タグ

travelとdesignに関するy-yosukeのブックマーク (12)

  • 一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)

    一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)
  • 栄螺堂 - Wikipedia

    歌川広重『名所江戸百景』に描かれた亀戸の「さゞゐ堂」。西大島駅に近い羅漢寺の傍らにあったが、安政地震により倒壊してしまった。 栄螺堂(さざえどう、さざいどう)は、江戸時代後期の東北から関東地方にかけて見られた特異な建築様式の仏堂である。堂内は螺旋構造の回廊となっており、順路に沿って三十三観音や百観音などが配置され、堂内を進むだけで巡礼が叶うような構造となっている。仏教の礼法である右繞三匝(うにょうさんぞう)に基づいて、右回りに三回匝る(めぐる)ことで参拝できるようになっていることから、来は三匝堂(さんそうどう)というが、螺旋構造や外観が巻貝のサザエに似ていることから、通称で「栄螺堂」や「さざえ堂」「さゞゐ堂」などと呼ばれる。 栄螺堂の成立[編集] 葛飾北斎の『富嶽三十六景』五百羅漢寺さざえ堂 武州所五ツ目(現在の東京都江東区大島)にあった羅漢寺(現在は移転して五百羅漢寺となった)の三匝

    栄螺堂 - Wikipedia
  • 超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。 最初は冗談だった“超低速” 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない犀潟~六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。 超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた(2015年11月7日、恵 知仁撮影)。 2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟~六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢~直江津間84.2kmを、わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビッ

    超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/11/10
    "イベント列車を運行しても、収益は上がりません。こうした企画を行うことで多くの人にこの地域へ興味を持ってもらい、訪れてもらい、地域全体を活性化をするのが運行の目的"
  • 井川展示館 - 遊んで学べる展示館へ行こう!|中部電力

    冬季休館としておりましたが、3月1日より開館いたします。 みなさまのご来館をお待ちしております。 【開館日】2024年3月1日(金曜日) ●開館時間 9時00分~16時00分 ●休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)および12月~2月(5月、8月、11月は無休)

    井川展示館 - 遊んで学べる展示館へ行こう!|中部電力
  • ガバッと引き出すとタンスみたいに使えるスーツケース

    もう置き場所にだって困らない! スーツケースって、旅行に行かないときは大きく場所だけ取って邪魔な存在ですよね。しょっちゅう旅行する人ならまだしも、たまにしかスーツケース抱えて海外旅行なんて行きませんという場合は、狭い日の家だと扱いに困ってしまいます。放置しておくしかないのかな? そんな悩みを一発解決してくれる優れものが登場です。McKaba Luggageの発売した「ShelfPack」は、なんと両サイドからラックスタンドが飛び出し、衣服を整理できる簡易タンスのように使えてしまいますよ。 これならば、スーツケースにしまうときから、各段の引き出しスペースに合わせて衣服をたたんでおき、ホテルへ到着すると、ササッと機能的なタンスが出現していいですよね。大きなスーツケースのどこへ下を入れたかがわからず、荷物をすべてひっくり返して探し回るなんてストレスとも無縁でしょう。スーツケースの上蓋カバーに

    ガバッと引き出すとタンスみたいに使えるスーツケース
    y-yosuke
    y-yosuke 2015/07/03
    おぉー
  • 大山ケーブルカー新車体は眺望性を向上…10月から運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    大山鋼索線(大山ケーブルカー)を運営する小田急グループの大山観光電鉄は3月24日、新型車体のデザインを発表した。10月1日から営業運行を開始する。 大山観光電鉄は、再開業50周年を機に大規模な設備更新工事を実施。5月18日から9月30日まで運休する。これに伴い、現在の「たんざわ号」「おおやま号」は5月17日限りで引退し、運行を再開する10月1日から、車体新造車が登場することになった。 新しい車両は、小田急の特急ロマンスカー50000形「VSE」などをデザインした、岡部憲明アーキテクチャーネットワークがデザインを担当。小田急エンジニアリングと川崎重工業、大阪車輌工業が車体を製造する。コンセプトは「大山の特色ある眺望・景観を取り込んだ展望車両」。大山の四季を表現したブリリアント・グリーンを基調とした塗色とし、1号車はゴールド、2号車はシルバーのアクセントカラーが入れられる。 車内は、相模湾を望

