タグ

関連タグで絞り込む (284)

タグの絞り込みを解除

problemに関するw2allenのブックマーク (465)

  • Android向け無料アンチウイルスソフトは無意味

    コンピュータを守るためにアンチウイルスソフトは不可欠。これと同じ考えから、スマートフォン向けにもアンチウイルスソフトがリリースされています。しかし、ウイルス検出率テストを行う第三者機関、AV-TEST.orgの検査によって、Android向けの無料アンチウイルスソフトの検出率の低さが白日の下にさらされることになりました。 Android antivirus apps are useless, here’s what to do instead | ExtremeTech (PDFファイル)Are free Android virus scanners any good? Authors: Hendrik Pilz, Steffen Schindler 今回、AV-TESTが使った無料アンチウイルスソフトは7つ。 ◆Antivirus Free Version 1.3.1 Creative

    Android向け無料アンチウイルスソフトは無意味
    w2allen
    w2allen 2011/11/23
    引用:この結果、有料ソフト2つは、マルウェアやウイルスのうち半分をインストール後に検出。残り半分はインストール時点でブロックしました。
  • 【iPhone】 『iOS 5』のアップデートで新たなバグを訴える人続出!バッテリー問題も解決せず : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(千代田)投稿日:2011/11/13(日) 02:02:39.82 ID:YtXy96zo0 ?BRZ(11872) iOSアップデートでも「バッテリー残量問題解決せず」- 新たな問題の報告も http://wirelesswire.jp/Watching_World/201111121656.html アップル(Apple)が米国時間10日にリリースした「iOS 5」のソフトウェアアップデートをインストールした一部のiPhoneユーザーから、「バッテリーの減少が著しい問題が解決していない」「マイクロフォンがに不具合が出るようになった」「Wi-Fi電波がつながりにくくなった」などの問題を指摘する声が上がっているという。 この問題を伝えたAllThingsDによると、アップルでもバッテリー駆動時間の問題が未解決であるケースがあることを認め、さらに調査を進めて

    【iPhone】 『iOS 5』のアップデートで新たなバグを訴える人続出!バッテリー問題も解決せず : オレ的ゲーム速報@刃
    w2allen
    w2allen 2011/11/13
    引用:この問題を伝えたAllThingsDによると、アップルでもバッテリー駆動時間の問題が未解決であるケースがあることを認め、さらに調査を進めていくとする声明を発表しているという。
  • 【PS3ゲーム履歴問題】SCEが仕様の見直し含め対策を検討 : はちま起稿

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で、ユーザーのプロフィルと遊んだゲームの履歴が分かる「トロフィーコレクション」が会員以外の誰でもネット上から簡単に閲覧できる状態になっている問題で、同社広報部は問題を認識したうえで、「元々公開を前提とした仕様になっているが、ユーザーの声も聞きながら仕様の見直しも含めて対策を検討している」とのコメントを発表した。 問題となったのは、PSNのコミュニティーサービス「プレイステーションHome」のPC向け公式サイト内の特定のURLに、サービス上での名前にあたる「オンラインID」を付けただけで、対応した個人のアバターとトロフィーコレクションが確認できてしまう現象。PSNの規約では、他の会員にゲームの履歴などが公開されることがあるとしているが、同サイトではURLを直接入力することで会員以外でも簡単に履歴

    w2allen
    w2allen 2011/11/09
    引用:同社広報部は問題を認識したうえで、「元々公開を前提とした仕様になっているが、ユーザーの声も聞きながら仕様の見直しも含めて対策を検討している」とのコメントを発表した。
  • PS3のプレイ履歴がウェブ上で自由に見れる件で今頃大騒ぎ、システムの不備とYahooに載ってしまう : はちま起稿

