原子分子の配列を操作し、様々な性質の変化を研究していた教授らは、変化させた金属が輻射エネルギーを熱という形で吸収しやすくなることに気付いた。この逆も成り立つのではないかと考えた教授らは、市販の白熱電球にフェムト秒レーザーパルスを照射してみることにした。照射した部分のタングステンフィラメントは真っ黒になったが、電球をつけると照射した部分はしない部分よりも明るく灯るようになったという。全体を同様の手法で処理すれば、電力消費そのままで 60 ワット電球が

    w2allen
    w2allen 2009/06/09
    引用:全体を同様の手法で処理すれば、電力消費そのままで 60 ワット電球が 100 ワット電球の明るさで光るようになるそうだ。