タグ

ブックマーク / makezine.jp (4)

  • Make: Japan | 3Dプリントに着色する方法

    Colleen Jordanはアトランタで活躍する工業デザイナーでWearable Planterの共同創設者。 3Dプリントは、今やデザイン、アート、クラフト、テクノロジーの世界で重要なキーワードになっている。私たちは、すべての宝飾品を3Dプリンターで作っている。そして3Dプリントでいろいろなものを作ってくる中で、私たちは素材の色や外観を変える方法をたくさん学んできた。3Dプリントは、積層造形法とも呼ばれるが、CADファイルとして作られた形状を、素材を薄く重ねることで立体に仕上げていく。素材は、柔らかいゴムから固い金属まで、いろいろ選べる。 3Dプリントで何か作ったことは? デザイン科の学生もホビイストも、今やShapewaysやPonokoなどのサービスのおかげで、簡単にこの技術を利用できるようになった。ポリアミドでプリントすれば、家でどんな色にでも染色ができる。ポリアミドは多孔質の素

    Make: Japan | 3Dプリントに着色する方法
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/06/06
    "クラフトショップや生地店や雑貨店などで入手がしやすいRitの染料を使う"
  • Make: Japan | カナダ初のSTLファイルの知的所有権侵害訴訟に学ぶ

    DJI Phantonクアドコプター。写真提供:flickr ユーザー Adam Meek 先月、3Dprintler.comはカナダで初めてのSTLファイルの知的所有権侵害訴訟に関するブログ記事を掲載した。それが当にカナダで始めての STLファイルの知的所有権に関する訴訟なのか、それがカナダの法律に違反することなのか、私にはわからない。しかし、これはアメリカの法律から見たデジタルファイル、3Dプリント、そして知的所有権について考えるいい機会になると思う。私は、この問題に関する記事を長年にわたってPublic Knowledgeに書いてきた。 MAKEのアメリカ人読者のために、この問題をアメリカで起きた、アメリカの法律下での問題と仮定して考えてみよう。(編注:日語版では参考記事として掲載します) 話はとても単純だ。記事の著者、Michael Golubevは、クアドコプター(ラジコンヘ

  • Make: Japan | Lチカ専用LSIを作ってみた

    金沢大学の秋田純一さんはLチカ専用LSIを作った。え? LEDをチカチカさせるためだけに大規模集積回路を作っちゃったんです。詳しくは動画をご覧ください。 それにしても「作ってみた」って……どうしてそんな大それたことを? 動画の最後でそのココロが明かされています。 LチカごときにLSIなんて……と思われるかもしれません。 昔は印刷だって動画だってアマチュアには手の出せない世界でした。 それが今では……アマチュアが作る側に入ることで世界が広がりました。電子気版もプリント基板も。 じゃあLSIは? 今はまだプロの世界だけです。それがアマチュアも使えるようになると? 今はまだ環境が整っていません。設計ツール、費用、コミュニティー……。 しかしそれらを少しずつ解決して、誰でもLSIを作れる世界と、そこで広がる作品を夢見てみませんか? オレと一緒に夢を見ようぜ!というお誘い動画だと理解しました。ぜひ見

    Make: Japan | Lチカ専用LSIを作ってみた
  • Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan

    .39 産廃、端材などを使用したジュエリー 水はもちろん、さまざまな物質は常にサイクルの中にあります。 人の想いなども巡るものの一つかもしれません。 そんな続いていくもの、巡るもの、再生するものに、わたしはとても惹かれます。わたしのジュエリーは「連続」をモチーフにしています。 それは形の連続であったり、素材の連続(再利用)であったりと、色んな角度から「連続」を捉えて制作しています。 (株)マイクロボード・テクノロジー AFINIA H479 3D プリンタ Make誌「3D PRINTING」別冊でBest Overall Experienceを受賞した3Dプリンタです。簡単なステップで使用可能! 工業用から教育、ホビーまで多様なニーズに対応! 信頼性の高いシンプルな3Dプリンタです。当日は、実機デモを行います。 [NKH]ニコ生企画放送局 明後日の事は多様で、個人的です。歩きなが

    Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan
  • 1