ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。
ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。
県内の中小企業再生を支援する地域再生ファンド運営会社「とちぎインベストメントパートナーズ(TIP、佐藤行正社長)」は27日、投資先企業の支援を終え、同日付で投資回収が終了したことを明らかにした。足利銀行の破綻・一時国有化を機に設立され、この7年間で県内中小中堅企業30社に投資してきたが、すべてが事業継続にこぎ着け、「約3000人の直接雇用を確保した」(TIP)とする。6月末の株主総会で解散を決議、7年間の歴史に幕を閉じる。 TIPは、足利銀行の破綻・一時国有化で経営悪化に陥った企業の支援、連鎖倒産の防止を目的に、県内の金融機関や上場企業などで設立した。 中小企業向けの「とちぎ中小企業再生ファンド」(50億円)と、中堅企業向けの「とちぎ地域企業再生ファンド」(30億円)の2ファンドを運営。あさやホテル、鬼怒川グランドホテル(日光市)、関東自動車(宇都宮市)、田中屋(那須塩原市)、栃木レザー、
大阪市の平松邦夫市長は17日、定例記者会見で「『脱原発』という大きな動きをエネルギー施策のなかで出していくべきだ」と述べ、今後、原子力以外のエネルギーへの転換を目指すべきだとする考えを示した。平松市長が「脱原発」に言及したのは初めて。大阪市は関西電力の筆頭株主でもあり、大阪市のトップの「脱原発」表明は、今後大きな影響を与えそうだ。 「脱原発」については、大阪府の橋下徹知事も言及しているが、大阪府は関電株を保有していない。平松市長は20日に予定されている八木誠・関電社長との直接会談でも脱原発の意向を伝える見通し。関電からの15%の節電要請についても情報開示を求めるという。 会見で平松市長は東京電力福島第1原発の事故をめぐる動きをふまえ、「安全でクリーンなエネルギーという神話が崩れ去った。脱原発目指して力を合わせませんか、と大きな声でいいたい」と述べた。 平松市長は「今すべての原発を止めるべき
札幌市の上田文雄市長は16日、北海道電力・泊原発(泊村)で進められているプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマル計画について、「凍結すべきだ」との見解を示しました。第2回定例市議会代表質問での日本共産党・宮川潤市議の質問に答えたもの。 人口192万の札幌市は、泊原発から市中心部までわずか70キロ程度で、市民の不安が高まっています。一方、北電は5月、東日本大震災後では全国で初めて、MOX燃料の検査を経産省に申請。2012年度までに同原発3号機でのプルサーマル計画を強行しようとしています。 宮川市議は代表質問で「市民を守る立場で(泊原発の)プルサーマル化反対を明らかにし、関係機関に訴えるべきではないか」と市長に迫りました。 これに対し上田市長は「福島第1原発の大事故を目の当たりにして、これまで絶対安全といわれていたものが、決してそうではないとわかった」と述べ、プルサーマル
(写真左)夏場の電力需要の見通しなどについて語る中部電力の水野明久社長=名古屋市東区で2011年6月16日午前、佐々木順一撮影(写真右)原発再稼働を巡る動向について話す西川一誠・福井県知事=福井市の県庁で2011年6月16日、後藤由耶撮影 東京電力福島第1原発の事故の波紋が全国に広がっている。中部電力では浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が停止に追い込まれ、関西電力では定期検査中の原発再稼働への地元了解が得られるめどが立たず、夏場の電力需給が逼迫(ひっぱく)している。これらの当事者である中部電力の水野明久社長と、福井県の西川一誠知事が16日、毎日新聞のインタビューに応じた。 ◇石油石炭税の軽減を打診…水野明久・中部電力社長 中部電力の水野社長は、浜岡原発の停止による経費増を軽減するため、液化天然ガス(LNG)や原油輸入時に課税される石油石炭税の税額引き下げを政府に打診していることを明らかに
女川原発、知事ら立ち入り 「想定外」への対応求める 宮城県と女川町、石巻市は26日、東日本大震災で全3基が自動停止した東北電力女川原発(女川町、石巻市)への立ち入り調査を実施した。県などは女川原発の現状について「止める、冷やす、閉じ込めるが機能している」と評価。福島第1原発事故を念頭に「今回の地震や津波を超える事態も想定してほしい」と、想定外の事態にも対応できる安全対策を求めた。 調査には村井嘉浩知事、安住宣孝女川町長、亀山紘石巻市長も参加。地震と津波による設備機器の被災状況や、非常時に電力を供給する電源車配備など東北電の津波対策を確認した。 東北電は対策の説明の中で、電源車配備など公表済みの短期的対応に加え、電源喪失事故に備えた高台への大容量電源装置の設置や防潮堤建設など、中長期的な対策も検討していることを明らかにした。 村井知事らは原子炉建屋のポンプやモーターを海水で冷やす系統の
東京電力の計画停電が今月10日と24日に行われる統一地方選の投開票作業に影響を与えることを懸念する声が、政府や自治体の間で上がっている。 東電は週末の計画停電は回避できるとする見通しを示しており、大きな混乱は避けられるという見方が強いが、選挙管理委員会によっては「万が一」を想定した対策を練っている。総務省も東電に、投開票当日の停電見送りを改めて要請している。 計画停電の可能性があるのは、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡の8都県で、約180の選挙が予定されている。 停電で懸念されるのはまず、照明が消えることだ。「正確な投開票ができない」「投票者の安全が確保できない」という声が出ている。さらに、有権者確認のためのバーコード読み取り機も使用できなくなる。
原発増設 白紙化検討 川内3号機計画 関係者、評価と困惑 2011年4月1日 10:05 カテゴリー:社会 九州 > 鹿児島 菅直人首相が国内の原発新増設計画を「白紙で見直す」と表明したことで、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設を計画する九州電力の立場がさらに難しくなるのは確実。地元では評価と困惑の声が交錯した。 川内増設は既に市長と県知事が計画に同意し、国も重要電源開発地点に指定。2014年3月着工、19年12月運転を予定する。九電の電力量に占める原発比率は現状の約4割から、運転後は国がエネルギー基本計画で目標とする50%に高まる。 30日に会見した真部利応社長は川内増設を「極めて重要なプロジェクト」と必要性を強調した。 九電は30日、玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の5月再開見通しを表明したばかり。その直後の首相発言に、同社は「コメントできない」。同社関係者は力なく語る。「
「景観壊す」住民結束 東京・巣鴨 「とげぬき地蔵尊」で有名な高岩寺のある東京都豊島区の巣鴨地蔵通り。その周辺に超高層マンション計画が持ち上がっています。お年寄りに人気の商店街として親しまれる下町の景観を破壊する動きに、地元住民や高岩寺住職らが立ち上がり、日本共産党豊島区議団も現地調査を行いました。 (森近茂樹) 超高層マンションの建設予定地は、地蔵通りに隣接する旧豊島青果市場駐車場跡地。昨年、民間企業が取得しています。現状では跡地前の区道が幅6メートル未満のため、建ぺい率が小さく高層化する条件を満たしていません。 しかし、開発に名乗りを上げた不動産開発業者(本社・豊島区)が地元側に示した計画案は、周囲の区道や現在使用していない区施設などを取り込んで、幅の広い都道「白山通り」に面する形になっています。そのため建ぺい率は大幅に上がって、高さ100メートル、30階建てが可能になります。 すでに開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く