タグ

jrとtravelに関するy-yosukeのブックマーク (3)

  • 140円きっぷで1035.4km「大回り乗車」決行する"猛者"現る - 鉄道ニュース週報(1)

    2015年にご好評いただいた「鉄道ニュース月報」は、2016年から「鉄道ニュース週報」にリニューアル。前週の話題から厳選して解説する。第1回は年末年始の話題から。まず、北海道新幹線開業に向けた準備が気になった。 1月1日、JR北海道は青函トンネルを通る旅客列車などを終日運休とした。北海道新幹線開業準備のための計画的な運休だ。終日運休は1988年の開業以来、初めてという。この日は津軽線蟹田~三厩間の普通列車もすべて運休。影響は1月1日だけにとどまらず、前日の夜に発車する夜行急行「はまなす」も運休、前日の21時以降と翌日の江差線普通列車の一部も運休した。年末年始の最も利用者が少ない日を選んだとのことだけど、大晦日と元日を返上して業務を遂行した関係各位に頭が下がる。無事に終わったようで、なによりだ。 一方、首都圏では大晦日から元日にかけて、「乗り鉄」の皆さんが140円のきっぷを片手に「東京近郊区

    140円きっぷで1035.4km「大回り乗車」決行する"猛者"現る - 鉄道ニュース週報(1)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 東海道新幹線、車内改札省略へ 自由席は従来通り | 乗りものニュース

    2015年11月19日(木)、JR東海は東海道新幹線における車内改札の方法を変更すると発表しました。 これまで東海道新幹線では、全ての乗客に対し車掌がきっぷを直接チェックしていましたが、今後、指定席・グリーン席の乗客に対しては基的に車内改札が省略されます。 ただ、きっぷの座席とは異なる場所に座っている場合は車内改札が行われるほか、利用資格が限定されているきっぷを使っている場合などは、車掌が確認する場合があるとのこと。自由席ではこれまで通り車内改札が行われます。 指定席とグリーン車の車内改札が省略される東海道新幹線(2009年11月、恵 知仁撮影)。 実施は次回のダイヤ改正日からの予定。JR東海によると車内改札を省略する理由について、予約内容を乗車直前まで変更できる会員制ネット予約「エクスプレス予約」の利用者が指定席乗客の約3割に達していること、そして車掌の携帯端末で座席の利用状況をより正

    東海道新幹線、車内改札省略へ 自由席は従来通り | 乗りものニュース
  • 1