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」で、ユーザーのプロフィルと遊んだゲームの履歴が分かる「トロフィーコレクション」が、インターネットサービス「プレイステーションネットワーク(PSN)」を介して、PCなどからネット上で誰でも閲覧できる状態にあることが分かった。「知らないところでプライバシーが侵害されている」とユーザーからは改善を求める声が出ている。 「トロフィーコレクション」は、ゲーム中に一定の条件を満たすと獲得できる「トロフィー」を集めて楽しむサービスで08年にスタート。09年以降に発売されたほぼすべてのゲームに対応している。ゲームの進行度合いに応じて、ブロンズからプラチナまで4段階あり、トロフィーを取得した日時も記録される。また、一度起動させたゲームのデータが自動的に生成されるため、これまでに遊んだゲームの履歴も確認できる。PSNにも連

    w2allen
    w2allen 2011/11/09
    引用:現状でトロフィー情報を非公開にする方法は明かされておらず、遊んだゲームや進行度合いが誰でも閲覧できる状態になっている。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 一時臨界の可能性 2号機、ホウ酸水注入 - 毎日jp(毎日新聞)

    w2allen
    w2allen 2011/11/03
    引用:東京電力は2日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内の気体に、核分裂の際に生じる放射性キセノン133とキセノン135がごく微量含まれている可能性があると発表した。
  • 高速増殖炉もんじゅと常陽を廃炉にしろ9 : アイデア速報

    4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県)[] 投稿日:2011/07/12(火) 16:15:49.10 ID://URq1of0 >>1スレ立てありがと~。テンプレ貼っていきますね。 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県)[] 投稿日:2011/07/12(火) 16:18:37.86 ID://URq1of0 ■「もんじゅ」について 福井県敦賀市にある、「ナトリウム冷却型高速増殖炉」の原型炉です。 高速増殖炉は、核燃料サイクルの一環として開発が進められています。 1995年に発生した「二次冷却系ナトリウム漏えい火災事故」により長期にわたり運転停止。 紆余曲折を経て、2010年5月に14年5ヶ月ぶりに運転再開しましたが、 そのわずか3ヶ月後の2010年8月に「炉内中継装置落下事故」を起こしました。 ゴミカスレベルの設計ミスが原因で、長さ12m、直径46cm、重さ3.3トンと

    高速増殖炉もんじゅと常陽を廃炉にしろ9 : アイデア速報
  • 『もんじゅ、存廃めぐる動きが活発化――原研は復旧了承、公明党「廃止も含め議論」』

    相次ぐトラブルで長期間の運転停止を余儀なくされている高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)だが、日原子力研究開発機構(原研)は24日、外部有識者による検討委員会を開き、復旧作業の着手を了承した。もんじゅについては菅直人首相が8日、「廃炉を含めて検討すべき」と国会で答弁したばかり。菅首相の退陣が秒読みを迎える中、もんじゅの存廃をめぐる動きが活発化している。 1995年のナトリウム漏れ事故から停止していた高速増殖炉もんじゅは、2010年5月にようやく運転を再開。しかし復旧してわずか3か月後の8月、今度は燃料交換装置が炉内に落下する事故が発生。再び運転を停止し、今年6月に落下した装置の引き抜き作業を終えた。原研では来週にも復旧作業に着手したいとしており、元の状態に戻るのは順調にいけば10月頃とみられる。 高速増殖炉もんじゅの運転は青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場と並び、日の核燃料サイクルの実現に

    『もんじゅ、存廃めぐる動きが活発化――原研は復旧了承、公明党「廃止も含め議論」』
    w2allen
    w2allen 2011/10/20
    引用:「社民党、共産党、みんなの党に続き公明党も見直しを表明した。包囲網が広がっている」と期待を示した。
  • 時事ドットコム:もんじゅ廃炉を検討=公明・斉藤氏

    w2allen
    w2allen 2011/10/20
    引用:斉藤氏は「『もんじゅ』は廃止して、高速増殖炉や核燃料サイクルの基礎的研究は続けるが、商業的に行う再処理、高速増殖炉は見直すという議論が党の大勢を占めている」と述べた。
  • 炉内中継装置落下事故:もんじゅ - Wikipedia

