タグ

2007年11月1日のブックマーク (6件)

  • CSS スナップショット 2007

    原文の最新版 が公開されたため、この日語訳は古いものとなっています。原文の最新版に対応した日語訳は、W3C 仕様書 日語訳一覧 よりアクセスできます。 この文書「CSS スナップショット 2007」は、W3C の CSS ワーキンググループ による「Cascading Style Sheets (CSS) Snapshot 2007 (W3C Working Draft 19 October 2007)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性が

  • IE7のborder-styleの不思議

    ジャンプで連載してるP2!がすごく好きなのに、非常に悲しい知らせを聞き、何とかしたいと切に願う今日この頃。 情報元:P2!を応援しています さて題に。 border-bottom: 1px dotted #000;とかって書くと、IE6だけ破線の感覚が広くなってしまうじゃないですか。 というか、dashed を指定したときと同じになるアレです。 アレが嫌で、dotted でいけそうなデザインでも背景で切ってたりした訳で。 んで、IE7はなおってるーって喜んでたんですけど、solid で2px以上なborder があると、IE6と同じ破線になってしまうっぽいっていう事にいまさら?気づきました。 サンプルページとダウンロードは以下より。 サンプルページ ダウンロード サンプル作ったけど、別にソコまでせんでもいいので、文内にも。 コレは正しい表示 コレはいけてない表示 当たり前だけど、IE7

    IE7のborder-styleの不思議
    webmugi
    webmugi 2007/11/01
  • ホームズ彗星の大増光

    ホームズ彗星(17P/Holmes)が大アウトバーストを起こしました。10月24日~25日には約3等級の明るさとなり、肉眼でも見えるようになりました。 1月上旬現在もなお、3等台後半で見られていますが、非常に拡散しています。市街地では確認が難しく、空の暗い場所でも肉眼では見づらくなりました。 連続画像 ホームズ彗星の移り変わり 10月25日-11月12日 緊急キャンペーン&中継 国立天文台では、緊急に「ホームズ彗星を眺めよう」キャンペーンと「ホームズ彗星中継」を実施しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。 ホームズ彗星(17P/Holmes)は、公転周期が約7年の短周期彗星です。今年5月に近日点(太陽からの距離:2.05天文単位)を通過し、2007年10月下旬現在、太陽から約2.4天文単位の距離に位置し、少しずつ遠ざかっています。地球からの距離は約1.6天文単位です。10月23日に

  • 反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 認識がずれ過ぎていておもしろかったので、反論してみます。でも、世間一般のSEOに対する認識は、中島さんが書かれているようなものが多いと思ってます。 公開日時:2007年11月01日 09:44 中島氏のエントリー「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点」がおもしろかったので反論してみます。 今回のGoogleによる措置がSEO業者が提供するサービスには影響しない」と主張したい気持ちは分かるが、あまり説得力がない。問題の質は「何を有料リンクと呼ぶか」という話ではなく、そもそもGoogleが「SEO業者に金を払うだけでサーチ結果の上位に自分のページを人為的に持って行くこと」を全力で阻止しようとしている点にある。 (1. 文章全体を見ると、そもそも『私は今回のGoogleの措置を何とも思っていない』という前提で反論をされているのかもし

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)
  • 「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点

    今回、Googleがページランクの計算方法を変更したことについては、こちらのページから私のブログへのリンクで知ったのだが、Googleからのメッセージと、それに対する「SEO業者」の反応を読み比べるととても面白い。 Googleのポジションは常に一貫しており、「(ちゃんとしたHTMLを生成する以上の)人為的なページランクの操作を徹底的に排除することにより、検索結果のクオリティを保つ」である。インターネット黎明期のサーチサービスの価値がスパムサイト(そのころはSEOとすら呼ばれていなかった)により「まったく使い物にならない」レベルまで落ちてしまい、そこにスパムによる影響を受けにくいアルゴリズムのサーチエンジンを提供したからこそGoogleという会社が存在する、ということは、Google自身が一番良く知っている。 Googleにとっては、SEO業者によるページランクや検索結果のコントロールを阻

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    webmugi
    webmugi 2007/11/01
     ググってかかる。ここで番号さんに会うとは…。