タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (20)

  • 海外トレンドの情報収集するなら確実におさえておきたい!オススメ海外メディア21選

    新しい商品やサービスを作るには、常に業界のトレンドに触れておくる必要があります。Web業界は特に、流行り廃りの流れが非常に早いため、情報収集力は必須スキルといっても良いでしょう。Web業界の情報収集を行う場合、海外メディアの購読がおすすめ。新たなトレンドはいつもAppleGoogleAmazonといった海外発のサービスから生まれているからです。 そこで今回は、「最新ニュース」「ビジネスノウハウ」「テクノロジー」「デザイン」の情報収集ができる海外メディアを21サイトまとめました。 ▼ 海外向けサイトの立ち上げを検討している方へ サイトを海外向けに展開できる!多言語化機能付きのCMS|ferret One 誰でも簡単にサイト更新できるferret OneはWOVN.ioと提携し、でき上がったサイトを最大41言語(75の言語地域)の外国語に変換できます。 海外の主要なニュース報道系メディア一

    海外トレンドの情報収集するなら確実におさえておきたい!オススメ海外メディア21選
    wushi
    wushi 2021/05/06
  • 【重要】不正アクセスによるお客様情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び|ferret [フェレット]

    株式会社ベーシック(以下、「弊社」)の運営するWebマーケティング情報サイト「ferret」(フェレット)(以下、同サービス)で利用している一部サーバーに対して、外部より不正アクセスが行われ、不正アクセスを行った第三者(以下、攻撃者)に情報が流出した可能性があることが判明しました。 不正アクセスの確認後、弊社内で、不正アクセスによる被害の範囲・内容の調査を行い、現時点までの調査の結果、同サービス内に保管されているお客様情報299,463件のデータ(クレジットカード等の決済情報は含まれておりません)が流出した可能性があることを確認しています。お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。 なお、さらなる不正アクセス、情報流出の可能性拡大を防ぐため、件把握後直ちに、不正アクセスの経路を遮断し、不正アクセスへのセキュリティ対策を講じています

    【重要】不正アクセスによるお客様情報の流出の可能性に関するお知らせとお詫び|ferret [フェレット]
  • 「ウチは大丈夫」が一番危ない!Webサービス管理者が気をつけたい「ログイン」セキュリティ5つのポイント

    セキュリティ?うちの会社はきっと大丈夫だよ」 セキュリティ対策に関して*「ここまでやれば大丈夫」*という線引きが非常に難しくなっています。 最近では、セキュリティが万全だと見なされていた仮想通貨取引所から多額の仮想通貨が窃盗されたり、ハッカー集団によるサイバーテロなどが話題に上がっています。また、クレジットカード情報を含む顧客情報の漏洩や脆弱性に漬け込んだ攻撃もよく見られます。 特に、ログイン機能を実装しているWebサービスやWebメディアは、ログイン画面を入口として攻撃されることもしばしばあるので、ログイン機能のセキュリティを強化するだけでも、情報漏洩や脆弱性攻撃に対するリスクを未然に防ぐことができます。 今回は、Webサービス管理者が気をつけたい「ログイン」セキュリティ5つのポイントをご紹介します。最近はハッキングの手口が以前にも増して巧妙になっているので、いくつかの手法を組み合わせ

    「ウチは大丈夫」が一番危ない!Webサービス管理者が気をつけたい「ログイン」セキュリティ5つのポイント
  • Lesson2「イメージ記憶術を身に着けよう!」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる練習ドリル" -

    ferretをご覧の皆さん、こんにちは。谷口マサトです。 私は普段、スマートフォンで見られる コンテンツや 広告を制作しています。今回で2回目となる連載では、1億総作り手時代に「子どもがクリエイターになる練習ドリル」と題し、子どもが簡単にクリエイティブを学べる方法を紹介したいと思います。 第2回目のテーマは「イメージ記憶術を身に着けよう!」です。 ぜひ第1回目の記事をまだ読んでいないという方、改めて復習したいと言う方は下記よりご覧ください。 参考: Lesson1「教科書に落書きしよう!」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる練習ドリル" -|ferret 良いコンテンツの特徴の1つは「記憶に残ること」 歴史の授業で、年表を語呂合わせで覚えた事があると思います。その中で何が1番記憶に残っているでしょうか。 794年 鳴くよ(794)うぐいす平安京 1467年 人の世むなし(1