    もんじゅは、日の福井県敦賀市にある日原子力研究開発機構の高速増殖炉(ナトリウム冷却高速炉)である。研究用原子炉との位置付けから、商業用原子炉と異なり、文部科学省の所管となる。 もんじゅは、MOX燃料(プルトニウム・ウラン混合酸化物)を使用し、消費した量以上の燃料を生み出すことのできる高速増殖炉の実用化のための原型炉であり、高速実験炉常陽でのデータを基に建設された、日で2番目の高速増殖炉である。 もんじゅの目的は、高速増殖炉の原型炉として実用化・商用化に向けた技術開発に寄与すること、すなわち、その設計や建設・稼働の経験を通じて、高速増殖炉の発電性能および信頼性・安全性を実証することにあった[1]。また、発生する中性子を利用した核変換技術などの研究の場としても期待されていた[2]。 核燃料サイクルの計画の一環であり、新型転換炉ふげんと共に開発が進んでいた。日国政府は、高速炉開発を「国家

    炉内中継装置落下事故:もんじゅ - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2011/10/20
    2011年2月14日、装置を現場で担当する燃料環境課長が福井県敦賀市の山中で自殺し、遺体で発見された[34]。
  • 「選ぶべき道は脱原発ではありません」―国基研意見広告:イザ!

    下記は、日、読売新聞に載せた国家基問題研究所の意見広告である。明日以降、産経、日経、朝日などにも順次掲載の予定。画面上をクリックすると拡大版に飛べる。 電力の安定供給が崩れれば、月々払う電気代が上がるどころではない。生産施設が海外に逃避して職が奪われ、電気代も何も払えない家庭が増えよう。 若者、高齢者を問わず、就職・転職の機会を豊かに持つには(それが自由の拡大につながる)、豊かな電力に支えられた経済発展が必要だ。 以下、意見広告の文章を貼り付けておく。 選ぶべき道は脱原発ではありません 原発事故で大きな岐路に立つ日。  事故は二つのことを教えてくれました。事故が原発管理の杜撰(ずさん)さによる人災だったこと、震源地により近かった東北電力女川原発が生き残ったように、日の原発技術は優秀だったこと、この二点です。だからこそ、人災を引き起こした「管理」の問題と、震災・津波に耐えた「技術」の

    w2allen
    w2allen 2011/10/20
    引用:選ぶべき道は脱原発ではありません
  • Facebook、他ドメインにおけるユーザアクティビティを追跡する特許を申請 | スラド IT

    Facebook が、Facebook 以外のサイトを閲覧しているときにもユーザをトラックする技術の特許を申請したそうだ (米国特許出願番号:20110231240、家 /. 記事より) 。 この特許は「Communicating Information in a Social Network System about Activities from Another Domain (ソーシャルネットワークシステムにおける異なるドメインでの活動に関する情報の通信)」と題されており、「一実施形態では、ソーシャルネットワークシステムのユーザの別ドメインにおけるアクティビティについての情報を追跡する技術」であるとのことで、SNS とは異なる第三者のウェブサイトにおけるユーザの活動の記録を取ることも含まれると説明されているという。 Facebook は現在「ログアウト後にもクッキーを利用してユーザ

    w2allen
    w2allen 2011/10/05
    引用:SNS とは異なる第三者のウェブサイトにおけるユーザの活動の記録を取ることも含まれると説明されているという。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    秘策は胡蝶蘭、“安くて低品質”な福祉事業所にもたらした革命とは 障害者支援NPOに転身した元IT起業家の挑戦

    47NEWS(よんななニュース)
    w2allen
    w2allen 2011/09/25
    引用:「政府は原発建設を進めてきたが、この費用を安全な自然エネルギー開発に使い、原発依存度を下げるべきだ」と述べ、“減原発”実現を訴えた。
  • Mac OS X Lionでは一般ユーザーでもshadow化されたパスワードにアクセスできる | スラド アップル

