タグ

MicrosoftとGoogleに関するw2allenのブックマーク (59)

  • Google、「セキュリティ対策」を理由に社内でのWindowsの使用を禁止? | スラド IT

    Googleが社内でのWindows OSの使用をやめ、他OSへの移行を進めているとFinancial Times(FT)が報じている(家記事)。 Google中国へのサイバー攻撃の一件以来、セキュリティー対策として他OSへの移行が社内的に進められているとのこと。現在では新しく入ってくる社員はMacもしくはLinux のどちらかを選ぶよう指示されるという。また、社員が他OSに乗り換えずにWindow OSを使い続けるには「かなりの上級管理職」からの承認が必要とのことで、新規Windowsマシンの使用にはCIOの承認が必要との話もある。 社内での自社OSの使用も進められているそうだが、この動きも中国の一件から加速しているとのことだ。 なお、上記は全てGoogle社員の話として紹介されている。また元記事は「全世界のGoogle社員10,000人以上」(実際は20,000人以上)と報じていたり

    w2allen
    w2allen 2010/06/02
    引用:なお、上記は全てGoogle社員の話として紹介されている。また元記事は「全世界のGoogle社員10,000人以上」(実際は20,000人以上)と報じていたりと、早まって記事を書いたきらいも若干見受けられるとのことだ。
  • ウィンドウズの使用停止=サイバー攻撃受け―米グーグル(時事通信) - Yahoo!ニュース

    インターネット検索最大手の米グーグルは、中国からのサイバー攻撃を受け、米マイクロソフト製の基ソフト(OS)「ウィンドウズ」をめぐるセキュリティー上の懸念が強まったとして、社内利用を基的に取りやめている。1日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。 グーグルは昨年12月、中国から高度なサイバー攻撃を受け、米中間の政治問題にも発展している。同紙が複数の同社社員の話として伝えたところによると、グーグルでは今年1月から、社内で使用するOSについて、ウィンドウズを基的に禁止し、米アップルの「マックOS」や、無償公開型の「リナックス」に移行している。  【関連ニュース】 ・ 【特集】最強モバイルを探せ! ・ 【特集】詳報iPad アップル、次は電子書籍に挑戦 ・ 米国との「サイバー対決」にみなぎる中国の決意 ・ アクセス集中で配信中止=ソフトバンク ・ サイボウズ、MS製グループ

    w2allen
    w2allen 2010/06/02
    windowsでの動作確認はオフライン環境で使うのかな?英紙フィナンシャル・タイムズ。引用:今年1月から、社内で使用するOSについて、ウィンドウズを基本的に禁止し、マックOSやリナックスに移行している。
  • Google ReaderもIE6サポートを打ち切り | スラド IT

    Googleが、Google Readerについてコメント機能、Gearsによるオフライン対応、古いWebブラウザサポートの見直しを発表している。 まず、IE 6およびFirefox 1.0/2.0、Safari 2.0/3.0、Chrome 1.0/2.0/3.0のサポートが6月1日をもって廃止される。また、Google Gearsによるオフラインアクセスについても同じく6月1日より廃止されるとのこと。 いっぽうでコメント機能は改善が行われ、共有されているアイテムにコメントを付けられるようになるとのこと。

    w2allen
    w2allen 2010/05/27
    引用:まず、IE 6およびFirefox 1.0/2.0、Safari 2.0/3.0、Chrome 1.0/2.0/3.0のサポートが6月1日をもって廃止される。また、Google Gearsによるオフラインアクセスについても同じく6月1日より廃止されるとのこと。
  • Mozilla幹部、検索エンジンとしてBingをすすめる? | スラド YRO

