タグ

名和顕孝に関するx4090xのブックマーク (1)

  • 天正16年8月12日小早川隆景宛および名和顕孝宛豊臣秀吉朱印状 - 日本中近世史史料講読で可をとろう

    <史料1> 長野三郎左衛門尉*1・原田五郎*2・草野中務大輔*3両三人事、至肥後国被差遣、替地被仰付候、然而為右入替、於筑前国内八百町城十郎太郎*4、五百町伯耆左兵衛尉*5、合千参百町事相渡之、則可令随逐*6候也、 天正十六 八月十二日*7 (朱印) 羽柴筑前侍従とのへ*8 (三、2591号) (書き下し文) 長野三郎左衛門尉・原田五郎・草野中務大輔両三人のこと、肥後国に至り差し遣わされ、替地仰せ付けられ候、しかれども右入れ替えとして、筑前国内八百町城十郎太郎、五百町伯耆左兵衛尉、合せて千三百町のことこれを相渡し、すなわち随逐せしむべく候なり、 (大意) 長野鎮辰・原田信種・草野鎮永三名については、肥後国に替地を仰せ付けられたところである。その一方右の代替として、筑前国内のうち800町を城久基に、500町を名和顕孝に、都合1300町与え、そなたに付き従うようにしなさい。 肥後から筑前に国替

    天正16年8月12日小早川隆景宛および名和顕孝宛豊臣秀吉朱印状 - 日本中近世史史料講読で可をとろう
  • 1