タグ

2012年10月12日のブックマーク (4件)

  • カラフルなiPad miniがアリだと思えるこれだけの理由(動画あり)

    誰か専用ってことじゃなくても、赤とか? 先日、米Gizmodo読者のマーティン・ハジェックさんが作ったブルーモデルのiPad mini画像(あくまで画像ですが)をご紹介しました。それを見た米Gizmodoのディアス記者が、カラーのiPad mini欲しい! ともだえています。 現時点で黒・白以外のiPad miniが登場しそうだという確たる根拠はないのですが、アップル製品の歴史をディアス記者の主張とともに振り返ると、意外とありえなくもなさそうにも思えてきます。以下、そんなディアス記者の考察をどうぞ。 もうすぐ発表と言われるiPad mini、これまでにリークされているブラックモデルも良いと思いますし、『2001年宇宙の旅』風の白いモデルも好きです。でも、カラーのiPad mini、たとえば上の赤モデルなんかを画像で見るにつけ、これってアリだなと思えてきて、欲しさも倍増です。 現時点では完全

    カラフルなiPad miniがアリだと思えるこれだけの理由(動画あり)
  • グーグルのモバイルページに、Facebookみたいなサイドバーが追加

    グーグルのモバイルページに、Facebookみたいなサイドバーが追加2012.10.11 21:00 そうこ ま、便利なのですけどね。 サイドバー。Facebookにあり、Spotyfyにあり、Evernoteにもあり。現代では、サイドバーは人気のUIの1つ。さて、この動きにグーグルも追いついてきました。グーグルのモバイルページにサイドバーが追加されました。 タブをやめて、サイドバー。メニューはホームページでは隠れており、左上のアイコンをタッチすることで、画面がスライドしメニューが表示される仕組み。このスライドメニューから、グーグルの全アプリにアクセスすることができます。Facebookのアプリを使っているユーザーならお馴染みのインターフェースですね。 順次、全ユーザーに公開されていきます。 [Google] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    グーグルのモバイルページに、Facebookみたいなサイドバーが追加
  • でたー生体! アップル、指紋認証によるアンロック&決済の特許取得

    でたー生体! アップル、指紋認証によるアンロック&決済の特許取得2012.10.12 11:30 satomi 夏に指紋認証技術プロバイダ「オーセンテック(AuthenTec)」を3億5600万ドル(280億円)で買収したアップルが、さっそく火曜、指紋認証を使ったツーステップのアンロック技術およびeコマース決済セキュリティ技術で特許を取得しました! Patently Appleによると、生体スキャナーはiPhoneiPad等の画面の陰に隠れており、起動するときだけ突然現れるようにもできるし、ずっと見えないままにもできる、とのこと。 指紋読み取り用としてセンサーを加えてやればスライド・アンロック中の認証に第2のステップを追加できるし、顔面や虹彩の認証用に使えば決済セキュリティ認証にも使えます。 どっちとも新技術ってほどでもないけど(アメリカでもモトローラAtrix 4Gが実装済み)、アップ

    でたー生体! アップル、指紋認証によるアンロック&決済の特許取得
  • <家電エコポイント>会計検査院 CO2排出量は増加と試算 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    エコポイント制度終了を前ににぎわう家電量販店の薄型テレビの売り場=東京都千代田区のヨドバシAkibaで2011年3月30日、谷多由撮影 省エネ性能が高い家電製品を普及させるため実施された国の「家電エコポイント制度」について、会計検査院は11日、制度の目的とは逆に二酸化炭素(CO2)排出量が年間で約173万トン増えたとする試算をまとめ、国会に報告した。制度をきっかけに新しく家電を購入した消費者が多く、その分CO2排出量が増えたとしている。これに対し、制度を推進した環境省は「極端な仮定だ。制度の効果を短期的にしか評価していない」と強く反発している。【古関俊樹、藤野基文】 エコポイント制度は09、10年度に地球温暖化対策や経済活性化などを目的に、環境、経済産業、総務3省が実施。省エネ効果が高い家電3品目(エアコン、冷蔵庫、地デジ対応テレビ)を購入するとポイントがもらえ、商品券などと交換できた。

    y-yosuke
    y-yosuke 2012/10/12
    エコポイントのエコはエコ○○○のエコ.