タグ

皇室に関するwerdyのブックマーク (45)

  • asahi.com(朝日新聞社):「江戸城はふさわしくない」 亀井氏、陛下に移転進言 - 政治

    国民新党の亀井静香代表は27日、24日の宮中昼会で天皇陛下に会った際、「権力の象徴であった江戸城(現皇居)にお住まいになられるのは、お立場上ふさわしくないと申し上げた」と明らかにした。皇居を離れ、かつての天皇が住んでいた京都か自身の出身地である広島へ移ることを進言したという。  27日のテレビ朝日の番組での、天皇の政治利用をめぐる討論の中での発言。  亀井氏は番組終了後、記者団に「(明治天皇は)幕府の権力の象徴のお城に入った。その後の歴史を見ると、間違えて政治利用みたいな形になった」と真意を説明した。  亀井氏は、番組内では「陛下は何もおっしゃらなかった」と述べたが、記者団には「(天皇陛下は)京都好きです、とも言っておられた」と述べた。政治利用を避けるため、閣僚は天皇とのやり取りを明かさないのが慣例で、亀井氏の発言は異例と言える。

  • 尊皇感情について - extra innings

    私のように皇室や王室、貴族の称号について多くを書いていると、当然のように尊皇家だと思う人が多く、実際、わりあい範囲が狭い「王室関係ブロガー」業界の人たちの多くは尊皇家であり、それがその業界から私が弾き飛ばされた理由である。 私は歴史的なトリビアとしてそういう話が好きではあるけれども、基的に共和主義者なので、尊皇感情は希薄だからである。 今上の両陛下は心から尊敬している。しかしそれはおふたりのご人格ゆえであり、地位ゆえではない。同様の感情をたとえば昭和天皇とその皇后に対して抱くのは難しい。 今回の習近平特例会見事件で、理非を弁えぬ素朴な尊皇家が広範に存在することが明らかになった。 非常に危険な現象であると思う。 庶民がそれを持ったり、猶予としてそれを持つ分には構わないと思うが、指導者層までその虚構にはまるのは実に危険な現象だ。 明治維新を成し遂げた元勲たちのうち、誰が「尊皇感情」などを持っ

    尊皇感情について - extra innings
  • <天皇陛下会見>小沢幹事長発言、さらに波紋(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 特例会見問題 「国事行為」ではなく「公的行為」 必要ない内閣の助言(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見について、憲法の定める天皇の「国事行為」と断じた発言が注目を集めている。14日の記者会見での「会見は政治利用ではないか」との質問に対し、国事行為をよく把握しないまま「マスコミの理解がおかしい」と決めつけたものだ。護憲派の共産党の志位和夫委員長は15日、記者団に「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」と小沢氏をさとしてみせた。 [表でチェック] 11月19日に動き出した…「特例会見」までの経緯 「陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて」 小沢氏は14日の記者会見でこう明快に主張した。 憲法は天皇が行う国事行為として、国会召集や衆院解散などを列挙している。外交文書の認証や外国大使・公使の接受も含まれるが、実は外国賓客との会見は国事行為ではなくもっと天皇の

    werdy
    werdy 2009/12/16
  • 「1か月ルール」過去の会見希望250件精査へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    天皇陛下と習国家副主席との会見が特例的に行われた問題で、宮内庁は15日、陛下との会見希望は1か月以上前までに宮内庁に申請するとの「1か月ルール」が厳格化された2004年2月以降に会見希望のあった約250件について精査を始めた。 首相官邸から詳しい報告を求められたこともあり、経緯を整理する。 外務省によると、1か月ルールは、陛下が前立腺がんの摘出手術を受けられたことをきっかけに厳格化された04年2月以降、宮内庁と同省、在外大使館だけでなく、各国の在日大使館にも「厳守」が通知された。 陛下との会見希望は、04年以降、年間30〜60件で推移しており、宮内庁はこれらの計約250件の実績について、希望国からの申請が会見希望日の何日前にあったのか、以前の記録を集め、調査を始めている。