    ITmediaの記事より。Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏が自身のブログでプライバシー問題に関してGoogle CEOのシュミット氏を批判すると共に、「Googleよりも優れたプライバシーポリシーだ」としてFirefoxの検索エンジンをBingに変更するアドオンを紹介しています。 しかし、この問題はアドオンを紹介するだけで終わる問題とも思えません。Firefoxの検索エンジンは初期設定でGoogleになっているため、ほとんどのFirefoxユーザーがGoogleを使い続ける事は間違いないでしょうし、Firefoxに搭載されているフィッシング対策機能はGoogleのサービスを利用しています。Googleのプライバシーポリシーを問題とするならこちらの機能も他と置き換えが必要になるのではないでしょうか。 収入の多くをGoogleに依存するMozillaが、Google

    w2allen
    w2allen 2010/05/15
    引用:Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏が自身のブログでプライバシー問題に関してGoogle CEOのシュミット氏を批判すると共に、「Googleよりも優れたプライバシーポリシーだ」として
  • チップメーカーもタブレットに参入、99ドルの「Marvell Moby」を発表 | スラド モバイル

    ITmediaの記事によると、半導体メーカーMarvellが99ドルのタブレットPC「Marvell Moby」を発表した(プレスリリース)。 CPUにはARM系の「ARMADA 600シリーズ」を搭載、1080pのフルHD動画のエンコード/デコードや無線LAN/Bluetooth/FM/GPSにも対応、3Dグラフィック機能やFlashも搭載するという。OSはAndroidWindows Moblieに対応とのことだ。

    w2allen
    w2allen 2010/03/25
    OSは本当に両方対応しているのか?引用:CPUにはARM系の「ARMADA 600シリーズ」を搭載。無線LAN/Bluetooth/FM/GPSにも対応、3Dグラフィック機能やFlashも搭載するという。OSはAndroidとWindows Moblieに対応とのことだ。
  • AppleやGoogleに続いてマイクロソフトが自社製スマートフォンを発売か、アナリストが報告書を発表

    AppleiPhoneGoogleのNexus Oneなど、OSを含めたサービスを提供するメーカー自体が自社製端末の製造に乗り出していますが、ついにマイクロソフトがこれまでの方針を転換して、初となる自社製スマートフォンを発売する可能性があることがアナリストの報告書によって明らかになりました。 「Pink」と呼ばれるプロジェクトの元で開発されているとされるマイクロソフト製スマートフォンですが、はたしてどのようなスペックとなるのでしょうか。 詳細は以下から。 Analyst: Microsoft "Pink" Phone Back on Track | John Paczkowski | Digital Daily | AllThingsD この記事によると、大手国際証券および投資銀行であるJefferies傘下のJefferies&CompanyのアナリストのKatherine Egbe

    AppleやGoogleに続いてマイクロソフトが自社製スマートフォンを発売か、アナリストが報告書を発表
    w2allen
    w2allen 2010/01/26
    引用:GoogleのNexus Oneと類似したものになるのではないかとEgbert氏は見込んでいるほか、採用されるOSがWindows Mobile 7になる可能性についても示唆しています。
  • Googleの独自OS「Google Chrome OS」をスクリーンショットで徹底解説

    先ほどGoogleが2~3秒でウェブを利用できるように軽量・簡素化された、高いセキュリティを誇る画期的な独自OS「Google Chrome OS」の詳細をデモムービー付きで公開したことをお伝えしましたが、今度は「Google Chrome OS」が動いているデモの様子を交えた解説をお届けします。 「Google Chrome OS」はあらゆる動作がブラウザ上で完結しており、さまざまなWEBアプリが利用できるほか、マイクロソフトのOfficeで作成したファイルの編集やPDFの閲覧、検索結果とWEBアプリの連動などにも対応しているようです。 詳細は以下から。 これが「Google Chrome OS」のデモです ブラウザ「Google Chrome」でGoogleのトップページを開いたところ 新しいタブを開いたところ。基的にGoogle Chromeと同じです 左上にある専用のボタンを押す

