タグ

travelとhistoryに関するy-yosukeのブックマーク (26)

  • 山梨県最後のファミコンショップ オンワード : ジャン=クロード・タカシの部屋

    2020年09月27日22:34 カテゴリレトロゲーム 山梨県最後のファミコンショップ オンワード 個人的にお世話になっている 山梨県にあるファミコンショップ オンワードさんをまた紹介します レトロゲーム好きの方には きっと喜んでいただけるお店だと思います ただ現在はコロナの影響で客足も遠のき お店は風前の灯となっていますので 是非皆さんに認知していただきたく ( ;∀;) 以前私の記事でも紹介させていただきましたが 山梨県 石和温泉にあるファミコンショップです 観光地からはやや離れた場所にありますが 徒歩だと30分ちょっと 自転車なら10分ちょっと 車だと7分程度の距離です お店はこの看板が目印です 個人的に私が強くお勧めしたい理由 それは幼少の頃はそこかしこにあったものの 今ではほとんど失われてしまった ファミコンショップの面影を残している点 あとはそれを令和の時代まで残してくれた オ

    山梨県最後のファミコンショップ オンワード : ジャン=クロード・タカシの部屋
  • 一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)

    一度は行ってみたい、日本の自動車博物館探訪記 第1回:国内最大級を誇る「日本自動車博物館」(石川県)
  • なくなったサイトで見る場所へ行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:イモムシハンドブックだけじゃない!92種のハンドブック > 個人サイト webやぎの目 そこはカンザスシティ郊外 撮影場所はアメリカ中西部、ミズーリ州カンザスシティ郊外だという。 ずっと行ってみたかったので、今回、アメリカ西海岸で開催されたメイカーフェアの帰りに寄ってみた。 カンザスシティに向かう飛行機から地上絵のような街が見えた 大阪に行ったついでに京都ぐらいのつもりだったが、飛行機で3時間半もかかった。大阪に行ったついでに香港に行ってしまったようなものである。 飛行機が遅れてカンザスシティについたのは夜だった カンザスシティではAirbnbで予約した家に入ろうとしたら警

    なくなったサイトで見る場所へ行く
  • 栄螺堂 - Wikipedia

    歌川広重『名所江戸百景』に描かれた亀戸の「さゞゐ堂」。西大島駅に近い羅漢寺の傍らにあったが、安政地震により倒壊してしまった。 栄螺堂(さざえどう、さざいどう)は、江戸時代後期の東北から関東地方にかけて見られた特異な建築様式の仏堂である。堂内は螺旋構造の回廊となっており、順路に沿って三十三観音や百観音などが配置され、堂内を進むだけで巡礼が叶うような構造となっている。仏教の礼法である右繞三匝(うにょうさんぞう)に基づいて、右回りに三回匝る(めぐる)ことで参拝できるようになっていることから、来は三匝堂(さんそうどう)というが、螺旋構造や外観が巻貝のサザエに似ていることから、通称で「栄螺堂」や「さざえ堂」「さゞゐ堂」などと呼ばれる。 栄螺堂の成立[編集] 葛飾北斎の『富嶽三十六景』五百羅漢寺さざえ堂 武州所五ツ目(現在の東京都江東区大島)にあった羅漢寺(現在は移転して五百羅漢寺となった)の三匝

    栄螺堂 - Wikipedia
  • 旅殿ご案内 (寝殿・お部屋のご案内) | 徳島の温泉旅館|旅殿 御所 社乃森

    贅沢に檜の銘木を使った室内に、御簾で仕切られた幻想的な空間です。 平安絵巻をそのままに、灯り、調度、御簾、畳の縁に至るまで、平安の時代考証に基づいたお部屋となっております。 1000年余りの時を超え、しばし日常を離れ、少しだけ贅沢な平安情緒をお愉しみ下さいませ。 「居間」からは竹林が眺められ、窓を開けて廂に出られ寛ぐことも出来ます。 「内風呂」は窓を開けて頂くと半露天風呂となり、竹林を眺めながら入浴が出来ます。(ラドン湯※人工的) 「お部屋着」は、肌触り、着心地共に良い綿100%の社乃森オリジナルです。萌黄色の上着は絹を使用しており、着心地良く雅感がございます。男性用のお部屋着も綿100%で動きやすく仕立てております。上着は男女兼用。 ○ 一般室 全部屋50畳以上。 和室居間+広縁+着替の間、シャワー、お風呂、トイレ(ウォシュレット)、洗面台2か所 ○ 特別室 最高級木頭杉使用内装、特別室