    Lesson2「イメージ記憶術を身に着けよう!」 - 1億総作り手時代に"子どもがクリエイターになる練習ドリル" -
  • Web担当者なら押さえたい!検索結果(SERPs)の変化とSEOのこれから

    はじめまして。クロスフィニティ株式会社でエバンジェリストとして、セミナー講演や執筆を通じ、SEOの啓蒙活動をしている松野と申します。 今回よりferretにて、SEOに関する記事を寄稿することになりました。最新のトレンドはもちろん、業務に役立つ情報を記事を通じて発信していきますので、ご期待ください。第1回目は「Googleの検索結果(SERPs ※1)」をテーマにお送りします。 ※1 SERPs=Search Engine Result Pages(検索結果ページ) 2017年2月にGoogleから公式にアナウンスされた"日語検索に関するアルゴリズム"や、昨年に発表された"モバイルファーストインデックス(MFI)"など、SEOを取り巻く環境は日々変化し続けています。とはいえ、引き続き、SEOにより検索結果で上位表示を実現することで自社の見込み顧客となるユーザーをWebサイトに誘導してくる

    Web担当者なら押さえたい!検索結果(SERPs)の変化とSEOのこれから
  • あなたの文章が読みづらい原因は「文章のねじれ」かも?原因と対策を解説

    Web担当者であれば、一定の文章作成スキルを身につける必要があります。 ホームページの商品・サービス紹介やブログなど、様々な場面で文章を書く機会があるからです。 ただ、自分ではうまく書けていたと思っても「文章が読みにくい」「意味が伝わらない」と指摘されたことはありませんか? わかりにくい文章の多くに共通している事象があります。 それが*「文章のねじれ」*です。 「文章のねじれ」は「主語」と「述語」、「論点」と「結論」が噛み合わないことで生じます。 今回は、「文章のねじれ」を解説します。 文章のねじれを防ぐための解決方法も合わせてご紹介するので、文章作成のスキルアップに役立ててみてください。 「文章のねじれ」とは? 「文章のねじれ」とは、伝えたい事柄に対して異なる結論を述べることを指します。 まずは下記の文章をご覧ください。 例: 私の目標は、コストの削減をしたいです。 主語が「目標は」と宣

    あなたの文章が読みづらい原因は「文章のねじれ」かも?原因と対策を解説
  • 【2017年保存版】商用利用もOK!オススメ海外フリー写真素材サイト7選

    プレゼンテーションなどの資料を作成したり、ブログの記事を書く際に、写真素材が必要になる場合があります。しかし、Googleの画像検索などで検索に引っかかるデータの中には、著作権を放棄していないものもあるので、安易に使うことができないかもしれません。 そこでオススメなのが、フリー写真素材を配布しているサイトを活用することです。これらの多くは個人利用だけではなく、商用利用も可能なので、様々な用途に活用することができます。 そこで今回は、オススメ海外フリー写真素材サイト7選をご紹介します。 お気に入りの素材サイトがあれば、ぜひブックマークに保存しておきましょう。 Stockio Pexels Unsplash Burst Negative Space Photopin Gratisography ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ

    【2017年保存版】商用利用もOK!オススメ海外フリー写真素材サイト7選
  • OneNote(ワンノート)の便利に活用したい機能10選|共有、PDF、エクスポート、動画埋め込み、手書き変換など

