タグ

encryptionとtechnologyに関するw2allenのブックマーク (31)

  • 匿名化ツールや暗号化メールを使うと、米当局に通信の傍受を許してしまう可能性がある | スラド YRO

    以前、過度にプライバシーを守る行為は「テロ行為の潜在指標」として疑われる?という話題があったが、6月20日に公開された米国政府の機密文書にとると、Torなどの匿名化ツールや暗号化メール/暗号化インスタントメッセンジャーを利用することは、その通信内容を米国当局に傍受される根拠になるという(WIRED)。 米国家安全保障局(NSA)による傍受ルールには、「対象が米国内と判断された場合は中止しなければならない」というものがあるらしい。しかし、匿名化ツールなどを使っている場合、その対象が米国内かどうかは分からない。そのため、傍受が許されてしまうという。

  • WPA2とWPAの違いについて - OKWAVE

    無線LANの通信の暗号化方式にWPA2とWPAの違いが曖昧でよくわかりません。 ・WPA-AES(NECなどのルータに搭載されている方式) ・WPA2-AES(バッファロー、コレガなどのルータに搭載されている方式) 呼び方が違うだけなのか、なにか明確な違いがあるのか http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108734800 >WPA2で暗号化したものをさらにAESで暗号化する 上のリンク先の記述の一部ですがWPA2がAESを使用して暗号化しているので、恐らくですが正しくない気がしてます。 WPAよりWPA2の方が暗号のキーが長いとの記述もありましたが、この回答が正しいとも思えなかったので。 結局、IEEE 802.11i規格の標準に沿っているかいないかが違いなのでしょうか? それだと、最近よく見かける「WPAよりW

    WPA2とWPAの違いについて - OKWAVE
  • 無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」

    アメリカ国防総省の諜報機関であるNSA(アメリカ国家安全保障局)も使っている「AES」方式によっていちいちパスワードを入力する必要の無いシンプルな透過型の暗号を自動的に施してくれるソフトが「Cloudfogger」です。Dropbox・Box.net・SkyDriveなどと組み合わせて利用でき、暗号化したファイルを特定の相手だけに閲覧させることもできます。インストール・操作方法は以下から。 Cloudfogger - Free File Encryption for Dropbox and the Cloud http://www.cloudfogger.com/en/home/index.aspx ◆インストール 上記サイトの「Cloudfogger Download」をクリック。 「Cloudfogger_Setup.exe」をクリック。 「Next」をクリック。 「I accept

    無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」
    w2allen
    w2allen 2012/04/25
    引用:「AES」方式によっていちいちパスワードを入力する必要の無いシンプルな透過型の暗号を自動的に施してくれるソフトが「Cloudfogger」です。
  • アラン・チューリングによる暗号に関する文書を英政府通信本部が公開 | スラド セキュリティ

    英政府通信部(GCHQ)は、第2次世界大戦中にブレッチリーパークでアラン・チューリングが書いた暗号解読などに関する文書をロンドン西地区の国立公文書館で公開した(プレスリリース、 BBC Newsの記事、 家/.)。 公開された文書は「Paper on Statistics of Repetitions」と「The Applications of Probability to Crypt」の2点。前者は文書はチューリングがエニグマによる暗号を解読する際に書いた報告書で、後者は暗号化の理論に関する文書。後者では「ヒトラーは52歳」とする例が使われていることから、1941年の4月から1942年の4月にかけて書かれたものと考えられている。これらの文書は機密情報として扱われていたが、再評価により機密指定が解除され、チューリングの生誕100年に合わせて公開されることになったという。

    w2allen
    w2allen 2012/04/23
    引用:前者は文書はチューリングがエニグマによる暗号を解読する際に書いた報告書で、後者は暗号化の理論に関する文書。後者では「ヒトラーは52歳」とする例が使われていることから、1941年の4月から1942年の4月にかけて
  • Mac OS X Lionでは一般ユーザーでもshadow化されたパスワードにアクセスできる | スラド アップル