    yebo blogによると、Mac OS X 10.7 Lionでは、一般ユーザーでもshadow化されたユーザーのパスワードにアクセスできてしまうそうだ。 shadow化というのは、ハッシュ化されたパスワードを特権ユーザー以外には見えないようにすることで保護する仕組み。Mac OS XではLinuxなどのように/etc/shadowファイルにハッシュを保存するのではなく、ディレクトリサービスのデータベース内に保存されているのだが、一般ユーザーでもディレクトリサービスにアクセスするコマンド(dscl)を使ってパスワードのハッシュを読むことができるとのこと。10.6以前では一般ユーザーではアクセスできなかったが、10.7でこのように変更されたそうだ。 パスワードが直接閲覧できるわけではないが、ハッシュを読まれてしまうと総当たり攻撃などによってパスワードを解読されてしまう可能性がある。

    w2allen
    w2allen 2011/09/20
    引用:yebo blogによると、Mac OS X 10.7 Lionでは、一般ユーザーでもshadow化されたユーザーのパスワードにアクセスできてしまうそうだ。
  • 「日本のゲームが持つ問題点」や「開発における日本とアメリカの明確な違い」を最前線にいる当事者がハッキリと語る

    ゲームを愛するが故に「日の有名なゲームクリエイターが最新のゲームをやっているとは到底思えない」などと「日ゲームが持つ問題点」について歯に衣着せぬ意見をバシバシ飛ばしまくる講演「僕の海外ゲーム開発ストーリー++ ~日米両方でAAAゲーム開発をして分かったこと~」が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2011(CEDEC2011)」で行われました。 講師は、Microsoftの343 Industriesでディレクターを務めたライアン・ペイトンさん。2003年に来日し、小島プロダクションにて「メタルギアソリッド4」などの人気作に関わった後、故郷のシアトルに戻ってからMicrosoftに入社して「HALO 4」を含むHaloシリーズのクリエイティブ面のディレクションを担当した人物です。 講演は自身の半生から始まり、「ゲ

    「日本のゲームが持つ問題点」や「開発における日本とアメリカの明確な違い」を最前線にいる当事者がハッキリと語る
  • 『Wii U』新型コントローラの開発過程で問題が発生しているらしい : はちま起稿

    フランスのゲームサイトにて、 「Wii Uの新型コントローラの開発過程で問題が発生している」と伝えられた。 それによると任天堂は、WiiU体から新型コントローラのスクリーンに対して 映像を伝送するストリーミング機能と、無線関連の機能で問題を抱えており、 最終仕様の決定が遅れているとのこと。 701 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/30(火) 02:53:03.13 ID:o+Y7L60L0 まさか無線が干渉してるとか・・・まさかな(´・ω・`) 726 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/30(火) 02:56:02.30 ID:1eXecwMh0 無線で遅延が酷いならk有線にすればいいのにねw 708 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/30(火) 02:53:40.60 ID:RPLN/u1b0 ぶっといケーブル

  • Firefoxが無駄に消費しているメモリの正体が突き止められる | スラド

    Firefoxに長らく存在していた用途不明なヒープメモリ、通称「ダークマター」の発生原因のひとつが突き止められたらしい(マイコミジャーナルの記事)。このダークマターはFirefoxが使うメモリのうち結構な比率を占めているそうで、この問題が解消されるとメモリ使用量の大幅な減少が期待できるとのこと。 Nicholas Nethercote氏によってなされた報告によると、jemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域がダークマターの原因のひとつとなっているそうだ。jemallocでは確保したメモリを開放するときにフラグメンテーションが発生しにくくなるように、特定のサイズに区切ってメモリの確保を実施している。Nicholas Nethercote氏はこの領域を「スロップ」と呼んでおり、このスロップがメモリいの原因とのこと。スロップを完全に排除するには、jemallocの確保するメモリサ

    w2allen
    w2allen 2011/08/11
    引用:Nicholas Nethercote氏はこの領域を「スロップ」と呼んでおり、このスロップがメモリ食いの原因とのこと。スロップを完全に排除するには、jemallocの確保するメモリサイズである2のべき乗で容量を確保すればよい。
  • もう原発なんてやめちゃえ: at most countable

