タグ

topとenvironmentに関するw2allenのブックマーク (22)

  • 第270回 Ubuntu 13.04とGNOME | gihyo.jp

    Ubuntu 13.04のリリースが近づいてきました。今回は、いつもとはちょっと違うUbuntuとGNOMEとの関係について解説します。 GNOMEのバージョンは3.6 第254回で既報のとおり、Ubuntu 13.04のGNOMEは3.6のままになりました。Ubuntuは原則として最新のGNOMEをベースとしていましたが[1]⁠、そうでないのは11.04でGNOME 3.0ではなく2.32を採用して以来です。GNOMEのバージョンが上がらず、またGNOME 3.8の一部パッケージ取り込みもほとんど行われていないため、純粋な3.6に近くなっています[2]⁠。 「純粋な3.6」はUbuntu 12.10と比較しても言うことができます。12.10は一部GNOME 3.4のままのパッケージもありましたが、13.04では軒並み3.6にバージョンアップしています。そのほか、例外的にバージョンアップし

    第270回 Ubuntu 13.04とGNOME | gihyo.jp
  • Linuxデスクトップは本当に死んだのか

    何がLinuxデスクトップを殺したかというエントリが話題を呼んでいる。これは元が英文のエントリで、著者はなんとGNOMEやMonoプロジェクトを開始したMiguel de Icaza氏だ。そのような御大が「Linuxデスクトップは死んだ」と題したエントリで、最終的に「OSXを使って満足している」という結論に至っているのだから話題にならないわけはない。「OSXを使って満足している」という部分に数多くのマックユーザーが反応してコメントを寄せているのが趣深い。 果たしてLinuxデスクトップは当に死んだのだろうか?今日はその点について考察しようと思う。 コンシューマー向けに限った話 コメントを残した多くの人が誤解している点がある。それは、Miguel de Icaza氏の主張が「Linuxデスクトップはコンシューマーへの普及に失敗したのでは」という話だ。Linuxと比べてOSXは大いに成功して

    Linuxデスクトップは本当に死んだのか
  • Fedora 18ではGNOME 2ベースのデスクトップ環境「MATE」などが標準で利用可能に | スラド オープンソース

    Fedora開発者のミーティング「FESCO」(Fedora's Engineering Steering Committee)において、MATE、Samba 4、ownCloud等のアプリケーションがFedora18に採用されることが承認された(マイナビニュース)。 中でもGNOME 2からフォームしたデスクトップ環境であるMATEはFedora15より採用されたgnome3の代替品として注目されており、家slashdotでも "Fedora 18 To Feature the GNOME2 Fork MATE"のように議論が盛り上がっている。 個人的には没入型UIは大画面を使っていると損した気分になるので、MATE、いずれはcinnamon等も標準で利用できるようになると嬉しい。

    w2allen
    w2allen 2012/09/28
    引用:Fedora開発者のミーティング「FESCO」(Fedora's Engineering Steering Committee)において、MATE、Samba 4、ownCloud等のアプリケーションがFedora18に採用されることが承認された
  • How Apple Killed the Linux Desktop and Why That Doesn't Matter

    It's hard to say exactly what percentage of desktop and laptop computers run Apple OSX, but it's clear that the operating system has made slow but steady gains at chipping away at Microsoft's lead. Some figures put the number at about 6-7% of the desktop market. Linux may have seen a surge last year, but it still hasn't seen the sort of growth OSX has, nor the growth that Linux supporters have lon

    How Apple Killed the Linux Desktop and Why That Doesn't Matter
  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

  • LinuxがデスクトップでOS Xに負けている理由 | スラド アップル

    Linuxデスクトップ向けOSのシェア争いでOS Xに負けているが、その理由をLinuxで多く使われているデスクトップ環境GNOMEの開発者であるMiguel de Icaza氏が分析している(家/.、Wired記事)。 開発者が使うデスクトップ環境としてはLinuxのシェアは減っており、逆にOS Xのシェアは増えている。その理由は、デスクトップ環境やそのAPIの分断化や後方互換性に対する不満があるという。たとえばUbuntuではデフォルトのデスクトップ環境にUnityという独自の環境を導入し、ユーザーの不満を買っている。Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏も、一時はXfceデスクトップ環境に移行しているし、Debian GNU/Linuxもデフォルトのデスクトップ環境を変更することを検討している。このような状況が、開発者に「後方互換性を確保している」OS Xへの以

