タグ

関連タグで絞り込む (119)

タグの絞り込みを解除

*Webクリッピングに関するwackeyのブックマーク (289)

  • ムジログ

    Mac】iOSシミュレーター単体で起動したい→Dockに入れておくとすぐ起動できるよ!(2019年11月版)

    ムジログ
  • 電話をかけるとURLがSMSで送られる「空電」--NTTメディアクロス

    NTTメディアクロスは6月9日、クロスメディアツール「空電(からでん)」の格サービスを6月15日より開始する。雑誌、新聞、テレビ、ラジオなどの各種メディアやコールセンターで紹介される広告などの詳細情報を携帯電話で取得する仕組みだ。 空電は、2008年11月1日から試験運用されていた。各種メディアに記載されている10桁の電話番号へ電話をかけることで、モバイルサイトのURLなどをSMS(ショートメッセージサービス)で受信できるというもの。URLを入力したり、二次元バーコードを読み取ったりする作業が不要になるという。 SMSの受信時にかかる通信料は、サービスを活用する企業が負担する。NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応しているとのことだ。

    電話をかけるとURLがSMSで送られる「空電」--NTTメディアクロス
    wackey
    wackey 2009/06/10
    どの電話番号の人がどのURLを取得したかってデータが蓄積されるのが面白いのか怖いのか
  • サイト構築事業者のための脆弱性対応ガイド、IPAが公開

    独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は6月8日、「ウェブサイト構築事業者のための脆弱性対応ガイド」と題した報告書などをIPAのウェブサイトで公開した。 IPAでは、情報サービス事業者、セキュリティベンダー、セキュリティに関する有識者など約20組織を対象に、2008年10月から2009年3月までヒアリングし、ウェブサイトの脆弱性対策を促進する上での課題を抽出した。その結果、ウェブサイトを公開している企業の中には、システムの導入や運営をする上での意思決定層が脆弱性に関して知識をあまり持っておらず、運用や保守の予算が十分に確保されていないケースが多いことが判明したという。 また、クロスサイト・スクリプティングやSQLインジェクションの脆弱性に関しては、ウェブサイト構築時の原因も多く、脆弱性対策への意識を構築者がいっそう高める必要がある、などの課題も浮き彫りとなった

    サイト構築事業者のための脆弱性対応ガイド、IPAが公開
  • 「イース」などのゲーム音楽が使用料無料に、日本ファルコムが公開

    アクションロールプレイングゲーム「イース」シリーズなどを開発しているゲーム会社の日ファルコムは6月5日、同社が販売しているすべての楽曲をユーザーが許諾なく利用できるように公開するとした「ファルコム音楽フリー宣言」を発表した。CMやラジオ、店舗などでのBGMのほか、映像作品中などで楽曲を使えるようにする。 日ファルコムは同日時点で3453曲を販売しており、これらの楽曲を無料、かつ許諾手続き不要でユーザーが利用できるようにした。ただし、ゲームへの利用や、楽曲そのものを有料で配信する場合などは別途許諾が必要となる。また、楽曲を無加工のままインターネットで公開することは禁じている。なお、同社は音楽著作権管理団体には楽曲の管理を委託していないとのことだ。 利用者は楽曲を利用する際、映像や掲示物などにコピーライトを「楽曲名/アルバム名/Copyright(c) Nihon Falcom Corpo

    「イース」などのゲーム音楽が使用料無料に、日本ファルコムが公開
    wackey
    wackey 2009/06/05
    ゲーム音楽であるが、使用料無料にした偉大な先行者になるのではないだろうか。
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
  • アドビ、クロスブラウザテストサービス「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開

    Adobe Systemsは米国時間6月2日、「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開した。ウェブ開発者はこのサービスを利用して、自分が開発したウェブサイトが複数のウェブブラウザでどのように見えるのかをテストできる。 BrowserLabはこれまで「Meer Meer」という開発コード名で呼ばれており、2008年にAdobeが開催した開発者向けカンファレンス「Adobe Max」で最初に披露された。仮想化技術を利用し、さまざまなOS上で動く「Firefox」「Internet Explorer」「Safari」でウェブサイトがどのように表示されるかをテストできる。BrowserLabを動かすには、「Adobe Flash 10」を搭載したMacもしくはWindowsが必要となる。 AdobeのLea Hickman氏は声明で、「クロスブラウザテストは骨が折れるし時間がかかる作業であ

    アドビ、クロスブラウザテストサービス「BrowserLab」の無償プレビュー版を公開
    wackey
    wackey 2009/06/03
    ブラウザ検証できるサービスを無償プレビュー版としてAdobeが公開
  • 日本文化芸術オンライン | 生活文化・国民娯楽

