タグ

2012年1月3日のブックマーク (3件)

  • Ubuntu で ActionScript 3.0 を使いたい :: AXDT でなんとかなりました - kwsktr's study log

    最近のお仕事は Flash コンテンツの作成なので、少しでも ActionScript 3.0 を学ぼうと自宅で学習環境を作成していました。 Windows XP を使っていたころは、FlashDevelop という鉄板ツールがあったのですが、今のボクは Ubuntu しかありません。 というわけで、Eclipse のプラグインの力を借りて、ActionScript が動かせる環境を作成しました。 AXDT のインストール ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール... をクリック。 作業対象に、http://svn.codespot.com/a/eclipselabs.org/axdt/trunk/site/ を入力して 追加ボタンをクリック ウィザードに従って再起動 SDK 込みのデバッグ + コンパイル環境を作ってくれます。 Eclipse ありがとう。

    Ubuntu で ActionScript 3.0 を使いたい :: AXDT でなんとかなりました - kwsktr's study log
  • Ubuntu on MacBook Air 4.2

    Multi Ubuntu on MacBook Air 4.2 (2011-MID 13inch US-Keyboard Core i7 256GB) 2012.01.02 Yosuke Yamamoto 何度かゴチャゴチャやり直したので誰のでもこうなるとは限りません. インストールの際には自己責任でよろしくお願い致します. つまりこれは感想文. ざっくりとは... ・Mac OS X で rEFIt をインストール. ・Mac OS X でとりあえずFATで必要なパーティションを切る. ・USBインストールディスクでは全然ブートせず... orz よく分からないので... → 外付けDVD/CDドライブ買ってきて使ったら難なくブート. ブートDVDの作成には ディスクユーティリティ を使用するとiso イメージが展開される. ・各 Ubuntu で自身のパーティションに GRUB をイン

  • シーラカンスに、魚類と陸上動物両方の遺伝子 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「生きた化石」として知られるシーラカンスの全遺伝情報(ゲノム)の解読に、東工大と東大、国立遺伝学研究所の共同研究グループが成功した。 シーラカンスのゲノムの量は通常の魚よりはるかに多く、魚類と陸上動物の両方の遺伝子を持っていた。魚類が陸上へ進出した進化の謎を解く手がかりとして注目される。 研究グループは、アフリカのタンザニアで捕獲された稚魚のゲノムを解析した。その結果、ゲノムを構成する「塩基対」の数は27億あった。マグロやメダカなど平均的な魚類の約3倍あり、人(約30億塩基対)を含めた哺乳(ほにゅう)類とほぼ同じであることが判明した。また、個体同士の情報伝達に関係する遺伝子群を調べたところ、魚類と陸上動物に特有の遺伝子を両方とも持っていることがわかった。