    w2allen
    w2allen 2012/09/03
    引用:Linuxはデスクトップ向けOSのシェア争いでOS Xに負けているが、その理由をLinuxで多く使われているデスクトップ環境GNOMEの開発者であるMiguel de Icaza氏が分析している
  • Debian GNU/Linux 7.0では標準デスクトップ環境がGNOME以外になるかも | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2012年08月10日 18時55分 GNOME-3になじめない人も多いってのもある? 部門より Debian GNU/Linux 7.0 "Wheezy" ではXfceが標準のデスクトップ環境になるとPhoronixが伝えている。 従来はGNOMEだったが、そのファイルサイズが増えたことがXfceへの移行の決め手のようだ。DebianのインストールCD1枚目にGNOME環境を収めることが難しいため、軽量なXfceが選ばれたとのこと。もちろん、ユーザーは自分でGNOMEやKDEといったほかのデスクトップ環境を選んでインストールすることは今後も可能だという。 taskselのコミットログによると、とりあえずXfceなら1枚目のCDに収まったという話で、今後の検討によってはほかのデスクトップ環境に変更する可能性もあるとのこと。ちなみにWheezyのリリースは201

  • CDE、オープンソース化 | スラド オープンソース

    ストーリー by reo 2012年08月06日 15時00分 現在進行形でお世話になってる人も多い? 部門より プロプライエタリなソフトウェアがオープンソース化するお祭り騒ぎも一段落ついた感のある昨今、Xfce の原点でもある Common Desktop Environment (CDE) がオープンソース化された (The Common Desktop Environment のページ、SourceForge.netプロジェクト) 。 ライセンスは LGPLv2 で公開されており、OSNews の記事によると Debian と Ubuntu で (パッケージとして ?) ダウンロードできるようになっているようだ。Motif もまもなく追従する。 しかし一周か二周ぐらい遅れた感のある UI であるから、これからどのように発展していくのか期待したいところではある。

  • 【Ubuntu】 Unityをもっと使いやすく強化する方法 | Libre Free Gratis!

    Ubuntu 12.04 LTS Precise Pangolinでは、LTSとして初めてUnityを搭載しました。 Unityはそのままでもキーボード派には十分使いやすいですが、改善の余地は十分にあります。 そこで、今回はUnityを使いやすく強化する方法をまとめてみました。 Launcher Unity Revamped Ubuntu 12.04 LTSのUnityには、旧バージョンのUnityにあったいくつかの機能がなくなっています。 Unity Launcherをウィンドウが重なっている場合のみ非表示にするオプションと、Unity Launcherのアイコンをクリックで最小化する機能です。 それらを復活させたい場合は、過去記事よりどうぞ。 UnityFox FirefoxのダウンロードマネージャーはChromeのようにUnity Launcherに進捗状況を表示してくれません。 し

    【Ubuntu】 Unityをもっと使いやすく強化する方法 | Libre Free Gratis!
  • Ubuntu 11.10 で GNOME 3 を使うように設定

  • 第219回 Ubuntu 12.04とGNOME 3.4 | gihyo.jp

    今回は、Ubuntu 12.04におけるGNOMEについてのレシピです。 12.04のGNOMEのバージョンは? Blueprintの事前の発表のとおり、Ubuntu 12.04のGNOMEは3.2と3.4が混在しています。アプリケーションは可能な限り3.4にバージョンアップしています。また、先のBlueprintではNautilusのバージョンは3.2のままにするとなっていますが、実際には3.4になっています。このようなことも結構あるため、Blueprintに記載されているよりはGNOME 3.4になっている印象です。 しかしながら、(⁠記載されているとおり)Evolutionは3.2.3ですし、Totemは3.0.1で3.2ですらありません[1]⁠。Blueprintに理由が記載されているとおり、Totem 3.2以降ではビデオ再生にClutter[2]を使用していますが、Ubuntu

    第219回 Ubuntu 12.04とGNOME 3.4 | gihyo.jp
    w2allen
    w2allen 2012/04/19
    引用:GNOME 3 TeamのPPAを追加すると,多くのパッケージが3.4にバージョンアップします。
  • http://japan.internet.com/webtech/20111226/3.html

    w2allen
    w2allen 2012/04/07
    引用:Linux Mint 人気の理由の1つは、ユーザーが GNOME 2.x の使用感も得られる点だ。
  • Waylandが初のリリース - 進む次世代デスクトップ開発