    yebo blogによると、Mac OS X 10.7 Lionでは、一般ユーザーでもshadow化されたユーザーのパスワードにアクセスできてしまうそうだ。 shadow化というのは、ハッシュ化されたパスワードを特権ユーザー以外には見えないようにすることで保護する仕組み。Mac OS XではLinuxなどのように/etc/shadowファイルにハッシュを保存するのではなく、ディレクトリサービスのデータベース内に保存されているのだが、一般ユーザーでもディレクトリサービスにアクセスするコマンド(dscl)を使ってパスワードのハッシュを読むことができるとのこと。10.6以前では一般ユーザーではアクセスできなかったが、10.7でこのように変更されたそうだ。 パスワードが直接閲覧できるわけではないが、ハッシュを読まれてしまうと総当たり攻撃などによってパスワードを解読されてしまう可能性がある。

    w2allen
    w2allen 2011/09/20
    引用:yebo blogによると、Mac OS X 10.7 Lionでは、一般ユーザーでもshadow化されたユーザーのパスワードにアクセスできてしまうそうだ。
  • GPU で ZIP パスワードを高速解析 | スラド セキュリティ

    高速電算研究所の WEB サイトによれば、ZIP ファイルにかけたパスワードを忘れてしまった人のために GPGPU で高速に解析するサービスを開始したそうだ。 YouTube に実際のパスワード解析を行う動画がアップロードされているが、680 億個のパスワード空間を探索するのに要した時間は 108 秒。動画では大文字、小文字、記号を組み合わせた 6 桁のパスワードがあっさりと割り出されている。ZIP パスワード解析といえば PIKAZIP 等のフリーソフトが有名だが、高速電算研究所によれば Intel Corei7 で PIKAZIP を動作させた場合と比較して約 100 倍のパフォーマンスを実現したとのこと。 ZIP 暗号には互換性を重視した「Traditional PKWARE Encryption」が多く使われており、最大鍵長はわずか 96 bit (12桁) 。より強度の高い AE

    w2allen
    w2allen 2011/07/26
    引用:ZIP 暗号には互換性を重視した「Traditional PKWARE Encryption」が多く使われており、最大鍵長はわずか 96 bit (12桁) 。
  • PS3はユーザーのクレカデータをプレーンテキストで送信しているらしい : はちま起稿

    PS3はユーザーのクレカデータをプレーンテキストで送信しているらしい 2011年02月18日01:43 PS3 コメント( 263 ) Twitter はてなBM 日のPSN関連ニュース PlayStation3からのPlayStationNetworkへの接続に関する重要なお知らせ http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20110217_psn.html 最近PlayStation3上で不正なソフトウェアが使用される事例が発生しています。不正なソフトウェアの使用は、PlayStation3用システムソフトウェア使用許諾契約、PlayStationNetwork利用規約に違反しています。違反が認められたPlayStation3体につきましては保証や修理等のサービス提供の対象外となります。また権利者の許諾がないソフトウェアをダウン

  • http://forzaxbox360.blog56.fc2.com/blog-entry-2849.html

    w2allen
    w2allen 2011/02/13
    引用:これを回避する方法というのは実は簡単で、それはこれまで頑なにPS3ユーザーが拒否していたオンライン認証を必須にすることだ。これで欧米でも問題になってきた中古問題も一挙に解決する。
  • DVDビデオのリッピングも違法化へ | スラド YRO

    市販DVDビデオの多くではCSSによる暗号化が使用されているが、CSSはコピー保護手段ではなくアクセスコントロール手段であるというのが従来の著作権法に対する文化庁の見解だ。そのため、日国内では市販DVDビデオのリッピングや複製を合法的に実行できる。市販のDVDビデオをリッピングしてMP4化し、携帯端末に転送して鑑賞する、といった手順を紹介するパソコン雑誌や書籍、Webサイトなども多い。 朝日新聞の記事によると、文化庁は文化審議会の小委員会がまとめた報告書の内容を受け、暗号化技術を使って保護された映像ソフトの複製を禁止する方針を固めたそうだ。保護を破るプログラム、いわゆるリッピングソフトの作成、配布も禁止されるとのことだ。小委員会では、マジコンの使用が技術的保護手段の回避にあたり、製造や販売を禁止すべきだとも報告している(47NEWSの記事)。文化庁は、これら2つをセットとして著作権法を改

