タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmori58 (9)

  • ジョエル on マクロ経済学 - kmoriのネタままプログラミング日記

    コンピュータサイエンスの学生へのアドバイス卒業するまでにミクロ経済学を学ぶこと経済学を履修してない人のためにごく簡単に説明しておこう。経済学というのは、意味があって現場でも証明されているたくさんの役に立つ理論や事実で華々しく始まり、それからあとは坂道を転げ落ちていく分野の中の1つだ。最初の有用なやつはミクロ経済学で、これは文字通りビジネスで重要な理論すべての基礎となっている。その後は悪化していき、マクロ経済学が出てくる(これはスキップして構わない)。マクロ経済学は金利と失業率の関係のような興味深い理論についての話なのだが、当たっていることよりはずれていることの方が多い。そしてそれ以降はただ悪くなっていく一方で、たくさんの経済学専攻の学生が物理学に切り替えてしまうのだが、なんにしてもそのほうがウォールストリートでいい職が得られるのだ。ただミクロ経済学は間違いなく取るようにしないといけない。需

    y_r
    y_r 2010/07/31
    企業経営にマクロ経済学はこれっぽっちも必要ないので企業経営者はマクロ経済についてはずぶの素人ですよ。
  • GDPデフレーターは再びマイナスに - kmoriのネタままプログラミング日記

    17日に4-6月期のGDPが発表された。新聞の報道では「年率3.7%のプラス」と書かれていたが、名目では0.2%のマイナス成長だった。それはつまり、GDPデフレーターが再びマイナスに転じたことを意味している。え、GDPデフレーターは0.5%のプラスじゃないかって?それは前年同期比、2008年4-6月期と比較しての話。1-3月期との比較ではもうマイナスに戻ってしまっている。日のGDPデフレーターの変化率は、公式には前年同期比しか公表されていない。でも新聞のヘッドラインに出るGDP成長率は季節調整値の前期比なのだから、デフレーターだって前期比を算出してみてもバチは当たらないだろう。GDPデフレーターの前期比を出すには季節調整を行う必要がある。原数値をARIMAにかけて季節調整値を算出してもいいが*1、季節調整された名目GDPを実質GDPで割れば季節調整済GDPデフレーターが出るはずだ。その方

    y_r
    y_r 2009/08/26
    物価水準は1984に逆戻り。
  • 民主党は代替医療がお好き - kmoriのネタままプログラミング日記

    民主党の政策のページを見ていたらこんなことが書かれていた。(3)代替医療の評価・EBMの考えに基づいて、各種の代替医療を科学的に評価し、適切な行為と認められる場合には保険適用も検討する。http://www.dpj.or.jp/news/?num=11458代替医療に保険適用?でも、「科学的に評価し」とあるから、さすがにホメオパシーなんかは除外されるんだよね…?と思ったのだが、すずきかん参議院議員のページにはこんなことが書かれている。この世界には、私たちが医学と呼んでいる西洋医学以外にも、さまざまな伝統的な治医療が存在しています。その中には、漢方やアーユルヴェーダ、ホメオパシーなどのように体系づけられているものも多くあります。そして、これらの治医療(代替医療と呼ばれます)はそれぞれが独自の人体の見方を持っているのです。だから、「あなたにとって」体に異常があるなら、西洋医学的に異常がない場合

    y_r
    y_r 2009/07/23
    まあ奥様ホメオパシーですってよ... / まじめに次の政権与党なんだぜこれ...日本終了一直線だぜ
  • 太陽光発電・ドイツの場合 - kmoriのネタままプログラミング日記

    テレ東のWBSにておヒゲのエコノミスト氏が「日太陽光発電所つくれ、ドイツにも抜かれてしまったし、今後はアメリカにも抜かれる。日は置いてかれるぞ」と煽っていた。そこで、ちょっとドイツはどうなってるのか調べてみた。ドイツのfeed-in tariff(固定価格買取制度)はリンク先にあるように、一定の価格で再生可能エネルギーを買取る制度である。その費用は電力会社が払い、最終的にはすべての電力需要者に均等にツケがまわる。この論文は、太陽光発電でのfeed-in tariffを「ドイツ炭坑への補助金並に非効率な制度」であるとしている。風力発電はそこそこリーズナブルな買取価格で導入できたのだが、太陽光の場合は導入時のコストが高いため、通常の電気料金の10倍もの買取価格を設定しなければならなかった。高い価格を設定して以来、太陽光発電設備は爆発的に増え、国内メーカーだけでは足りず日等からも輸入する

    y_r
    y_r 2009/02/24
    id:BUNTENさん.http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090224/env0902242113001-n1.htm によると価格転嫁するらしいからピークカットの効果を入れてもペイしてない模様ですね.
  • クルーグマン on サンプロ - kmoriのネタままプログラミング日記