    旅殿ご案内 (寝殿・お部屋のご案内) | 徳島の温泉旅館|旅殿 御所 社乃森
  • 奈良の大仏、髪の量半分だった レーザー解析で定説覆る:朝日新聞デジタル

    奈良・東大寺の大仏の毛髪(螺髪〈らほつ〉)が、定説の「966個」ではなく、「492個」だったことがわかった。1千年近く伝えられてきた説を、レーザー光を使った最新技術が覆した。東大寺が近く、ホームページで知らせる。 大仏の正式名は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」。聖武天皇の命令で造られ、奈良時代の752年に完成した。東大寺によると、平安時代に寺の歴史などを記した「東大寺要録願章第一」には、「天平勝宝元年(749年)12月~同3年6月、螺髪を966個つくった」とある。 今の大仏は江戸時代に修復された。螺髪が最初は966個あったのか、修復で減ったのかなどは不明だという。東大寺関係者には「見えている数から推測してもそんなにないのでは」という声もあったが、江戸、明治時代の文献にも「966個」とあり、ずっと定説とされてきた。 最近、修学旅行前に事前学習する子どもらから「螺髪の数はいくつですか」という質問

    奈良の大仏、髪の量半分だった レーザー解析で定説覆る:朝日新聞デジタル
  • そうだ古墳、行こう。旅行口コミサイトが「日本の人気古墳TOP10」を発表 : Japaaan

    ここ数年でじわじわ来ているらしい「古墳ブーム」。世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザーが口コミの評価を元にした「日の人気の古墳トップ10」を発表しました。 全国に16万基以上もあると言われる古墳。3世紀から7世紀頃にかけて東アジアのあちこちで、古代の有力者や豪族の墓として作られました。大きさも形状もさまざま。丸い「円墳」、四角い「方墳」、2つを組み合わせて鍵穴みたいな形をした「前方後円墳」あたりは有名ですね。八角形のものや帆立貝型のものあるそうです。 一部から熱い視線を送られている古墳ですが、その魅力ってなんでしょう。行ってみて感じてみないとわからないのかも。それでは、初めての古墳巡りにも役立ちそうな「日の人気古墳トップ10」をどうぞ。 1位 石舞台古墳(奈良県)

    そうだ古墳、行こう。旅行口コミサイトが「日本の人気古墳TOP10」を発表 : Japaaan
  • 水城(みずき)のインフラ殺到具合がおもしろい

    残っている古いものは大事にしなければならないことになっている。それが大きなものになると、いろいろたいへんだ。 たとえば、昔からある神社の参道をどうしても鉄道が横切らなくちゃならなかったり、1300年前の盛り土を高速道路が貫通しなければならなかったり。

  • 競馬場の形が残っている住宅地に行ってみた

    ぼくは千葉の西船橋で育ち、現在は引っ越して川崎区に住んでいる。 ときどき「競馬が好きなの?」と聞かれる。言われてみれば競馬場を渡り歩いているように見えなくもない(西船橋は中山競馬場への玄関口であり、いまは川崎競馬場が近い)。 馬券は一度も買ったことがなく競馬には興味がないが、競馬場には興味がある。特に"元"競馬場に。

  • 昭和期のフード自販機だけの飲食店「自販機食堂」が群馬県にオープン

    1960~80年代に日各地に設置されていた、コインを入れると自動でラーメンやホットサンドを調理してくれるフード自動販売機。今では滅多に見かけませんが、こうしたレトロなフード自販機だけを店内にそろえた飲店「自販機堂」が、11月15日に群馬県伊勢崎市でオープンしました。 現在設置されている自販機は麺類、トーストサンド、ハンバーガーの3台。自販機そのものは昭和期の懐かしいものを使いながら、中にはお店オリジナルのスープレシピのメニューが入っていて、購入後に店内のテーブル席でべることができます。 麺類自販機のメニューは「チャーシュー麺」(400円)か「天ぷらうどん」(330円)。硬貨を入れてボタンを押すと25秒で熱いおつゆに入った麺が丼に入って登場します。ちなみに設置されている台は、今年日テレビ深夜番組「月曜から夜ふかし」のスタジオに登場したものとまったく同じ台だそうです。 トーストサン

    昭和期のフード自販機だけの飲食店「自販機食堂」が群馬県にオープン
  • 雑に扱われている古墳を見に行く

    古墳というものがある。簡単に説明すれば権力者のお墓のことで、世界最大級の墳墓である「大仙陵古墳」や、卑弥呼の墓と言われている「箸墓古墳」などが有名だろう。 ただし、有名な古墳はほんの一部で、多くは名も知れぬ古墳だ。日には15万を越える古墳が存在する。そんな数ある古墳の中から、雑に扱われている古墳を巡ってみようと思う。

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 最大航続距離7200km「二式大艇」再び公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地史料館の屋外にある「二式大型飛行艇」の保存整備作業が終了し、22日、一般公開が再開された。 1942年に旧日海軍が導入した飛行艇で、乗員10人。水面に離着水し、最大速度は時速453キロ、最大航続距離は約7200キロと、当時、世界最高水準の性能を誇っていたという。167機が製造され、偵察や輸送に使われた。 現存するのはこの1機のみ。香川県の旧海軍基地にあった機体を米海軍が持ち帰って調査。79年に返還され、船の科学館(東京)で展示後、2004年に史料館に移された。雨漏りや塗装の剥がれがあり、7月末から修復作業に入っていた。 再公開を前に21日、非公開の機内も含め、報道陣に公開された。外観は鮮やかな緑色と銀色で塗り分けられている一方、機内は操縦席や機器類の傷みが進んでいる部分も多かった。 松永幸雄館長(64)は「3か月間、足場が組まれ、機体を見ることができ