  • 物理学的に盗聴できないことが保証された携帯電話ソフトウェア | スラド セキュリティ

    情報通信研究機構と三菱電機が、「量子鍵配送を用いたワンタイムパッド携帯電話ソフトウェア」を共同開発したらしい(情報通信研究機構のリリース)。 光回線を使い量子鍵配送で2者間に暗号鍵を配り、通話者はそれぞれの組織に設置した量子鍵配送装置から携帯電話に暗号鍵をダウンロードして暗号通信を行う。そして、通話の暗号化に用いる暗号鍵は使い捨てにするというもの。 これはWindows Mobile上のソフトウェアとして実装されており、音声データと同じ長さの暗号鍵で暗号化するため、二者間の通話内容を10分間暗号化するために1,200,000バイトの暗号鍵を事前共有しておくことが必要となるらしい。

    w2allen
    w2allen 2010/09/03
    さっぱり分らない。引用:情報通信研究機構と三菱電機が、「量子鍵配送を用いたワンタイムパッド携帯電話ソフトウェア」を共同開発したらしい(情報通信研究機構のリリース)。
  • GIGAZINE(ギガジン)

    私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から! ・これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

    GIGAZINE(ギガジン)
    w2allen
    w2allen 2009/10/10
    引用:既に知られているような特殊な環境が必要な方法ではなく、通常の環境で簡単に突破可能であるという点。しかも、諸般の事情によって解読プログラムの公開はひかえているものの、近々公開予定とのこと。
  • 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり

    今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(WEPのTKIPにおいて辞書攻撃ではなくプロトコルの不備をつくことによって、15分前後かかるが、鍵の一部を確定的に導出できる方法)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。 このWPAについての実践的な攻撃方法は8月7日に「A Practical Message Falsification Attack on WPA」という題目で、台湾にて開催される国際会議 JWIS2009(Joint Workshop on Information Security )にて大東俊博氏(広島大学 情報メディア教育研究センター)と森井昌克氏(神戸大学大学院 工学研究科)によって発表される予定となっています。 詳細は以下から。 Jo

    無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり
    w2allen
    w2allen 2009/08/06
    引用:鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    w2allen
    w2allen 2009/07/09
    引用:カード以外に機器搭載のソフトウエアで保護を図る方式が有力で、「ソフトはカードより低コストで、小型かつ低所得者向けの受信機が生産しやすい」(大手電機メーカー)といったメリットがあるという。
  • CypherGuard シリーズ | デジタル著作権保護(DRM)とセキュリティ診断のサイファー・テック株式会社

    DRM で、デジタルコンテンツだけでなく収益や信用を守りましょう デジタル化やネット社会化が生み出した光の部分は私たちの生活を快適にしてきました。しかしその一方で弊害も増えています。例えば、才能と努力の結果うみだした音楽、動画、イラストなどの著作物が簡単に複製され、来得られるはずの経済的利益を喪失する著作権侵害。また、ネット上にアップロードした画像が許可なく改変されたり悪用されたりする肖像権侵害。企業として多大な投資をした研究結果やノウハウ、顧客情報が不正に利用されるケース。住所や連絡先にまで至る個人情報が不特定多数に漏えいし、不安とリスクにさらされる個人情報流出。 DRM が守るのはコンテンツやデータだけではありません。そこから生み出される収益や、企業の信用も守ります。 大切なデジタルコンテンツをしっかりガード DRMソリューション「CypherGuard」は、対象プラットフォームや対

    w2allen
    w2allen 2009/06/02
    引用:通常、公開鍵暗号では公開鍵で暗号化を行い秘密鍵で復号を行いますが、RSA暗号を用いたデジタル署名では、公開鍵と秘密鍵を逆に使用して、秘密鍵で暗号化し公開鍵で復号することによって、送信者のみが作成する
  • 地域経済研究所メールマガジンvol.5/特集1:「電子署名」豆知識

    w2allen
    w2allen 2009/06/02
    引用:これとは逆に、電子署名では、送り元の秘密鍵でメッセージを暗号化する。それに対応する公開鍵はネットワーク上で公開されているので、誰でもそのメッセージが解読できることになり、暗号としての意味はない。
  • 公開鍵暗号方式を活用した「電子署名」