    には、生活の中に定着した長い伝統を持つ文化があります。 ここに紹介した伝統文化はいずれも長い歴史と伝統を持つ芸術であると同時に、現在でも生活の中で多くの人が趣味として楽しんでいます。 茶道 その代表的なものが茶道です。安土桃山時代に千利休によって大成された茶道は、独特の作法に則っておいしいお茶を主が客をもてなし、客は感謝してこのお茶をいただくもので、そこには“わび”“さび”と呼ばれる閑寂・清澄・枯淡の境地があると言われています。茶道は、お茶をたてて飲む行為だけでなく、茶道具、茶室、懐石料理、そして精神的なものを含めた総合的芸術と考えられています。

    wackey
    wackey 2009/06/03
    文化庁が日本の文化を海外に発信するサイトを試験運用開始した
  • 医薬品のネット販売規制でケンコーコムが業績予想を修正

    ケンコーコムは6月2日、2010年3月期の業績予想を修正した。6月1日に改正薬事法が施行され、医薬品のオンライン販売の規制が強化されたことを受けたものだ。 5月14日に公表した通期連結業績予想に対して、それぞれ最大で売上高5億円(4.0%)減、営業利益9500万円(51.4%)減、経常利益9500万円(55.9%)減、当期純利益9500万円(76.0%)減になると予想している。ただし、5月に発表した予想値は幅を持たせており、いずれもこの予想幅の中には収まっている。 連結業績予想数値の修正値(単位:円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益 前回発表 予想

    医薬品のネット販売規制でケンコーコムが業績予想を修正
    wackey
    wackey 2009/06/03
    医薬品規制での業績インパクト
  • 若い女性が見るサイト

    ユーザーの中にF1層と呼ばれる20〜34歳の女性が多く含まれているサイトはどこか――このような調査をビデオリサーチインタラクティブが実施した。コミュニケーションサイトや通販サイト、グルメサイトが上位にのぼった。 第1位はミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」。推定で400万人以上の接触者がおり、そのうちF1層が27.7%を占めるという結果となった。コミュニケーションサイトではこのほか、GMOメディアのブログサービス「ヤプログ」が12位に入っている。 ほかに目立つのは通販サイトとグルメサイトだ。通販では2位に千趣会の「ベルメゾンネット」、3位にニッセン、10位におちゃのこネット、13位にDHCが入った。グルメサイトでは5位にレシピサイトの「クックパッド」、6位にリクルートのレストラン情報サイト「ホットペッパー」、8位にカカクコムの「べログ」、11位にぐる

    若い女性が見るサイト
    wackey
    wackey 2009/06/03
    女性がよく見るサイト、ECサイトランキング
  • YouTube、テレビ用ビデオプレーヤーを発表

    YouTubeは、PCから、エンターテインメントにおいてさらに重要な場所であるテレビへと向かう足がかりを築こうとしているようだ。 Google傘下のビデオサービスであるYouTubeは米国時間6月2日、新しいブラウザ機能である「YouTube XL」を順次利用可能にすることを発表した。 YouTubeは、一部メディア向けに実施したデモにおいて、XLがテレビをノートPC、または、「Xbox 360」やソニーの「PLAYSTATION 3」のようなビデオゲームコンソールに接続したユーザー向けに開発されていることを示した。 では、XLとYouTubeの通常のウェブページとの違いは何か? XLは、機能をシンプルにしたプレーヤーといえる。スクロールバーやユーザーコメント機能はない。検索フィールドやビデオサムネイル以外にユーザーの誘導を支援する機能もない。YouTube XLは、ウェブ接続されたデバイ

    YouTube、テレビ用ビデオプレーヤーを発表
    wackey
    wackey 2009/06/03
    テレビ表示向けブラウザ用画面を用意している。シンプルに使える。PCからお茶の間へ
  • PCソフト「MapFan.net」がバージョンアップ、GPSやガソリン価格検索に対応

    インクリメントPは6月3日、地図ソフト「MapFan.net」の新版「Ver.10」のダウンロード販売を開始した。GPSに対応したほか、駐車場の空車状況やガソリン価格情報などを新たに表示した。 MapFan.net Ver.10ではまず、GPSに対応した。現在地を表示できるほか、移動した経路の保存、編集ができ、携帯電話などからデータを移行することもできる。また、編集したデータをブログなどに表示することも可能だ。ネットブックなどでの利用を想定している。 このほか、過去1年間にテレビで紹介された店舗やスポットを表示する機能や、近くのガソリンスタンドのガソリン価格を一覧表示する機能、駐車場の空き状況を表示する機能なども追加した。ガソリン価格はアイ・アール・アイ コマースアンドテクノロジーの「e燃費」から、駐車場の空き具合は駐車場を運営するパーク24や三井不動産販売などから情報を得ているという。