    Microsoftが提供しているデジタルノート「OneNote(ワンノート)」。図形や表なども自由に保存できるだけでなく描画ツールも搭載されているため、ノートアプリとしてはもちろん、アイデアや企画などをまとめるためのフリーノートとしても使用できる便利なツールです。 今回は、共有したりPDF化したりする方法など、知っておくと役立つ便利なOneNote活用術10選を紹介します。 OneNote(ワンノート)とは OneNote OneNoteとは、Microsoftの提供しているデジタルノートブックです。情報を整理したり、アイデアをメモしておいたり、音声やビデオを挿入しいつでも確認できるようにしたりと、様々な情報を保存しておける便利なツールになっています。 OneNoteには共有機能もあり、保存したデータを周囲の人と共有して確認したり、アイデアをみんなで出し合って書き込んだりすることも可能です

    OneNote(ワンノート)の便利に活用したい機能10選|共有、PDF、エクスポート、動画埋め込み、手書き変換など
  • iOS(アイオーエス)とAndroid(アンドロイド)の違いとは?OSの基本を理解しておこう

    Web担当者の皆様は、「OS」とはどのようなものか、説明できますか? 「WindowsMac」「AndroidiPhone」など、端末ごとのざっくりした違いは思い浮かぶ方もいるかもしれません。しかし、iOSとAndroidの違いはどこにあるのか、OSはどんな役割をもっているかなど、明確に説明できる方は少ないのではないでしょうか。 OSは、パソコンやスマートフォンで操作した命令をソフトウェアに伝え、実行させる役割をもっています。OSの入っていない端末は、全く動かすことができません。OSの基機能や種類を理解しておくと、日常的に使っている端末への理解も深まり、より便利に活用できるようになります。 今回は、主要なOSの紹介とそれぞれの基機能をご紹介します。 OSとは OSは「Operating System(オペレーティングシステム)」の略で、人がパソコンやスマートフォンで操作した内容を、

    iOS(アイオーエス)とAndroid(アンドロイド)の違いとは?OSの基本を理解しておこう
  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選
  • 無料で独自ドメインの取得ができるサービス5選!フリードメインのメリット・デメリットも解説

    ホームページの機能を改善するとき、「実際の環境でテストしてみたい」と感じることが一度はあるのではないでしょうか。 そんなとき、稼働中の自社ホームページとは別にドメインを取得して、テスト用のホームページを制作して新しい施策を試す方法があります。この方法であれば、テストに失敗しても、自社ホームページに影響が及びません。 ただ、新しくドメインを取得するコストが気になって踏み出せない担当者もいるかもしれません。そこでオススメしたいのが、「無料ドメイン」です。無料ドメインは、取得時だけでなく、通常の独自ドメインなら必要な更新費用も不要です。 今回は、無料ドメインのメリットとデメリットを解説した上で、取得できるサービスを6つご紹介します。 ▼ディレクター・デザイナーにおすすめ 無料ドメインとは そもそもドメインとは何のことか理解しているでしょうか?Webサイトでいう「ドメイン」とは、インターネット上の

    無料で独自ドメインの取得ができるサービス5選!フリードメインのメリット・デメリットも解説
  • 自己成長の機会に!イベント・勉強会検索サービス8選

    会社からの辞令や転職などで、職種が大きく変わるタイミングは誰にでも訪れる可能性があります。そんなとき、新しいスキルや知識をどこで学べばいいか、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。 「初心者でも気軽に学べる場が欲しい」 「似た境遇の人と交流しながら、一緒に自己研鑽したい」 そんなときにオススメなのが、様々な企業や個人が開催している勉強会やイベントです。 特にIT系の場合、毎日のように多種多様なイベントが開催されているので、自分の状況に合わせて選択できます。 ただ、イベント・勉強会の開催日をどこで検索すればいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 直近で開催されるイベント・勉強会をまとめて検索できるサービスを利用すれば、探す手間を省けるだけでなく、有意義なイベントを見逃してしまうことも少なくなるでしょう。 今回は、イベントや勉強会の情報をまとめて提供しているサービスを8つご