    今朝のサンデープロジェクトにクルーグマンがワシントンから生出演すると聞いたので、録画しておいて見た。クルーグマンの出番は40分ぐらいで、そのうち大部分は田原総一朗と岡行夫がしゃべっていた。田原*1は司会者だから質問を読み上げる時間は仕方ないとしても、クルーグマンが答えたあと同じぐらいの時間岡がしゃべるのは時間の無駄だと思った。別に岡氏に含むところはないが、彼は経済の専門家ではないし、せっかくのクルーグマンの話を生で聞けるという貴重な時間を削るほどの価値はない。要するに、ひっこんでて欲しかった。また、遠隔中継+同時通訳による遅延のムダも気になった。定型の質問はリストを事前に配っておいてもうちょっと効率よく流して、余った時間をさらに突っ込んだ質問に割当てるぐらいのことはしてほしい。話題はオバマ政権とアメリカの経済政策についてのみであり、答も従来から彼がblog等で表明していることばかりで

    y_r
    y_r 2009/01/28
    他人事なんじゃないかな?この受け答え聞いてたら"日本でも大規模な財政支出やれ"って結論になるはずなんだが
  • 円高がいいねと君がいったから2009年は再びデフレ - kmoriのネタままプログラミング日記

    短歌の才能がなくてすみません。それと、日はずっとデフレだったので「再びデフレ」も変ですが、まあCPIベースでということで。 さて、最近「円高はチャンス」と言ってる人をよく見かけるのですが、頭が悪いせいかよく理解できません。「日はエネルギーや料をたくさん輸入しているから円高は良いことなのだ」ということらしいんですが、日は別に円を刷ってそれを支払いにあてて輸入してるわけじゃないんですよね。何かを輸出して、その代金で買ってるわけ。輸出入に関しては、より少ない輸出量(実質輸出高)で多くのモノを輸入できるか、つまり交易条件が改善されるのかどうかが問題です。円高で輸出品の外貨建て価格が上昇するなら確かに交易条件は改善されることになります。まず、輸出品の価格がすべて外貨建てで決まっているのなら、交易条件は円高だろうが円安だろうが変化しません。たとえば、1ドル=100円のときに、クルマ1台を1万ド

    y_r
    y_r 2009/01/08
  • 給付金についての2ちゃんねらーの反応 - kmoriのネタままプログラミング日記

    遺体ニュースより。定額給付金、1人「1万2000円」 高齢者と18歳以下は「+8000円」347 名前: マダイ(関東地方)[] 投稿日:2008/11/07(金) 22:38:23.89 ID:XG3Tpxkhこれ止めさせる方法ってないのせっかく納めた税金がゆとりやジジババの手に渡るとかマジありえないんだけど353 名前: タラ(長屋)[] 投稿日:2008/11/07(金) 22:40:01.20 ID:Tp0+Nfrcそもそも2兆も返すなら最初から2兆もとんなよクソ野郎!あーなるほど、63%の反対はこういう人達なのか。347のマダイ氏や353のタラ氏は、自分の税金が使われるのが我慢ならないようだが、それならもちろん自分が受けとっている公共サービス以上の税金(約200万円)を納めているんだよね?でないと給付金に文句言う資格がないというか、怒るいわれがないというか、むしろ得になるはずなん

    y_r
    y_r 2008/11/14
    まあこんな国民だからここ20年ほど経済がgdgdなわけで...
  • 利上げしろという人達 - kmoriのネタままプログラミング日記

    石町日記をみたら利上げ派の人達が、庭石をひっくり返したときの虫みたいにワラワラと出てきた。さて利上げ派にもいろいろいるようなのでちょっと列挙してみる。利上げすれば庶民の所得が増えて景気が良くなるから利上げしろ(とかしきなおみ、円より子、池田信夫他)利上げすれば生産性の低い企業は淘汰され、全体の生産性が上がるから利上げしろ(池田信夫)利上げすれば面子が保てるから利上げするよ(日銀)利上げしないと(物価はデフレでも)資産価格が上がりすぎてバブルになるから利上げするよ(日銀)利上げしてくんないと商売上がったりだから利上げして(短資会社、加藤出)利上げすれば(実質金利が変わらないとすれば)デフレ脱却できるから利上げしろ(斎藤誠)利下げしても景気は回復しない。だから利上げしろ(マスコミ)石油や料の価格上昇でインフレだから利上げしろ(マスコミ)とにかく俺の預金金利が上がればいいので利上げしろ(リス

    y_r
    y_r 2008/04/01
    利上げ派まとめ.
  • 土建業と社会福祉 - kmoriのネタままプログラミング日記

    ■[経済] 土建業と社会福祉 ryozo18さんのようは建設業は「社会福祉」的側面があったってことだと思うについて。 原田泰氏がコラムで 日の公的扶助支出額の国内総生産(GDP)に占める比率を見ると、わずか0.3%であり、経済協力開発機構(OECD)諸国の平均(2.4%)の約8分の1と極めて小さい(中略) 当然のことながら、公的扶助を受けている人々(子供を含む)の総人口に占める比率も0.7%と低く、OECD諸国の平均(7.4%)の約10分の1にすぎない。 と指摘しているように、日生活保護など直接給付で失業者・無業者を救済することを避けてきた。その代わりに公共事業で仕事を作って対応してきたわけである。 その公共事業は、1996年にはGDP比で約8%あったが、2007年には4%まで落ちこんでいる*1。この減らした分はやはり直接給付でカバーするのが正しいのではないだろうか。 まあ、ドイツ

    y_r
    y_r 2008/04/01
    公的救済しないことによる生産性低下について.
  • 1