    PCソフト「MapFan.net」がバージョンアップ、GPSやガソリン価格検索に対応
    wackey
    wackey 2009/06/03
    地図とガソリン価格検索との連動
  • ジャストシステム、「ATOK 2009 for Mac」を発売--秋には定額サービスもスタート

    ジャストシステムは6月2日、日本語入力システム「ATOK」のMacintosh向け新バージョン「ATOK 2009 for Mac」を発表した。7月17日に発売する。Macintosh向けにも「ATOK定額制サービス」を9月8日から提供するという。 Macintosh向けの日本語入力システムである「ATOK 2009 for Mac」は、前バージョンと比較して変換精度の向上を実現しており、連想変換機能で利用できる語彙が拡充された。また、英語入力支援機能「ATOK for E」を搭載したほか、「Mac OS X v10.5 Leopard」の64ビットアプリケーションにも対応している。 価格は、標準版である「ATOK 2009 for Mac」が9800円、収録辞書数の多い「ATOK 2009 for Mac [プレミアム]」が1万3800円。MacintoshでもWindowsでも利用でき

    ジャストシステム、「ATOK 2009 for Mac」を発売--秋には定額サービスもスタート
    wackey
    wackey 2009/06/03
    ATOK Mac版も定額制サービスを導入へ
  • ECナビ、利用状況に応じボーナスポイントを付与する「ECナビメンバーズクラブ」を開始

    ECナビは6月1日、価格比較サイト「ECナビ」の会員を対象に、ECナビサービスの利用状況に応じたグレード別にボーナスポイントを付与する会員制度「ECナビメンバーズクラブ」を開始した。 ECナビメンバーズクラブは、過去半年間の買い物回数および対象サービスで獲得したポイントによって決定されるグレード別に、ボーナスポイントを付与する会員制サービス。ショッピング、ウェブ検索、アンケート回答、ECナビコンシェルジュの利用で獲得したポイントがボーナスの対象となる。 グレードの更新とボーナスポイントの付与は毎月1日に行われ、ゴールド会員は、過去1カ月にボーナス対象サービスで獲得したポイントの10%〜15%、シルバー会員は獲得ポイントの5%がボーナスポイントとして付与される。 貯めたポイントはポイント交換サービス「PeX」を通じて現金やマイレージなどへの交換が可能となっている。

    ECナビ、利用状況に応じボーナスポイントを付与する「ECナビメンバーズクラブ」を開始
    wackey
    wackey 2009/06/03
    価格比較サイトでの購入者へのボーナスポイント付与ビジネス。
  • グーグル、「Google Local Business Center」で詳細なデータ分析を可能に

    ウェブ利用者がGoogle Mapsの地域のリスティングにどうたどり着いたか。Googleは地域の商店に対し、これを知るためのデータを提供する。狙いは、特定のエリアの住人がなぜピザばかり検索しているのかといったことが分かるようにすることだ。 小規模な企業は、Googleのサービスを利用することで、「pizza San Francisco(ピザ サンフランシスコ)」の検索結果とともに表示される、リスティング広告を作成できる。この際、「Google Local Business Center」というサービスを経由して得られた企業ウェブサイトへのリンクと所在地情報もGoogle Maps内にポップアップ形式で表示される。Google Local Business Centerでは住所や電話番号を登録するようなことが以前から可能だったが、ローカルサーチ担当プロダクトマネジメントディレクターを務める

    グーグル、「Google Local Business Center」で詳細なデータ分析を可能に
    wackey
    wackey 2009/06/02
    ローカル検索でリスティング広告クリックした人がどんな属性の人かより詳細にわかるようになった
  • 15年超のブラウン管TV 輸出禁止:ニュース - CNET Japan

    環境省は1日、製造から15年を超えるブラウン管テレビの中古品としての輸出を9月から原則禁止すると発表した。 中古品を装って輸出された、実際には使えない古いテレビがフィリピンなど途上国で不適切に解体され、ブラウン管に含まれる鉛などが環境汚染を引き起こす懸念が指摘されているためだ。2011年の地上デジタル放送移行で、地デジを受信できないブラウン管テレビの廃棄量が急増することも背景にある。 中古品として輸出を原則禁止するブラウン管テレビは、製造から15年超のほか、(1)通電検査で正常に動作しない(2)ブラウン管が破損している-などの製品。中古品の条件を満たす製品を輸出する場合も、製品ごとに製造年や動作確認の結果などを記録し、いつでも提出できるようにすることなどを求める。 国境を越えた有害廃棄物の移動を規制するバーゼル法では、鉛など有害物質を含むテレビを輸出する場合は、受け入れ国側が環境を汚

    wackey
    wackey 2009/06/02
    そういう環境汚染が地デジ化の舞台裏で行われていることに驚く。
  • SEO:ウェブページを即座にインデックスさせる方法 - 「リンク張る」 Google Matt Cutts::SEM R