    自己成長の機会に!イベント・勉強会検索サービス8選
  • 重要セキュリティキーワード「サンドボックス」の基礎知識とメリット・デメリット

    近年、インターネットが普及したことで世の中が便利になり、ビジネスシーンも普段の生活においても様々な場面で変化が生じています。ただし、その一方でインターネットに関する脅威も多様化しており、攻撃側は新しい手口を編み出し、あの手この手を使って攻撃を仕掛けてきます。 もちろん、こうした迫り来る脅威に対応するべく、セキュリティ対策もまた日々変化しています。「すでに対策を講じているし、今のところ大丈夫」という方も油断できません!新たなセキュリティ対策について常に学び、対応していく必要があります。 今回は、セキュリティ対策(手法)の1つである「サンドボックス」についてご紹介します。 実は重要なセキュリティキーワードでありながらも、その意味や役割について知られていない「サンドボックス」。ぜひ、この機会に学んでみてください。 サンドボックスとは? サンドボックス(sandbox)は、子供が遊ぶ「砂場」を語源

    重要セキュリティキーワード「サンドボックス」の基礎知識とメリット・デメリット
  • あなたのサイトは大丈夫?WordPressサイトがハッキングされたら真っ先にやるべき5つのこと

    WordPressの脆弱ぜいじゃく性を狙ったハッキング被害が増加しています。 2017年に入ってからも、WordPressセキュリティプラグインなどを公開しているSucuriによれば、少なくともたった10日間のうちに6万6000件以上の被害があったようです。 参考: WordPressの脆弱性突く攻撃が激増、6万以上のWebサイトで改ざん被害|ITmedia エンタープライズ さらに、手法も年々悪質になってきているため、対策を打たなければ何度も改ざんされ続けてしまいます。 WordPressは自動更新機能がデフォルトで有効になっていますが、それでもハッキング被害が増え続けているので、サイト管理者が気で対策を進めていかなければいけません。 ただ、実際にハッキングに気づいたらどのうような対処をすればいいか、きちんと理解されている方はどのくらいいるでしょうか。 今回は、WordPressサイ

    あなたのサイトは大丈夫?WordPressサイトがハッキングされたら真っ先にやるべき5つのこと
  • 強調スニペット(Featured Snippets)とは?検索結果「0位」とも呼ばれる重要枠

    Google検索エンジンの検索結果画面は日々テストが繰り広げられており、変化し続けています。その中には、今回お話する「強調スニペット」関連でのアップデートも多く含まれます。その背景として、米国でのユーザー行動の変化、特に「音声検索」の増加が、強調スニペットと密接に関わっていることも挙げられます。そのため、米国ではSEOにおける注目トピックとして、強調スニペットを扱うケースが非常に増加しています。 この強調スニペットですが、まだまだ日領域をトピックとして扱うケースは少ないと言えます。ですが、2017年5月に行われた開発者向けイベントGoogleI/Oにて、日にも音声検索デバイス“Google Home”が上陸すると発表されており、今後日でも音声検索が増加することが予想され、それに伴い、検索結果における強調スニペットの位置付けがますます重要になる可能性もあります。 今回は、強調スニペ

    強調スニペット(Featured Snippets)とは?検索結果「0位」とも呼ばれる重要枠
  • あなたの端末は大丈夫?フリーランスなら知っておきたいセキュリティ対策

    フリーランスは、業務で扱う「外部企業の機密情報」から会計業務に使用するネットバンキングの「金融情報」など、すべてを個人のPCやスマートフォンで管理するため、企業と比べセキュリティが脆弱になりがちです。ですので、セキュリティ対策は日頃から徹底する必要があります。 日頃からセキュリティ対策に気をつけているという方も多いとは思いますが、サイバー攻撃の手口が巧妙になり、被害件数も増加している現状を見ると、十分できている方は少ないのではないでしょうか。 今回は、フリーランスの方々がすぐに実践できるセキュリティ対策方法をまとめました。 セキュリティ対策にやりすぎということはありません。 少しでも不安に思う方はぜひチェックしてみてください。 セキュリティ被害の推移と課題 まず、セキュリティ被害状況の推移をみてみましょう。 情報処理推進機構が行った「2016年度情報セキュリティの脅威に対する意識調査」によ