    最大航続距離7200km「二式大艇」再び公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 博物館の人にどこがおもしろいのかきいてみる

    伊豆にはいろいろな博物館がある。たとえばアンモナイト博物館。 アンモナイト、おもしろいのだろうか。もちろんそれはおもしろいにちがいないだろうけど……地味じゃないか。それだけで博物館にしていいのだろうか。 どこがおもしろいんですかアンモナイト? 失礼を承知で博物館の人にきいた。

  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    y-yosuke
    y-yosuke 2013/11/07
    カレーラムネも.
  • 向ケ丘遊園・ドリームランド… あの遊園地は今 - 日本経済新聞

    東京周辺にはかつて、数多くの遊園地があった。小田急電鉄が手掛けた向ケ丘遊園(川崎市)もその1つ。跡地は一部が「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」となり、残りは住宅を核とした再開発計画が進んでいる。人気を集めた遊園地はいま、どうなっているのか。二子玉川園、谷津遊園などを取り上げた前回(プロ野球・巨人とTDL、ルーツは京成の遊園地)に続き、跡地を巡ってみた。「花の大階段」跡、2014年10月には消滅

    向ケ丘遊園・ドリームランド… あの遊園地は今 - 日本経済新聞
  • 四国ご当地ダム詣で

    「あそこに行ったら、あれべなきゃ」というような名物は全国にある。いわゆるご当地グルメというやつだ。 まあ、すべてがうまい、というわけでもないけれど、それなりに旅情に浸ることはできると思う。 同じように、ダム好きたちの間にも「あそこに行ったら、あのダム観なきゃ」というご当地ダムがあって、ダムめぐりのルートを決める軸になっている。 そこで今回は、四国のご当地ダムをいくつか紹介したい。

  • おじいちゃんちが国指定重要文化財 :: デイリーポータルZ

    知り合いのおじいちゃんちが、国の重要文化財に指定されているらしい。 おじいちゃんとおばあちゃんが住んでいる家が国指定重要文化財……なんだかすごい! 話を聞くと、その建物は一般公開していて、入るのに入場料が必要だという。 入場料が必要なおじいちゃんち! へー、面白いなぁそれ。こんど遊びにいくよーといって1年。このたびほんとうに遊びに行ってみた。

  • 【鉄視点】“アメリカの零戦”、日本滞在を延長…飛行可能な零戦、栄エンジン健在 | レスポンス(Response.jp)

    所沢航空発祥記念館(埼玉県所沢市)で開催されている特別展「日の航空技術100年展」。3月31日で終了する予定だった同展が、8月末まで延長され、世界で唯一現存する飛行可能な零式艦上戦闘機(零戦)五二型の“来日展示”も同期間まで延長されるという。 もともと“最終日”のはずだった3月31日のプログラム、零戦見学会(9時30分~11時、15時30分~17時)と、エンジン始動見学会(事前応募制、受付終了)は予定どおり開催する。 30日までの見学会のようすについて「来場者の長い列が途絶えなかったため、入場整理が行われる状態。(会期延長後の)4月以降のエンジン始動見学会については未定だが、展示見学は可能なので、同館ホームページなどに随時掲載される情報などをチェックしていただければ」と同館関係者。 この“来日中”の零式(れいしき)艦上戦闘機(零戦、ぜろせん)五二型(三菱飛行機製)。これまで60年以上にわ

    【鉄視点】“アメリカの零戦”、日本滞在を延長…飛行可能な零戦、栄エンジン健在 | レスポンス(Response.jp)
  • <織田信長>本能寺跡地に新施設「信長茶寮」 命日の6月2日にオープン (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    16世紀後半に天下統一を目指した戦国大名・織田信長の最期の地として知られる旧能寺跡(京都市中京区元能寺町)に、観光施設「信長茶寮(しんちょうさりょう)」が、信長の命日となる6月2日にオープンすることが明らかになった。「能寺の変」の慰霊碑を設置するなど、信長に思いをはせる“新名所”として話題になりそうだ。 【写真特集】信長茶寮や、「北斗の拳」の原哲夫さんが描いた「織田信長」のイラスト 現在の能寺は、同地から西約1.2キロに移転しており、旧能寺は小さな石碑が立つだけで、分かりづらい場所になっている。信長の青年時代を描いた原哲夫さんのマンガ「いくさの子」などを連載している雑誌「コミックゼノン」を編集する「コアミックス」(東京都武蔵野市)が、信長の最期の地をパワースポットに見立て、信長と酒が飲めることをキャッチフレーズにした施設の建設を考えた。 「信長茶寮」は、旧能寺の一角にあり

    y-yosuke
    y-yosuke 2013/03/03
    あそこは移転した先だったのか