    SEO:ウェブページを即座にインデックスさせる方法 - 「リンク張る」 Google Matt Cutts グーグル・マットカッツ氏が新しいウェブページをすぐにインデックスさせる方法を解説。答えはシンプル「リンクを集めろ」。 公開日時:2009年05月31日 23:50 10 年ほど前の検索エンジンは、インデックス更新サイクルが1ヶ月長と長かったため、新規にウェブページを公開してもアクセスを得るのに非常に時間がかかりましたし、また最新のニュースへ検索エンジンを通じたアクセスはできませんでした。しかし今日のGoogleYahoo!はクローラやインデクシングの進化に伴い、完全なリアルタイムとまでは行かずとも、数分~3時間で新しいウェブページを登録・検索可能にしています。たとえばGoogleはいま世の中で起きている出来事に関するクエリで検索すれば、検索結果に1時間前や2時間前に発行されたばかり

    SEO:ウェブページを即座にインデックスさせる方法 - 「リンク張る」 Google Matt Cutts::SEM R
  • 千趣会、オムニチュアSiteCatalystを導入 ::SEM R (#SEMR)

    wackey
    wackey 2009/05/28
    最近ECサイトでのサイトカタリスト導入が増えているなぁ
  • 三洋、管理職はネットで商品学習  試験「正答8割」義務付け:ニュース - CNET Japan

    三洋電機が管理職約3600人を対象に、同社が強みを持つ商品と事業についての熟知度をチェックする試験を実施し、8割以上の正答を義務付けていることが27日、分かった。取引先や顧客に対して、全管理職が担当外の商品や事業についても説明できるような“スポークスマン”になってもらうのが狙い。電機業界では異例の試みで、その成否が話題を集めそうだ。 三洋は国内の課長級以上の全管理職に対し、同社が強みを持つ「環境」「エネルギー」「健康」の各分野を対象に、各商品の仕様や取り巻く環境などを学ぶ研修を4月下旬から始めた。社内専用ネットワークに100ページにのぼる学習資料を公開するとともに、管理職がそれぞれ自由な時間に受けることができる試験のサイトを開設した。 試験問題は20問の選択肢式。8割の正答を求めており、管理職は6月末を期限に、合格するまで繰り返し受験しなければならない。罰則や査定への影響などはないが、

    wackey
    wackey 2009/05/28
    管理職はネットで商品学習させる。正答率8割がノルマ。社員教育のネット利用事例
  • ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)

    ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ヤフーが無料のアクセス解析サービス「Yahoo!アクセス解析」を一般公開。Google Analytics 対抗。PCサイトの解析のみ対応。 公開日時:2009年05月27日 06:02 ヤフーは2009年5月26日、無料のアクセス解析ツール「Yahoo!アクセス解析」を一般公開した。 これまでYahoo!アクセス解析は、Yahoo!ジオシティーズのジオプラス会員限定で公開されていた。日から、営利・非営利問わず誰でも無料で利用可能になる。利用にはYahoo! JAPAN IDが必要。 26日時点でアクセス解析利用時に「ベーシックエディション」と「カスタマイズエディション」の2つが選択可能。ベーシックエディションは、よく利用する複数のレポートをまとめたダッシュボードが初期設定されているが、カスタマイズエディションはこのダッシュボードを自由に設

    ヤフー、「Yahoo!アクセス解析」を一般公開 ::SEM R (#SEMR)
    wackey
    wackey 2009/05/28
    ヤフーも無料のアクセス解析ツールを公開。Google Analyticsに比べるとさほどメリットがない?
  • Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める

    ネットレイティングスは5月27日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年4月データを発表した。米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が日でも順調に増加していることがわかった。 Twitterは、ユーザーが140字以内の短いテキストを投稿し、ほかのユーザーとコミュニケーションをとるサービス。米国や英国では著名人をはじめ、企業、団体も活用している。 2009年1月以降のTwitter利用者数の推移を米国、英国と比較すると、日は利用者数の規模ではおよばないものの、伸び率では順調な上昇傾向を見せている。 また3国の利用状況を比較すると、1人あたりの平均訪問頻度は英国がやや高いものの大きな違いは見られなかった。1人あたりの平均利用時間は米国の17分33秒、英国の27分19秒に比べて、日は4分57秒と短い。利用者の男女構成比では、米国、英国ともに女性の占める割

    Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める
    wackey
    wackey 2009/05/28
    日本でも利用者が急増しているが、女性比率はそれほど高くない。米国のほうが利用者数が圧倒的に多いし増え方もスゴイ