    essaさん所に貼っていたHPですが ちょっとショックだったので紹介。 ・原発がどんなものか知ってほしい や、私は元々、原発反対な人間で 原発に関しては否定的な見解を持っていた人間ですが それでも、まだまだ私の認識は甘かったな というのが次の項目。 ・「閉鎖」して、監視・管理 原発の「跡地」は放射能汚染されているから そのまま管理し続けないとイケナイ という話は聞いた事があったんですが それ以上に大変な話のようですね。 原発はコストが安い・経済的だ、とか 二酸化炭素を出さないから環境に優しい、とか 言っている人たちは こういう「管理」をし続けるコストやエネルギーも 計算に入っているんでしょうかね? (絶対に入っていないだろう、と 確信を持っていますけどね。 だって、そんなのを「計算」に入れたら 膨大なお金になってしまうだろうからね・・・) 放射性廃棄物の処理方法も 「地底に埋めてしまえば良

  • ニンテンドードリーム編集「Wiiはもうダメ、3DSもやる気がない」 : はちま起稿

    しかし思い切ったよね。「最初から15000円で売れよ」ってのは当然あるが、社長コメントの「ニンテンドー3DSの発売前と、現時点で大きく状況が変わり…」ってやつ、大きく変わった状況ってのは何を指すのかな? 「地震」とは言わせないが、「自信」なら納得。どちらも揺らぎ、見通しが甘いと大損害となるでしょう。ねずっちです! ねずっちじゃない方の名前を覚える間もなく消えたな、Wコロン。確かに上手いけど、上手いだけで面白くないからしょうがないよね! んで、値下げ自体はポジティブな材料だと思う。これでムードが一変するといいのじゃが。ほら、Wiiはもうダメでしょ(言っちゃった)、これで3DSも…だと、ニンドリもいよいよアレになってもおかしくない。わー、がんばれよ、3DS! しかし、アンバサダープログラム。こいつには物申したい。 まず締め切りが8月10日ときた。これはダメだよ、急すぎるよね。ニンドリでは

    w2allen
    w2allen 2011/08/08
    引用:しかし、アンバサダープログラム。こいつには物申したい。
  • EmacsにGPL違反、Stallmanがミスを認める | スラド オープンソース

    GPLを強固に推進するRichard M. Stallman氏の大きな功績の1つにEmacsの開発があるが、このEmacsにGPL違反が見つかった。Stallman氏は過ちを認め、対処を行う方針を示している(SourceForge.JP Magazine、LWN.net)。 問題があったのはEmacs 23.1以降。Emacs向けの開発ツールCEDET関連のコードに、バイナリのみでソースコードが含まれていないデータ(バイナリブロブ)があったそうだ。これはbisonで生成した構文解析器で、この構文解析器を生成するためのソースが含まれていなかったことが問題になっている。 Stallman氏はこの状態をすぐに解消したいという意を述べており、該当個所の削除、もしくはソースの追加という対処が考えられるとのこと。

    w2allen
    w2allen 2011/08/02
    引用:GPLを強固に推進するRichard M. Stallman氏の大きな功績の1つにEmacsの開発があるが、このEmacsにGPL違反が見つかった。Stallman氏は過ちを認め、対処を行う方針を示している
  • ソフトバンク孫社長曰く「いつかはデータ定額制を見直すべき時期が来る」 | スラド モバイル

    ソフトバンクの孫正義社長は28日の決算説明会で、米携帯電話業界でデータ通信料金の「定額使い放題」を一部見直す動きが出てきたことについて問われ「(料金体系については)我々も常に検討しており、欧米の最近の流れを注視する」と答えた。 孫社長は「世界的にネットワークが急激に混雑し始めている。2%くらいのユーザーが全体の4割くらいを占有している」と指摘。 「完全フラット(定額)料金はむしろアンフェアという流れが起きている」「料金体系を含めてトラフィックマネジメントをしないといけないと思う。いずれ欧米のように見直さなければならない時期が遅かれ早かれくる」と述べた。

    w2allen
    w2allen 2011/07/29
    引用:孫社長は「世界的にネットワークが急激に混雑し始めている。2%くらいのユーザーが全体の4割くらいを占有している」と指摘。