    Googleの独自OS「Google Chrome OS」をスクリーンショットで徹底解説
    w2allen
    w2allen 2009/11/21
    引用:マイクロソフトのExcelで作られたファイルはWindows Liveサービスにアクセスして編集できるようになっています
  • 英ITサイトの「Microsoft製品のワースト10」、1位はあのOS

    Microsoft製品のワースト10は? 英ITニュースサイトV3.co.ukが、同サイトが選んだMicrosoft製品のワースト10を発表した。10位はMS-DOS 4.0、9位はIE 5、8位は「期待ほど革新的ではなかった」という理由でWindows 95、7位はZune、6位はBob(Windows 3.1/95にバンドルされたナビゲーションシステム)、5位は「セキュリティ問題を引き起こした」という理由でActiveX、4位はWindows Vista、3位はVista Capable(Vista対応PCにロゴを付けるプログラム。実際はVista CapableはHome Basicエディションにしか対応していなかった)、2位はClippy(クリップの形をしたOfficeのマスコットキャラクター)、1位はWindows Meだった。 Top 10 worst Microsoft pr

    英ITサイトの「Microsoft製品のワースト10」、1位はあのOS
    w2allen
    w2allen 2009/11/13
    引用:2位はClippy(クリップの形をしたOfficeのマスコットキャラクター)、1位はWindows Meだった。
  • MS Bingで twitter検索開始/Googleも対応予定 | スラド IT

    まだUSのみの限定でベータ提供ということのようですが Microsoft Bingでtwitterの検索ができるようになったようです(Bingの公式ブログ)。 また、Googleも検索サービスでtweetを検索できるようにすることでtwitter社と合意したとのこと(サービス開始はまだ先の模様)。 Google の方は、「検索インデックスにtweetの情報をほぼリアルタイムに反映させる計画」というだけで詳細はまだわからないようですが、MS Bingのサービスの方はすでに始まっているので仕様も出ています。 Bingの方はリアルタイムな情報に意味があると考えたからなのか、それともリソースの関係なのか、7日以上前のtweetは検索できないようなのがちょっと不思議(デフォルトで出ませんというならわかるけど、古い発言を探すのには使えないということですよね……)。

    w2allen
    w2allen 2009/10/24
    引用:まだUSのみの限定でベータ提供ということのようですが Microsoft Bingでtwitterの検索ができるようになったようです(Bingの公式ブログ)。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    w2allen
    w2allen 2009/10/11
    引用:マイクロブログサービスのTwitterが、GoogleおよびMicrosoftと、検索エンジンにデータをフィードするライセンス契約について交渉を進めている。Wall Streel JournalのAllThingsDigitalブログが10月8日に伝えた。
  • Hotmail、Yahoo!、Gmail で大規模なアカウントリークが発生 | スラド セキュリティ

    Computerworld.jpの記事によれば、Hotmail のパスワードを含むアカウント情報が大量に公開されている事が確認されたそうだ。Microsoft の公式発表では「数千件」とされているが、Neowin.netによれば、Hotmail だけではなく @msn.com, @live.com なども含む 2 万件、もしくはそれ以上の規模になるとレポートされている。 原因は Hotmail がクラックされた訳ではなく、フィッシングによるものだとみられている。この規模はフィッシング被害としては最大規模の物になる。Microsoft ではこの件に関する QandA を公開するとともに、流出したアカウントを一時ブロックし、来のユーザがアカウントを復旧する手段を提供すると発表している。 また、Trend Micro 社の Malware Blog の記事の続報によれば、上記の公開が行われたの

    w2allen
    w2allen 2009/10/09
    引用:原因は Hotmail がクラックされた訳ではなく、フィッシングによるものだとみられている。
  • NTTドコモ、ソニー製の「Android」モデルなどスマートフォン2機種を発売か

    ソニーがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した「Rachael」というコードネームで呼ばれる高性能なスマートフォンを開発中であることが明らかになっていますが、NTTドコモがソニー製Androidスマートフォンを発売する意向であることが明らかになりました。 従来の「90X」「70X」シリーズという型番を「SMART」「STYLE」「PRIME」「PRO」の4つのシリーズに刷新して以来、NTTドコモから一度もソニー製の携帯電話が発売されていないため、ソニー製端末を待ち望んでいたユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下から。 NTTドコモ、スマートフォン拡充 「グーグル携帯」などモバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、NTTドコモは現在4社からスマートフォンを調達していますが、新たに2社から新機種を調達するそうです。 新たに調達を予定している

    NTTドコモ、ソニー製の「Android」モデルなどスマートフォン2機種を発売か
    w2allen
    w2allen 2009/08/25
    引用:SamsungからはOSにマイクロソフトの「Windows Mobile」を採用したモデルを調達するほか、ソニー・エリクソンからOSにGoogleの「Android」を採用したモデルを調達するとのこと。
  • Bing、一時 Yahoo を抜き検索シェア 2 位に | スラド IT

    StatsCounter の統計によると米国時間 6 月 4 日、Bing のプレビューサイトが Yahoo を抜き検索サイトのシェア 2 位に浮上したそうだ (IT PRO の記事、家 /. 記事、ITmedia の記事より) 。 それぞれのシェアは米国内では 1 位の Google が 71.47 %、2 位が Bing で 16.28 %、3 位は Yahoo で 10.22 % であった。世界的なシェアでも順位は同じで、Google が 87.62 %、Bing が 5.62 %、Yahooが 5.13 % であった。この Bing の人気はプレビューサイト公開直後の一時的な試用によるもので、ウェブ統計企業 Net Applications によると Bing は公開されてから数時間で 6 % のシェアを達成したとのこと。しかし翌 5 日には米国内で Bing は Yahoo

    w2allen
    w2allen 2009/06/10
    引用:StatsCounter の統計によると米国時間 6 月 4 日、Bing のプレビューサイトが Yahoo を抜き検索サイトのシェア 2 位に浮上したそうだ (IT PRO の記事、本家 /. 記事、ITmedia の記事より) 。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/05/20090504offisync-brings-microsoft-office-and-google-docs-together-at-last/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/05/20090504offisync-brings-microsoft-office-and-google-docs-together-at-last/
    w2allen
    w2allen 2009/05/05
    引用:OffiSyncという、Microsoft Office用のプラグインが、この状況を変えようとしている。このアプリケーションはWord、PowerPoint、そしてExcelのドキュメントをサポートし、今、非公開ベータでロンチしている。
  • マイクロソフト、グーグルに「ActiveSync」ライセンスを提供 | スラド

    ストーリー by kashibat-svt 2009年02月11日 17時30分 ユーザーの選択肢は広がるべきだよね 部門より マイクロソフトは、「Google Sync」用に、「Exchange ActiveSync」のライセンスをグーグルに供与したことを発表した。[ZDNet Japan] 記事にも書かれている通り、Exchange ActiveSync はマイクロソフトのライバル企業にもライセンスされていますが、 Google にも提供するというのはインパクトがあるように思います。 敵に塩を送ってExchangeサーバーを売るという計算なのかもしれませんが、ここは素直に「マイクロソフトのオープン性」を評価してあげて良いように思います。(もっと積極的になってくれれば尚良し) クライアントOSのシェアを利用して、アプリケーションやサーバ、ミドルウェアの市場でもユーザーを囲い込めたのは、す

    w2allen
    w2allen 2009/03/13
    引用:マイクロソフトは、「Google Sync」用に、「Exchange ActiveSync」のライセンスをグーグルに供与したことを発表した。
  • Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ

    低価格ミニノート「EeePC」シリーズでおなじみのASUSがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンを発売する意向であることが明らかになりました。 また、CPUには従来よりも高性能なものが採用されるとのこと。 詳細は以下の通り。 GPS Enabled Asus P835 WVGA PDA Phone << Mobile Phones & Deals Blog UK この記事によると、ASUSは新たに「P835」というスマートフォンを発売するそうです。 「P835」は528MHzのCPU、3.5インチのWVGA(480×800)タッチスクリーンと仮想QWERTYキーボード、500万画素カメラ、Bluetooth2.0、4GBフラッシュメモリ、Operaブラウザ、GPS、YouTube視聴機能などを搭載しており、 OSにはWindows Mobile

    Googleの「Android」を採用した高性能なスマートフォンをEeePCのASUSが発売へ
    w2allen
    w2allen 2009/03/03
    OSにはWindows Mobile 6.1。引用:「P835」は528MHzのCPU、3.5インチのWVGA(480×800)タッチスクリーンと仮想QWERTYキーボード、500万画素カメラ、 Bluetooth2.0、4GBフラッシュメモリ、Operaブラウザ、GPS、
  • https://jp.techcrunch.com/2009/01/05/20081228the-future-of-social-search-or-why-google-should-buy-facebook/

    https://jp.techcrunch.com/2009/01/05/20081228the-future-of-social-search-or-why-google-should-buy-facebook/
  • A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え アマゾン検索子会社のA9がデフォルト検索をマイクロソフトのLive.comにリプレースした。 公開日時:2006年05月02日 07:53 米Amazon.com検索子会社のA9が、デフォルトの検索エンジンをGoogleから米MicrosoftWindows Live Searchに切り替えた。現時点でA9より正式なアナウンスはない。 A9は検索市場で優位な地位を築こうと様々な試みをしているが多くのユーザーを獲得するには至っていない。先日はA9 CEOのUdi Manber氏をGoogleに引き抜かれていた。GoogleにとってA9を失うことはさしてダメージはないが、マイクロソフトにとってはWindows Live Searchのパートナーを1つ獲得できたという意味で一歩前進であろう。 A9 http:

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R
    w2allen
    w2allen 2009/01/21
    引用:米Amazon.com検索子会社のA9が、デフォルトの検索エンジンをGoogleから米MicrosoftのWindows Live Searchに切り替えた。現時点でA9より正式なアナウンスはない。
  • 「Google Chrome」 正式版リリース | スラド IT

    Googleが12月11日、Chrome 1.0.154.36をリリースした。(The Official Google Blog、Google Chromeダウンロードページ) 対応OSはWindows Vista/XP(SP2)で、「安定性と総合的なパフォーマンスの向上が一定レベルに達した」として、バージョンを正式版として提供するとのこと。 ちなみに、Linux版およびMac OS X版はまだβ版すらリリースされていません。Chromeにエクステンション機能を追加することも検討されているそうですが、ほかのプラットフォームへの移植についても頑張って欲しいところです。

    w2allen
    w2allen 2008/12/12
    引用:ちなみに、Linux版およびMac OS X版はまだβ版すらリリースされていません。
  • グーグルが「Google Maps」を、MSが「Virtual Earth」をそれぞれ強化

    米国時間7月22日には、オンライン地図関連のニュースが3つ届いた。 第1に、Googleが、これまで限られた数のユーザーに試験提供していた「Google Maps」における徒歩のルート案内機能を、パブリックベータ版として公開した。同社のブログ「Google Lat Long Blog」によれば、車用のルート案内が利用できる地域についてはすべて、徒歩のルート案内が利用できるようになったという。 目的地までの距離が6.2マイル(10km)以下の場合には、この徒歩用ルート案内のオプションが表示される。Google Lat Long Blogには、「われわれは今後、直線的かつ平たんで、歩行者専用道もわかっている範囲で利用するルートを、ユーザーに提示できるよう努力していく」と書かれている。 また、この徒歩用ルート案内を利用することで、慈善団体の寄付金獲得に貢献できる。Googleは、10月25日まで

    グーグルが「Google Maps」を、MSが「Virtual Earth」をそれぞれ強化