タグ

2007年7月20日のブックマーク (6件)

  • hidetox blog | Webの「標準」って?

    この広告は60日以上更新がないブログに表示されております。 新しい記事を書くことで広告を消すことができます。 (2007年6月25日発表ネットレイティングス株式会社調べ) 日のトラフィックの大部分をしめるサイトにおいて驚くほど「Web標準」は無視されている。 いくら「Web標準」をうったえても変わらないだろう。大手企業が自社運用しているサイト(とくにヤフー、楽天グーグルAmazonなど)をやり玉にあげて糾弾でもしていかないと変わらないと思うなー。(PL法やPSEやプライバシー保護のように消費者から企業に変化を迫る) でも、しかし、そもそも「Web標準」って意味あるの? そういう問いを突き付けてますよ。このランキング結果は。 よくいわれる「SEO」についても、Googlebotがマークアップを参考にしていないという専門家の意見もあるし、当のGoogleがWeb標準な

    webmugi
    webmugi 2007/07/20
  • CSS 2.1が勧告候補に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    1998年に勧告されたスタイルシート仕様CSS level 2の改訂版である、CSS 2.1が勧告候補となりました。W3CのCSSワーキンググループは実装に対するフィードバックを受け付けています。 CSS 2.1では、CSS2仕様のエラー修正をはじめ多岐にわたる変更が行われています。ただ、変更の多くはブラウザの実装を考慮して加えられたものであること、またモダンブラウザはCSS 2.1に準拠するよう開発を行っていることから、ページの表示が乱れるなどの影響はほとんどないものと考えられます。 最初の草案が公開されてから5年弱経ち、勧告まであと一息という段階になりました。最近では2.1のセレクタやプロパティのほとんどに対応するブラウザも増えてきましたし、なるべく早くの2.1勧告と、CSS3へのさらなる注力が望まれます。

    webmugi
    webmugi 2007/07/20
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000423.php

    webmugi
    webmugi 2007/07/20
  • 趣味のWebデザイン - 新潮流

    今までとは違う、新しい CSS コミュニティっ!? …ざわ…ざわ… 「スタイルシートWebデザイン」から6年経って、今頃ようやく CSS をまともに使う人が増えてきました。で、「スタイルシート スタイルブック」のサポートサイトを見ると、知らない人が大勢で何か書いていらっしゃる。blogmap - スタイルシート スタイルブック経由で言及サイトを巡ると、サポートサイトのライターは「豪華なメンバー」らしいのですが、私は著者も含めて一人も知りませんでした。いつの間に、こんなコミュニティが成長したんですか? 私が考える豪華なメンバーといったら Piro さんと野嵜さんを外すなんて考えられません。けれども、時代は旧来のコミュニティなどまるで存在しなかったかのように動いています。 antipop にここを御覧の方がいたらその辺界隈で一企画をアレしていただきたいなぁとありますが、昔からそういう声がある

    webmugi
    webmugi 2007/07/20
  • alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping*

    画像を閲覧できないユーザーでも内容を把握できるようにalt属性をつけましょうとは言うが、実際にはどのようにつけたらよいのかが実はかなりわからない。さらに納品前になんじゃこのalt!と突っ込まれる・・・。色々話し合ったりググったりした末にでた自分結論はこんなの。 前提 画像OFFのユーザー・音声ブラウザのユーザーが、画像の代わりにそのaltテキストが表示されても、ページ内容が分かる。但し、100%の情報を伝える必要があるわけでもない。そこに何の画像があるのかが伝わり、ページ内容を把握できる。 画像の中に文字がある場合

  • 最低かつ最悪のSMM戦術、その名は「ソーシャルメディア汚染」 | Web担当者Forum

    今から語るやり口には、僕の知る限りまだ名前がついていない。そこで、僕はそれを「ソーシャルメディア汚染」(SMP:Social Media Poisoning)と名付けてみた。その手口というのは、競争相手のドメインを騙って、スパムっぽいコメント、投稿、リンクを積極的に投じ、ブロガーやソーシャルメディアの投稿者、あるいはフォーラムの運営者とかジャーナリストなどが、そのブランドに対して否定的な見方をするように仕向けるというもの。 僕は今日初めて、SMPに関する相談を持ちかけられたんだ。それは、ある企業がソーシャルメディアマーケティング(SMM)を逆手に取って、競合相手に攻撃を仕掛けたいという話。もちろん、その会社がどこかという話はできないし、僕はそんな戦術に絶対手を出すなってアドバイスしたからね。個人的な意見だけど、SMPに手を染めれば、攻撃対象のブランドよりも攻撃を仕掛けた自分のブランドの方に

    最低かつ最悪のSMM戦術、その名は「ソーシャルメディア汚染」 | Web担当者Forum
    webmugi
    webmugi 2007/07/20