    大山ケーブルカー新車体は眺望性を向上…10月から運行開始 | レスポンス(Response.jp)
  • 水城(みずき)のインフラ殺到具合がおもしろい

    残っている古いものは大事にしなければならないことになっている。それが大きなものになると、いろいろたいへんだ。 たとえば、昔からある神社の参道をどうしても鉄道が横切らなくちゃならなかったり、1300年前の盛り土を高速道路が貫通しなければならなかったり。

  • 網走ビール株式会社の『流氷ドラフト』がマジで青くて笑った / これマジで酒です | ロケットニュース24

    ビールとか発泡酒っつたら色はクリアな茶色なのが常識! 茶褐色! ブラウン! こげ茶色! 栗色! だいたいそんなものだが、なんとブルーのものも存在するのをご存知だろうか? マジでブルーなのである。ブルーすなわち青! 実際に飲んでみた。 ・その名も『流氷ドラフト』 ブルーの発泡酒を販売しているのは、北海道の網走ビール株式会社。その名も『流氷ドラフト』(流氷DRAFT)というブルーの発泡酒を瓶で販売しており大人気なのだとか。瓶の色をブルーとかレッドにして中身は透明だったりする酒は多数あるが、これは当にブルーなの? ・かなりのブルーっぷりに青ざめた 実際に購入し、販売店でグラスを借りて検証してみたところ……。マジでブルー! 当にブルー! かなのブルーっぷりに青ざめた。実際に飲んでみたが、非常にスッキリとしていてキレのあるテイスト。まさに流氷の繊細かつ透き通ったイメージにぴったりである。 ・流氷

    網走ビール株式会社の『流氷ドラフト』がマジで青くて笑った / これマジで酒です | ロケットニュース24
  • 四国ご当地ダム詣で

    「あそこに行ったら、あれべなきゃ」というような名物は全国にある。いわゆるご当地グルメというやつだ。 まあ、すべてがうまい、というわけでもないけれど、それなりに旅情に浸ることはできると思う。 同じように、ダム好きたちの間にも「あそこに行ったら、あのダム観なきゃ」というご当地ダムがあって、ダムめぐりのルートを決める軸になっている。 そこで今回は、四国のご当地ダムをいくつか紹介したい。

  • 川俣ダム - Wikipedia

    川俣ダム(かわまたダム)は、栃木県日光市川俣字鬼怒泊地先、利根川水系鬼怒川の川最上流部に建設されたダムである。鬼怒川上流ダム群の一つ。 沿革[編集] 利根川水系最大の支流である鬼怒川は、流路延長が170.0kmと那珂川よりも長く、流域面積も1,776平方キロメートルと栃木県のほぼ全域を網羅している。古来より水害の頻発していた鬼怒川流域の河川開発は、1938年(昭和13年)の旧内務省による「河水統制事業」で初の対象河川に指定された事に始まるが、既に支流の男鹿川には1931年(昭和6年)より治水ダム計画がスタートしていた。鬼怒川川では1912年(大正2年)に既に発電用ダムとして日初のコンクリートダムである黒部ダムが完成されており、電源開発は既に始められていた。その後日発送電によって現ダムサイトに発電用ダムを建設するための予備調査が実施されたが、戦争の激化により中止となった。 戦後カスリ

    川俣ダム - Wikipedia
  • 巨大トンネル水路の正体とは!?

    子供の頃からコンクリートで固められた人工的な川が好きだった。 などと書くと、少し神経を疑われるかも知れない。もちろん緑に囲まれたせせらぎは美しいと思うけど、それと同じくらい、コンクリート3面張りの川、というか水路にも癒しを感じてしまう人間がここにいる。物心ついたときから身近にあったんだから仕方ない。 静岡県の伊豆の国市に、そんな僕と同じような子供が育っているんじゃないか、と思える場所があった。

  • 時事ドットコム:開放感抜群のロープウエー

  • 1