    あなたの端末は大丈夫?フリーランスなら知っておきたいセキュリティ対策
  • 5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント

    こんにちは。株式会社FREE WEB HOPEの代表取締役社長 相原 祐樹です。Webマーケティングは、やるべき事や覚えなきゃならないことが沢山あります。何か調べ物をしようとした時に情報が抽象的だったり、概念的だったりと最終的には調べることに疲れてしまった……なんて経験はありませんか? 僕はいつも思っていました。 「考え方やマインドセットはいいからやり方を教えほしい」ということを。 そこで、もう自分でWebマーケティングで中小企業がやるべき事を時系列でわかるようにまとめてしまおう思い、「中小企業が今すぐ出来る 実践!WEBマーケティング大全(全116ページ!)」を執筆しました。 実際に僕の会社が設立から4000万/1億/3億/5億(たった8人で)と毎年伸び続けてこられたWebマーケティングに関する5年分の情報を全て整理して分かりやすく解説しています。 記事では、その中から弊社の得意とする

    5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント
  • 著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権

    ferret編集部:2015年8月18日に公開された記事を再編集しています。 Webサービスを運営していると、必ずぶつかるのが著作権の問題です。 著作権の侵害を侵していないのか、また自サイトの著作権を侵されていないのか、なかなか取っ付きづらいイメージを持っているのではないでしょうか。 しかし、基的なことをしっかりと理解すれば、意外ととっつきやすいものでもあります。 今回は、著作権の基礎をご紹介します。 1. 著作権とは 著作権とは、著作者の保持する権利の一つで、著作者の保持する権利には「財産的な権利である著作権」と「人格的な権利である著作者人格権」があります。 Web担当者やWebデザイナーが気にすべき著作権は、「財産的な権利である著作権」を指しています。 1-1.著作者人格権 著作者人格権とは、著作物に存在する著作者の人格を保護する権利。簡単に言えば、著作物を公表する際の時期、形式、方

    著作権とは?Web担当者、デザイナーが知るべき著作権
  • 誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

    株式会社ロックオンの松です。 データを解りやすく伝えるのにもっとも良い手法が「グラフ(絵を用いた)表現」だと言われています。 だからだと思うのですが、最近はBIツール界隈も急速に盛り上がりつつあります。BIツールで作成したグラフを用いたプレゼンは「データプレゼンテーション」と言うそうです。 一方で、もっとも伝えたいことを、もっとも解りやすく伝えるには、どのような「グラフ表現」をすれば良いのか、ということを簡単にまとめたサイトは少ないことに気付きました。 無ければ作ろう!ということで、今回からしばらくはグラフ表現の「ポイント」をお伝えしていきます。 今回は、「棒グラフ」の使い方をを紹介しますので、ぜひマスターしましょう。 何を伝えたいときに棒グラフを使うのか? 棒グラフは複数の項目の「量」を比較するために用います。大きい・小さい、を感覚的に把握できることが棒グラフの特徴だと言えます。 棒グ

    誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方
  • 新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選

    ビジネスシーンにおいてプレゼンをする機会は誰にでもあるのではないでしょうか。 プレゼンというと「商品を販売する行為」をイメージしがちですが、一口にプレゼンといってもお客様に提案をする時、自分の売り込みをしたい時以外にも、社内メンバーへの提案や上司を説得する際にもプレゼンは必須です。 つまり、プレゼン能力は全てのビジネスパーソンにとって無くてはならない能力なのです。そのための、プレゼン力をつけるためにはまず、基的なルールを学びましょう。 今回は、世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」より、プレゼン資料の作り方から実際のプレゼン方法まで学べる資料を11個厳選してご紹介します。 資料作成時には実際のプレゼンを想定し、伝えたいポイントだけを記載する必要がありますが、書きたいことを整理出来ず情報を詰め込んでしまいがちです。 このスライドでは、聞き手に伝わるプレ

    新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選
  • 1