福岡市では、平成30年9月に粗大ごみLINE受付を開始後、LINE Payで手数料の支払いができる機能を追加し、受付から支払いまで全てオンラインで完結するサービスを提供しています。 本ページでは、LINEでの粗大ごみ申し込みについての利用方法を掲載しています。
Chrome 70から、WebAuthnでMacのTouchIDとAndroidの指紋認証がデフォルトで利用可能に。Webサイトへのログインもタッチで パスワードを使わずデバイス側での指紋認証やPINコードなどによる認証によりWebサイトへログインできるWebAuthnは、2018年4月にW3Cの勧告候補になり、Chrome、Firefox、Microsoft Edgeへの実装が進められています。 参考:パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をChrome/Firefox/Edgeが実装開始、W3Cが標準化。Webはパスワードに依存しないより安全で便利なものへ Googleは5月にリリースしたChrome 67でWebAuthnへの対応を行いましたが、10月にリリースされるChrome 70では実装を進化させ、デフォルトでMacのTouchIDとAndroidの指紋認証に対応するこ
shinshinohara @ShinShinohara 「おかあさん、おはし」と娘。でもお母さんは料理の真っ最中。しかし私がすぐお箸を持って行くと「おとうさんじゃない!」と拒否る、泣き喚くこと必定のイヤイヤ期。 そこで一計。私の箸を見せ「これ?」「ちがう」お兄ちゃんの箸「ちがう」お母さんの箸「ちがう」 最後に娘の箸「そう」。 shinshinohara @ShinShinohara 「ごはんだよ」遊びに熱中、「イヤ~」か、返事もしない子ども達。 一計。指を立てて「クイズです!これは何本でしょう!」「いちー!」「これは?」「にー!」「今度は難しいぞ~!これは?」「ろくー!」 「正解!次は競争だ!誰が一番か、よーいスタート!」 リビングに一斉に走り出す。
ソニーは、ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R260TV」を発表。10月6日より発売する。 ワンセグTV音声/FMラジオ/AMラジオ放送の受信・予約録音が可能なポータブルラジオレコーダー。受信中の録音に加え、最大20件までの予約録音に対応。録音時に発生するノイズを抑える工夫をすることで、録音時でも良好なワンセグ感度を保てるようにしたという。 また、内蔵の専用スピーカーBOXとバスレフ方式の採用により、豊かな低音、高音質を実現。デジタル信号処理を行いワンタッチでスピーカー特性を最適化する独自の「Clear Audio+」を搭載しており、設定をしなくても気軽にクリアな音を楽しめる。 語学学習機能として、「ディクテーション」学習向けの再生機能や、再生スピードを可変できる「デジタルピッチコントロール」、聞きたいところをリピート再生できる「A-Bリピート」などを搭載する。 録音形式は、リニアPCM
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Google傘下のGoogle Cloudとファーストリテイリング(ファーストリ)は9月19日、人工知能(AI)や機械学習などの先端技術の業務活用に向けて協業すると発表した。ファーストリ 代表取締役会長兼社長の柳井正氏は、「製品の企画、製造、流通、販売と顧客の声の全てをデジタルでつなぐことで、『情報製造小売企業』の実現を加速させていく」と語った。 Google Cloudはファーストリとの協業と併せて、AIのビジネス活用に向けた研究開発を顧客やパートナーと共同で推進する「Advanced Solutions Labs(ASL)」を東京に開設することも発表した。ASLでは同社のAI技術者と顧客らが、実際のビジネスに関わるデータを用いてビ
“日本初のブラックアウト”を体験された北海道民の皆様の率直な思いをお尋ねしたところ、数人の方からご意見を投稿いただきました。いずれも現場にいた方ならではの切実な思いを綴っていただきました。マスコミ報道では伝わらない「声なき声」がそこにありました。 ただし、いずれも匿名希望とのことで、実名制を原則にしてきたアゴラとしては悩ましいところです。そこで編集部内で検討した結果、編集部のほうで、匿名投稿については、エッセンスとなる部分を公開する形で取りまとめる形式にします。実名で質の高い論考については、通常通りの記事として従来通り掲載いたします(編集上の都合により一部割愛します)。 まずは、航空業界勤務の島田さん(男性:仮名)から。 原発の是非に触れないテレビ報道……冬に向けた冷静な議論を 現在子供2人の4人家族です。多分、ほとんどの道民が心配しているのは冬同じ事が起きたらどうするか?と言うことです。