    Wayland is a protocol for a compositor to talk to its clients as well as a C library implementation of that protocol. Kristian Høgsberg氏がWayland初の正式リリースとなるWayland 0.85.0及びWeston 0.85.0を公開したと開発者向けのメーリングリストにて発表した。Waylandとは、LinuxなどのUnixライクOS向けに開発されているディスプレイサーバ及びプロトコル。WestonはWayland用のリファレンス実装。 現在、Unix系OSではウィンドウシステムにX.Orgが採用されている。X.Orgでは3D描画など高度なレンダリング処理にはDRI(Direct Rendering Infrastructure)が使われている。X.O

    w2allen
    w2allen 2012/04/07
    引用:UbuntuやFedoraといった著名なLinuxディストリビューションでは、将来ウィンドウシステムのベースをWaylandへと移行することを発表しており、いつこれらのOSに正式に取り込まれるかが注目されている。
  • 解説:Ubuntu 11.04の新デスクトップ「Unity」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます like(似ている)からlike(いいね!)へ 技術的に見れば、UnityはQt 4.7で登場したQML(Qt Meta-Object-Language、QtネイティブのライブラリとUI構築ツールの「Qt Quick」をブリッジする宣言型言語)で定義されたUIを持つ、という特徴を備えている。 前述したとおり、ベースには3D GUI環境のCompizを利用しているが、Unityではその機構を2D描画に応用することで、透過表示など高負荷な画像処理をデスクトップ上に実現している。 Unityを目にした最初の感想は「like(似ている)」だ。アプリケーションのアイコンが縦方向に並べられた「Launcher」の外観は、Mac OS XのDockに

    解説:Ubuntu 11.04の新デスクトップ「Unity」
    w2allen
    w2allen 2012/04/07
    引用:Unityは、CompizConfig設定マネージャ(ccsm)を利用すると、デスクトップの詳細な設定を行うことができる。デフォルトではインストールされていないため、Ubuntuソフトウェアセンターから入手しておこう。
  • 「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎 2011-03-09 08:00 「アプリケーションの実行」ダイアログがない? そのとおり。Ubuntu Unityは、実績ある「アプリケーションの実行」ダイアログを捨ててしまった。他の人がどうかは知らないが、長年の間、わたしにとってこのダイアログはアプリケーションの実行に必要不可欠のものだった。このツールを取り除くのは、最悪のアイデアだとは考える設計者はいなかったのだろうか。GNOME Shellについては?もちろん、これまでと同じように使える。 ウィンドウマネージャが変更できない? これは、どちらのデスクトップにも当てはまる。ウィンドウマネージャを変更することはできない。例えば、標準のウィンドウマネージャよりも、Emeraldの方が気に入っている人がいたとしよう。もし、GNOME She

    「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか
    w2allen
    w2allen 2012/04/07
    引用:これら2つの中から選ぶのなら、わたしは絶対にGNOME Shellを選ぶ。だが幸運なことに、選択肢はこれだけではない。
  • KDE 4 に不満のユーザーが立ち上げた KDE 3.5 ベース環境「Trinity」 | スラド

    2008 年にリリースされた KDE 4 は KDE 3 から大きく変化しており、それに不満を持つユーザーも少なくなかった。そのため、KDE 3.5 をベースに独自のデスクトップ環境を開発する「Trinity」というプロジェクトが登場、その成果物としてこのたび新バージョン「Trinity Desktop Environment 3.5.13」がリリースされた (Trinity Desktop Environment、3.5.13 の Release Notes、家 /. 記事より) 。 「3.5.13」という中途半端なバージョン番号ではあるものの、多数の強化が加えられたバージョンだそうで、独自の機能強化や新しいアプリケーション、ライブラリの追加、 Qt3 系の最新バージョンの利用などが行われている模様。ちなみに Trinity のアイコンは KDE の「K」を「T」に変えただけのものにな

    w2allen
    w2allen 2011/11/11
    引用:その成果物としてこのたび新バージョン「Trinity Desktop Environment 3.5.13」がリリースされた (Trinity Desktop Environment、3.5.13 の Release Notes、本家 /. 記事より) 。
  • 俺様Linux備忘録 ubuntuのデスクトップ環境をKDE化してみる