    w2allen
    w2allen 2009/06/01
    引用:復号出来れば「Aさんの公開鍵で復号できる暗号文を作れるのは、秘密鍵を持っているAさんだけ。相手が確かにAさんだと確認出来ます。
  • https://security.srad.jp/story/09/04/03/1026233/

    w2allen
    w2allen 2009/04/05
    引用:2009年3月31日、スクウェア・エニックスは同年4月7日(火)より、同社が展開する各種オンラインコンテンツおよびサービスを一つのIDで使用することができる「スクウェア・エニックス アカウント」を日米欧に
  • 2015年刊行『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』

    現代の暗号技術をやさしく解説 『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』では、現代の暗号技術の基礎となる、 対称暗号 公開鍵暗号 デジタル署名 一方向ハッシュ関数 メッセージ認証コード 擬似乱数生成器 PKI、PGP、SSL/TLS について、たくさんの図と やさしい文章で解説します。 第3版でのアップデート 第3版では、 これまでの基的な暗号技術の解説に加えて、 以下のような大幅な加筆修正を行いました。 (加筆項目の一部) 現代の暗号技術に関するアップデート SHA-3のコンペティションとSHA-3(Keccak)の構造 POODLEなどのSSL/TLSへの攻撃 認証付き暗号の紹介 ビットコインと暗号技術の関係 楕円曲線暗号の紹介 もちろん、すべて数式は最小限に抑え、図版を交えてわかりやすく解説します。 目次 目次 はじめに 暗号の世界ひとめぐり 第一部 暗号 歴史上の暗号 ―― 他人

    w2allen
    w2allen 2009/03/30
    引用:新版の刊行にあたって、旧版(2003年)の内容をできるだけ新しい情報に更新すると共に、理解を助けるための付録「暗号技術確認クイズ」を新たに加筆しました。
  • WEPは一瞬で解読――ニンテンドーDSはどうなる

    無線LANで使われている暗号方式・WEPを「一瞬で解読する」という方法を考案・実証したと神戸大学と広島大学の研究者グループが発表した。国内で2000万台以上普及している「ニンテンドーDS」の無線LAN通信機能はWEPにしか対応しておらず、セキュリティが不安視されている。 DSの通信機能を利用する場合、無線LANアクセスポイント(AP)のセキュリティ設定をWEPにする必要がある。同じAPをPCと共用してれば、PCとの無線通信も自動的にWEPになることが多く、WEPが解読されるとPCとの通信も解読されてしまう。また、ネットワークに“ただ乗り”され、サイバー攻撃の踏み台に使われる恐れもある。 任天堂はこういったリスクについてどう考えているのだろうか。同社広報室は「WEPのぜい弱性は以前から指摘されていた」とし、新機種「ニンテンドーDSi」ではより強固な暗号方式・WPAを採用したと説明する。ただ「

    WEPは一瞬で解読――ニンテンドーDSはどうなる
    w2allen
    w2allen 2008/11/13
    引用:同社広報室は「WEPのぜい弱性は以前から指摘されていた」とし、新機種「ニンテンドーDSi」ではより強固な暗号方式・WPAを採用したと説明する。
  • 無線LANのセキュリティに危機?「WEP」に続いて「WPA」までも一部解読

    以前GIGAZINEで一瞬にして無線LANの暗号化方式「WEP」を解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克教授から発表されたことをお伝えしましたが、今度はWEPよりも強固な暗号化方式である「WPA」が一部解読されてしまったそうです。 WEPが解読された時はニンテンドーDSがWEPにしか対応していないため、セキュリティ上の問題が懸念されましたが、今度はコンテンツなどの購入にクレジットカード決済を用いることができるXbox360やPSPのセキュリティ上の問題が懸念されています。 ※11月8日13:00にXbox360やPSPで安全性を確保する方法を追記しました 詳細は以下の通り。 Once thought safe, WPA Wi-Fi encryption is cracked この記事によると、WEPよりも強固な無線LANの暗号化方式である「WPA」の一部を解読することに成功したことが、来

    無線LANのセキュリティに危機?「WEP」に続いて「WPA」までも一部解読