西日本を襲った記録的豪雨や台風21号、最大震度7を記録した北海道・胆振地震など大規模な自然災害が相次いでいます。東日本大震災を教訓に防災意識は高まっていますが、いま改めて“防災マニュアル”を確認してみませんか? 災害時の“自衛隊式防災術”が話題! 9月10日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)では、度重なる自然災害を受けて「自衛隊が実践 今知るべき防災対策」を特集。“誰でも簡単にできる”と注目されている、自衛隊式防災術の数々を紹介しています。 最初に実践されたのは、停電時にレジ袋を使って懐中電灯をランタン代わりにするアイデア。懐中電灯は本来直線的な光で照らす役割がありますが、部屋全体を明るくするには適していません。そこでレジ袋を先端から少し離してふわりと巻きつけると、袋の中で光源が拡散。周囲をほのかに浮かび上がらせていました。 続いてはロウソクがなかったときの防災術として、こよりにした
偶然なのか、それとも余程の経済政策通がブレーンにいるのか――。 2018年8月21日、菅義偉官房長官は日本の大手携帯事業者には競争が働いていないと指摘し、携帯電話の料金は今より4割程度下げる余地があると発言、物議を醸した。 この発言の背景には、「自民党総裁選を控えた安倍首相の思惑」(永田町関係者)があるのは間違いない。 ケータイ事業は儲かる! ただ、安倍政権による携帯電話料金の引き下げ圧力は、今に始まったことではない。2015年9月には安倍晋三首相自らが、「携帯料金などの家計負担軽減は大きな課題である」と発言し、当時の高市早苗総務大臣に携帯料金値下げの検討を指示している。「この動きも菅長官の振付け」(前出の永田町関係者)と言われている。 今回は、菅長官自らが携帯電話料金の引き下げに言及。携帯電話事業は「国民の財産である公共の電波を提供されて事業しており、(利益率の高さから)競争が働いていな
「Windows 10 October 2018 Update」を提供する準備がほぼ整ったことで、Microsoftはこの次期リリースから削除する機能と開発を終了した機能を明らかにした。 「Windows Insider Program」の登録ユーザーから見ると、「Windows 10」のバージョン1809から削除される機能のリストに意外な点はおそらくほとんどないはずだ。 Microsoftは、「Windows 10の各リリースで新しい特徴や機能が追加されるが、時折、特徴や機能が削除されることもある。ほとんどの場合、より優れたオプションが追加されたことがその理由だ」と説明している。 モバイルとPCの間でのコンテンツ共有を支援してきた「Microsoftモバイルコンパニオン」アプリは、アップデート後にWindows 10 PCから削除される。Microsoftは同アプリを使う代わりに、「設定
総務省は19日、携帯電話の通信サービス料金に関する国際比較(2017年度)を発表した。調査したニューヨークやロンドンなど世界6都市の中で、東京が月額7562円と最も高かった。最も安いパリ(1783円)と比べると4・2倍に達した。 スマートフォンで国内シェア(市場占有率)1位の企業について、一般的な5ギガ・バイトのデータ容量を使う料金プランを比較した。 14年度の価格水準と比べると、東京は1割程度の値下がりにとどまる。一方、ロンドンとパリ、デュッセルドルフの3都市は約7割も安くなっていた。ソウルは約3割、ニューヨークは約6割下がっており、東京の値下がりの鈍さが浮き彫りになった。 こうした状況を受け、総務相の諮問機関「情報通信審議会」の政策部会は19日、携帯電話料金引き下げなどの課題を検証する五つの会議の新設を決めた。19年6月頃に中間報告をまとめる予定だ。