    既にやっちゃったことなので書こうかどうか迷っていたのですが、記録なので記憶で書いておきます。 ubuntuでKDEのデスクトップ環境を使うにはKubuntuという派生ディストリビューションもあるのですが、正直言ってかなり日語化が気に入りません。 パネル上の右クリックやメニューが英語だったり、アプリのテーマが英語だったり、微妙に半端です。 (私のただの設定ミスであって、実はそんなことは無いという意見もあるかもしれません。) そして、ルート権限でのGUIエディタ動作が日語環境だとおかしくなる。モッサリしちゃってどうにもならない。書き込みができなくなる。といった症状が出ました。 だったら日語化が素晴らしい家のubuntuをKDE化してしまったほうが何かと良いのでは無いかと考え、やってみようかと。 何から始めるのかというと、まず"Synaptic パッケージマネージャ"を起動します。そして

    w2allen
    w2allen 2011/11/10
    引用:"kde-core"という列を探し右クリックし推奨パッケージインストール指定のところにカーソルを運ぶ。すると、いろいろな言語のパッケージがドバーっと出て来るので、その中から"kde-i18n-ja"というパッケージを
  • スラッシュドット ジャパン | Linus曰く「KDEを使え」- GNOME の過剰な単純化に反発

    oltio曰く、"GNOME のユーザビリティについて議論するメーリングリスト上で、Till Kamppeter が投稿した、GNOME の印刷ダイアログの設計について意見を募ったメールに対し、Linus Torvalds が「KDE へ乗り換えることを勧める」旨の発言を返し、それが発端となって激しい議論の応酬が続いている。 12月13日の Till Kamppeter のメールでは、印刷ダイアログに PPD で規定される各種設定項目を表示したいという提案がGNOME のユーザビリティチームに反対された、という話を伝えており、続けて 「そうした設定項目はダイアログを複雑にし、ユーザーを混乱させる」という GNOME 側の主張を載せている。それに対し Linus Tovalds は「KDEに乗り換えろ」「GNOME の『ユーザーは馬鹿だから混乱するに違いない』式の認識は病的だ」と主張。 その

    w2allen
    w2allen 2011/08/06
    この「Linus が KDE vs GNOME について発言した(KDEの肩をもった)」というニュースはかなり衝撃をもって迎えられているようで、本家の記事 でも1000コメントを超える反応を見せている。"
  • Linus Torvalds氏、GNOME 3に不満でXfceに乗り換え | スラド Linux

    GUIでの操作方法をデザインする際は「”クリック作業”と、”ポインタピッタリ合わせ作業”を、如何に少なくできるか?」を重視すべきだと思う。個人的に。 Gnome3やUnityに決定的に欠けてるのは、ここだと思う。 要するに、いっぱいクリックさせられるのはストレス。 1クリックでできることを、2クリックにすれば、使用者のストレスが増える。 ストレスの小さいデスクトップの方が好まれる。 単純にそれだけのことだと思う。 クリックの何がストレスか?って、 クリックする為には、小さい範囲内にポインタをピッタリ合わせないといけないけど、 この「範囲内にポインタをピッタリ合わせてクリックする作業」こそが、デスクトップを使う上での最大級のストレスだと思う。個人的に。 一方、マウスジェスチャーやキーボード操作には、ポインタピッタリ合わせのストレスが無い。 だからマウスジェスチャーやキーボード操作を一度知って

    Linus Torvalds氏、GNOME 3に不満でXfceに乗り換え | スラド Linux
    w2allen
    w2allen 2011/08/06
    引用:Linus Torvalds氏はGNOMEをデスクトップ環境として使っていたが、4月にリリースされたGNOME 3には不満があったようで、現在はXfceを使用しているとのこと
  • GNOME 3 正式リリース、UI は大きく変化 | スラド IT

    4 月 6 日、GNOME 3 が正式にリリースされた (GNOME News の記事、SourceForge.JP Magazine の記事、家 /. 記事より) 。 GNOME 3 では「ウィンドウの最大化/最小化」ボタンが廃止になることが話題になったが (/.J 記事)、そのほかにも多くの UI 変更が加えられている。gihyo.jp の記事によると Fedora 15 のプレベータ版ではすでに GNOME 3 を試すことができるそうだが、UI の変更には賛否両論があるようだ。