タグ

関連タグで絞り込む (182)

タグの絞り込みを解除

ことばに関するwhaleboneのブックマーク (229)

  • 信じられない話だが日本人は学校で漢文を勉強するらしい……中国人オタクの疑問(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタク「日人が漢詩を勉強しているってホント?ネタじゃないの?」■ 日の国語の授業では漢文が教えられていますが、その件に関して中国では案外知られていないようです。 私が昔中国現地の学校に通っていた時に知り合った中国人の学生に日の国語の教科書を見せたら、漢詩が原文で載っているのに驚かれたり、書き下し文に関して不思議に思われたりしたなんてこともありました。 先日、中国のネットでこの「日では漢文や漢詩を普通に教えているらしい」という事に関するやり取りを見かけましたので、今回はその辺に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国オタクの議論 日人が漢詩を勉強しているって聞いたが、ホントなの?ネタじゃないの?なんかどうも信じられないんだが。 日人がウチの国の古代の詩人の詩歌を学ぶなんてできるのか? そら当然だろ。日はウチの国の古代文化の影響が大き

  • 飛行機発明前の紙飛行機の呼び方

    飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れ […] 飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れてきました。「飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう?」 考えたこともなかったですが、これ面白い疑問ですね。飛行機がなければ紙飛行機と呼ぶはずもないので、何かしら名前があったはず。 英語でいろいろ検索したのですが、なんとか見つけたのは、比較的質が良いといわれている英語のQアンドAサービスQuora。 # Quoraについては個人ブログの方でこんなことを

    飛行機発明前の紙飛行機の呼び方
  • 「急がば回れ」ということわざの語源を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『急がば回れ』によりますと、「このことわざは、「武士(もののふ)のやばせの舟は早くとも急がばまわれ瀬田の長橋」という和歌によるものとされるが、室町時代の和歌集「雲玉和歌抄(うんぎょくわかしょう)」には平安後期の歌人源俊頼(みなもとのとしより)が詠んだものとあり、一方、江戸時代の咄(はなし)「醒睡笑(せいすいしょう)」には室町時代の連歌師宗長(そうちょう)の歌として紹介されている。」とあります。現在の草津市にあった矢橋の渡し船を利用して琵琶湖を渡るよりも、現在の大津市にある瀬田唐橋を利用する方が着実であり、結果的には目的地に早く到着することを例えたものです。 NDC 伝説.民話[昔話] (388 8版) 参考資料 1 急がば回れ 草津宿街道交流館∥編集 草津宿街道交流館 2005年 SB-2521- 05 p.1 2 東海道ちょっと物知りウォーキング 菊地真∥編 小林祥次郎∥編 勉誠出版

    「急がば回れ」ということわざの語源を知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • メタ - Wikipedia

    メタ(meta-、 古希: μετὰ-) とは、以下の意味を持つ接頭辞である: 一般的な意味 「あとに」という意味の古代ギリシャ語の接頭辞[1]。 転じて「超越した」、「高次の」という意味の接頭辞で[2]、ある学問や視点の外側にたって見る事を意味する[1]。 「変化」を意味する接頭辞。例えば metamorphose(変化)、metabolism(代謝)などで用いられる[3]。 化学における意味 ベンゼン環の2置換体の構造異性体のうち、2つの置換基が炭素原子1つをはさんでいるものにつける接頭辞[2]。 同じ酸化物を水和して得られるオキソ酸の中で、水和度の低いものにつける接頭辞[2]。 「ある学問や視点の外側にたって見る」の用例[編集] 「ある学問や視点の外側にたって見る」という意味はアリストテレスの著書『メタピュシカ』(形而上学)に由来しており[1]、哲学では他にも「メタ倫理学」、「メタ哲

    メタ - Wikipedia
  • ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼

    はやぶさ2について、松浦氏のブログに今後の計画が危ぶまれている現状についてのエントリが掲載された。 はやぶさ2、予算の危機について: 松浦晋也のL/D JAXA内ではこの件がどのような認識になっているのかも気になるところだ。 はやぶさ2の継続は私も希望しているが、この記事に気になる部分があった。 ファラデーの逸話(野田篤司 (@madnoda) on Twitter) ファラデーの逸話『「磁石を使ってほんの一瞬電気を流してみたところで、それがいったい何の役に立つのか」と問いかけた政治家に対し、「20年もたてば、あなたがたは電気に税金をかけるようになるでしょう」とファラデーは答えたという』出典元:電気史偉人辞典 この話、何かに似ていないだろうか。 かつて事業仕分けの批判で引用された、ベンジャミン・フランクリンの逸話である。 あのときの事業仕分け人に教えるべき、昔の偉人の回答 ベンジャミン・フ

    ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 東京造形大学 - 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

    Home > お知らせ+ニュース一覧 > お知らせ+ニュース詳細 2013年度入学式 諏訪学長による式辞 四六〇名の学部入学生、ならびに五三名の大学院入学生、十一名の編入学生、一名の再入学生の皆さん、入学おめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、私たちは心から歓迎いたします。また、ご家族ならびに関係者のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。 新入生のみなさん。今、私はこうして壇上からみなさんに語りかけていますが、三十三年前、私は今のみなさんと同じように東京造形大学の入学式に臨んでいました。日は、学長というよりひとりの卒業生として、私が学生時代に体験したことを少しお話ししてみたいと思います。 私は高校生のときに一台のカメラを手に入れました。現在のようなデジタルビデオではなく、8ミリフィルムを使用する映画カメラです。そのカメラで、自分の身の周りのものを撮影する

    whalebone
    whalebone 2013/04/09
    『クリエイションというのは、まだ誰も経験したことのない跳躍を必要とします。それはある種「賭け」のようなものです』『「普通はそんなことはしない」ことを疑うとき、私たちは「自由」への探究を始めるのです』
  • 光と画像の技術情報誌「OplusE」

    私の発言とは… 1979年に創刊した「OplusE」では、その年の12月号から「私の発言」と題したインタビュー記事を掲載しています。光学,エレクトロニクス,画像光学,レーザー技術の分野で活躍されている方々に,光の分野に携われたヒストリーを語っていただいております。学生時代や恩師の思い出,仕事での苦労話などの中には,その方ならではの“光技術”に対する魅力が溢れています。Webでは2010年4月号以降の掲載文を公開しています。また,それ以前の掲載文につきましても,不定期に公開しています。

    光と画像の技術情報誌「OplusE」
  • http://www.muhihouse.com/Japanese/2007/03/post_10.html

  • 業界用語 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2011年9月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年4月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2013年4月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2013年4月) 出典検索?: "業界用語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 業界用語(ぎょうかいようご)は、同じ職業の集団内(業界)や、それに詳しい人たちの間で用いられる、一般に広く通じない単語や言葉である。 業界用語概要[編集] 日語の場合、一般的ではない読みをわざと用いて、特別な意味であることを

  • 風は海へ還る | アパートメント

    「玄関から草どころか木が生えていて」 「じゃあ下の方はもう誰もおらんのやな」 初めてこの島に来た時、夜の暗さにびっくりした。 方向は道の灯りではなく、音で判別するものと初めて知ったのだった。 波の音が聴こえる方が海、風の音が聴こえる方が山。 自分と闇の境目は今にも溶けそうで、私は自分の肩を自分でぎゅっと抱いた。 夫の人が生まれ育ったこの島は今はもう190人しか住んでいない。 公式での記録がそうなだけで、籍だけおいて島の外に住んでる人間もいるから体感では100人ちょっと、と、おじいちゃんは言う。 コンビニも信号機も交番も無い島。 島にはおじいちゃんとおばあちゃんが2人で住んでいる。 おじいちゃんとおばあちゃんは、夫の人のお父さん方の両親で、お父さんは海で亡くなってもういない。 「階段を上がる音が聞こえてん」 お父さんが海で事故にあって船が見つからぬと騒ぎになっていた朝、うとうととした時に足音

    風は海へ還る | アパートメント
  • ジャンケン - Chakuwiki

    [編集 | ソースを編集] 最初はグー、ジャンケンポン! これ「志村けん」じゃないの? もう日に定着しましたな。 最初はパー! 日人心理をついた必殺技。 「最初 から!」と言いパーを出すと言う不意打ち こうふざける奴はいたけど、たいてい前フリでありここで何を出そうが無効で、次からが番だった。 これ対策で「最初はチョキ」を出すと大抵自滅になる。 グーなしじゃんけんポン 2組に分けたいときなんか使ってました 神奈川県逗子市ではこれ「グッパージャス」でやってたな。 大阪府では「いんじゃほい」「チッパーチッパーチッパーホイ」 俺は「グッパで分かれんねーんね、ねーんね」だった。 長崎県では「うらうらうらうらうらおもて」、静岡県では「ちっけった」、茨城県では「ちっけっと」 愛知県は「グッパであーわーせ」または「グーとパーであーわーせ」 岩手県は「グーとパーで分かれまっしょ!」3対1などになっ

    ジャンケン - Chakuwiki
  • marketing-software.tokyo

    This domain may be for sale!

