以下の記事の続きを読む。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com 一、ねんぐのおさめやうの事、田からざるまへに田がしら*1にて見はからい、免*2の儀相さだむべし、若きう人・百性ねんちかい*3の田あらハ、升づきいたし免さため可申候、なを其うへ給人・百性念ちかひあらば、その田をみなかり候て、いね三ツにわけ、くじ取いたし二ぶんきう人、一ぶんハ百姓さくとくに取可申候、壱石ニ弐升のくち米*4あげニはかり、ひとへだハら*5にし、そのぬし/\計申候か、又其身はかり申事ならぬものハ中*6のはかりてをやとひ、はからせ可申候、ますハたゞいま遣す判の升*7にて計可申候、さいぜんけん地衆の升ニふときほそき候間*8、中を取ためハせつかわす也、五里ハ百姓もちいたし可申候、五里の外二三里ハ百姓隙々*9すきに*10はんまい*11を給人つかハしもたせ可申候、此外むつかしき