ウェブページを保存して、後でオフライン環境になったときでも読むことができます。ページを後からオフラインで読むには、事前にページを Chrome にダウンロードします。 リーディング リストにページを保存する Android デバイスで Chrome を開きます。 後で読むページに移動します。 アドレスバーの右のその他アイコン スター をタップします。 ヒント: リーディング リストにページを保存するときに、新しいページはすべて、最後に保存したフォルダに保存されます。保存する場所を編集するには、ページの下部にある [編集] をタップします。 ページを保存する場所を編集する リーディング リストに保存するときに、ページを保存する場所を変更できます。 保存したページに移動します。 アドレスバーの右のその他アイコン スター をタップします。 別の場所を選択するには、[フォルダ] [リーディング リ
OffscreenCanvas(オフスクリーンキャンバス)はWeb Workers(ウェブワーカー)を使用してWorkerスレッドで描画処理を行える機能です。負荷の高い描画処理をWorkerスレッドに移動することで、メインスレッドの負担が軽くなり、余裕ができます。これによりメインスレッドでスムーズなユーザー操作を実現できるようになり、ユーザー体験の向上が期待できます。本記事ではOffscreenCanvasについて機能と使い方を解説します。 ▲ OffscreenCanvasを使用したデモ。OffscreenCanvasを使用すると、Canvasへの描画負荷が高い場合でもスムーズなユーザー操作とCSSアニメーションの再生を実現できる JavaScriptでマルチスレッドに処理を実行できるWeb Workers OffscreenCanvasの説明の前に、まずはWeb Workersについて
以前はPythonで書いていたようなタスクを、最近ではGoで書くようになったという筆者による、Pythonと比べたGoの良さ、あるいは足りない部分のまとめ 私は、以前はPythonで書いていたようなたくさんの処理でGo言語を使っています。たとえば下記のような処理が挙げられます。 Amazon S3に保存されているCloudfrontのログの処理 S3内外への巨大な(テラバイト級の)ファイルを移動する処理 データベースとS3間において同期済ファイルのマッチングする処理 ほんとんどが一度きりの処理であり、そのためスクリプト言語で書くことが理想的です。そのプログラムは、すばやく書く必要があり、すぐに捨てられる可能性が高いです。いつもこれらのタスクは新しくユニークなものだから、再利用できるコードは最小限となります。 以下に、Pythonの代わりに、Go言語を利用することの優位点を挙げます。 コンパ
東京大学 発表のポイント 新規導入した電磁濃縮(注1)超強磁場発生装置が完成し、これを用いて1200テスラ(注2)という強力な磁場を発生させ、それを高い信頼性で計測することに成功しました。 1000テスラを優に超えた超強力な磁場が発生可能であること、また、1000テスラ領域での極限的な超強磁場環境での物性計測が安定して行えることが示されました。 物性測定の新たなプローブとなり、強磁場科学の次世代に向けて新しい段階に踏み出しました。 発表概要 東京大学物性研究所の嶽山正二郎教授と松田康弘准教授の研究グループ(澤部博信技術職員、中村大輔助教、池田暁彦助教)は、文科省最先端研究基盤事業「次世代パルス最強磁場発生装置の整備」計画の下に物性研究所附属国際超強磁場科学研究施設で整備してきた1000テスラ級電磁濃縮超強磁場発生装置を完成させました。これを用いて1200 テスラという強力な磁場を発生し、高
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 最近のもっぱらの興味はディープラーニングです。 ディープラーニング自体の基礎から学習しようと、本記事のタイトルの本を手に取って学習を始めたのでそこで得た知識の備忘録です。 (書籍はこちら↓) ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 なお、本記事はこの本を読んで得た知識を備忘録としてまとめたものになります。 さらに、色々メモを取るには(自分の中で)新しい概念が多く、とても長い内容になってしまうのでまずは「パーセプトロン編」ということで、ニューラルネットワーク・ディープラーニングの元