  • 紅の豚 - Wikipedia

    『紅の豚』(くれないのぶた、英名:Porco Rosso)は、1992年7月18日に公開されたスタジオジブリ制作の日のアニメーション映画。宮崎駿監督の長編アニメーション映画第6作。1990年に『月刊モデルグラフィックス』に連載していた宮崎の漫画「宮崎駿の雑想ノート」の「飛行艇時代」を原作とする。キャッチコピーは「カッコイイとは、こういうことさ。[注 1]」、「飛べば、見える。[注 2]」。 画像外部リンク 概要[編集] ドゥブロヴニク(クロアチア・アドリア海沿岸の町)。 世界大恐慌の時代のイタリア、アドリア海を舞台に、飛行艇を乗り回す海賊ならぬ空賊と、空賊相手の賞金稼ぎを生業とするブタの姿をした退役軍人操縦士の物語。生家が航空機産業に関係していたため、幼い頃から空を飛ぶことに憧れていた宮崎が、自分の夢として描いた作品である[要出典]。 宮崎自身がその演出覚書において「『疲れて脳細胞が豆腐

    紅の豚 - Wikipedia
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 受賞者一覧 | (池田晶子記念)わたくし、つまり Nobody賞

    受賞者一覧 2007-2024 2007年 第0回 創設池田晶子 2008年 第1回 受賞者川上未映子 2009年 第2回 受賞者大竹伸朗 2010年 第3回 受賞者古処誠二 2010年 特別賞杉原美津子 2011年 第4回 受賞者大澤信亮 2012年 第5回 受賞者大野更紗 2013年 第6回 受賞者宮内悠介 2014年 第7回 受賞者宇田智子 2015年 第8回 受賞者ヨシタケシンスケ 2016年 第9回 受賞者武田砂鉄 2017年 第10回 受賞者栗原康 2018年 第11回 受賞者金子薫 2019年 第12回 受賞者小佐野彈 2020年 第13回 受賞者伊藤亜紗 2021年 第14回 受賞者上間陽子 2022年 第15回 受賞者荒井裕樹 2023年 第16回 受賞者町田樹 2024年 第17回 受賞者永井玲衣 Download 印刷用ページ(PDF

  • YouTube - タモリ弔辞 ( ノーカット版 )

    弔辞 8月の2日に、あなたの訃報に接しました。6年間の長きにわたる闘病生活の中で、ほんのわずかではありますが回復に向かっていたのに当に残念です。 われわれの世代は、赤塚先生の作品に影響された第一世代といっていいでしょう。あなたの今までになかった作品やその特異なキャラクターは、私達世代に強烈に受け入れられました。10代の終わりから我々の青春は赤塚不二夫一色でした。 何年か過ぎ、私がお笑いの世界を目指して九州から上京して、歌舞伎町の裏の小さなバーでライブみたいなことをやっていたときに、あなたは突然私の眼前に現れました。その時のことは今でもはっきり覚えています。『赤塚不二夫がきた。あれが赤塚不二夫だ。私を見ている。』この突然の出来事で、重大なことに私はあがることすらできませんでした。終わって私のとこにやってきたあなたは『君は面白い。お笑いの世界に入れ。8月の終わりに僕の番組があるから

    YouTube - タモリ弔辞 ( ノーカット版 )
  • コトノハ - 沈黙もまた回答である

    ようこそ ○× ソーシャル 「コトノハ」へ! コトノハは、色々なコト(キーワード)について、みんなで ○× で答えていく、新感覚のコミュニティサービスです。 あなたはまだコトノハにログインしていません。 ぜひコトノハにログインして、○×の世界をお楽しみください。 コトノハのトップページへ | 新規ユーザ登録はこちらから

    コトノハ - 沈黙もまた回答である
  • おたく - Wikipedia

  • スチームエネルギーについて

    面白そうな話題なので混ぜてください。 NO.1 様がおっしゃるように、蒸気機関は過去の遺物どころか、最先端の省エネ技術の一部として現在もわれわれの生活を支えています。不思議なことに、これらの蒸気機関は狭義の蒸気機関、すなわち「水蒸気」によるものがほとんどで、organic rankine cycleとよばれる水以外の蒸気を使った機関はあまり市民権を得ていません。私の恩師の一人が「水と親和しない技術は普及しない」と言っていましたけど、水蒸気には不思議に技術者の心を震わせる何かがありますね。 さて、現在はたしかに空想科学小説の世界にしかない小型の蒸気システムですが、将来にわたってそうだともいえないところはあるんですよ。 まず、蒸気を原動力とする原動機について。機関車などはピストンで動きますが、現在主流なのは蒸気タービンです。発電用の蒸気タービンは、それはそれは大きなものですが、これはメガワット

    スチームエネルギーについて
    whalebone
    whalebone 2012/02/27
    『水と親和しない技術は普及しない』『専門家とは、同じ誤りを続ける人たちのこと』