組み込み技術者向けTLS1.3基礎解説(前編):まずはSSL/TLSについて知ろう:IoTセキュリティ基礎解説(1/3 ページ) インターネット接続機器のセキュリティ技術として広く用いられているTLSの最新バージョン「TLS1.3」は、IoTデバイスを強く意識して標準化が進められた。本稿では、組み込み技術者向けにTLS1.3の基礎を解説する。前編ではまず、TLS1.3のベースとなる一般的な暗号化通信技術であるSSL/TLSについて説明する。 1.はじめに 組み込み機器の中でも、IoT(モノのインターネット)デバイスが扱う情報はビジネス価値の高いビッグデータやプライバシー情報などセンシティブな情報の宝庫であり、デバイスの増加とともにセキュリティの強化が喫緊の課題となっている。 インターネット接続機器の通信の秘密を守るために日常的に使用されているセキュリティ対策の1つが暗号化である。暗号化技術
平素は、はてなキーワードをご利用いただきありがとうございます。 先日、はてなダイアリーの日記にて、2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記として告知いたしました通り、はてなダイアリーの終了に向けて、はてなキーワードの改修を予定しています。 はてなダイアリーを現在お使いの方、はてなのサービスに最近は触ってないよという方、あるいはこれからはてなブログを使う方々にも、新しい価値を提供していければと思います。その第一歩として、「はてなキーワード」の改修を計画しています。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20180830/blog_unify はてなキーワードは、2003年1月16日にはてなダイアリーの一機能としてリリースし、ユーザーが共同編集する共有辞書として、また、日記と日記がつながる場としてと
弊社では毎日ように、「AIを導入したい」と相談が来る。 世の中では「AI導入でコスト削減」「AIによる業務効率化」というニュースが流れており、乗り遅れまいとする会社が躍起になっているからだ。 会社で偉い人が部下にAI導入を命令するも、部下は部下で丸投げするため、弊社に連絡が来る構図なのだが。 そこまでやりたい「AI」で、本当にコスト削減や業務効率化は実現できるのだろうか? こうした疑問を実情と照らし合わせてみたところ、世間の反応が大きかった。 今回はこの問題について、掘り下げてみたい。 AIを導入すれば成功するのか?問い合わせがある会社は「AIを導入したい」という手段が先で、「AIで何をやるのか?」という目的が欠落している事例が多い。 さらにAIを含めたITに関するリテラシーも欠落しており、「AIはすごい」「AIで何でも出来る」という「現代の魔術師」的な誤解がある。 そもそも現代を含めて過
Firefoxのバージョンアップに伴い、Selenium IDEが使えなくなりました。その代わりになるソフトウェアが数多く作られており、ビジュアルテスティングの覇権争いが続いています。 そんな中紹介したいのがKantu Browser Automationです。Selenium IDE風にレコーディング、そしてテストまでできるソフトウェアです。 Kantu Browser Automationの使い方 メイン画面です。左側にマクロとしてレコーディングした内容を保存できます。 スクリーンショットを撮って、IDE内で確認もできます。 ビジュアルタブで画面の内容を確認できます。 テストをKantu Browser Automation上で作って、そのまま実行できます。 Kantu Browser AutomationはGoogle ChromeとFirefox向けに作られています。レコーディング
Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-09-18 12:20 Linux開発の動向を注視しているならば、Linuxカーネルの開発を巡り、非常に白熱した議論が繰り広げられるのは知っているだろう。Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は米国時間9月16日、Linux開発コミュニティのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で、カーネル開発に従事する多くの人に非友好的な発言をしてきたことを自ら認めた。Torvalds氏は「私の個人的な行為によって傷つき、カーネル開発作業の場から追い払ってしまった人々」に対して謝罪し、自身の振る舞いを改めるためにしばらく開発作業を休む意向を明らかにした。しかし、こうした行動は、同氏に限ったことではない。そのため、L
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く