タグ

2008年4月1日のブックマーク (16件)

  • 利上げしろという人達 - kmoriのネタままプログラミング日記

    石町日記をみたら利上げ派の人達が、庭石をひっくり返したときの虫みたいにワラワラと出てきた。さて利上げ派にもいろいろいるようなのでちょっと列挙してみる。利上げすれば庶民の所得が増えて景気が良くなるから利上げしろ(とかしきなおみ、円より子、池田信夫他)利上げすれば生産性の低い企業は淘汰され、全体の生産性が上がるから利上げしろ(池田信夫)利上げすれば面子が保てるから利上げするよ(日銀)利上げしないと(物価はデフレでも)資産価格が上がりすぎてバブルになるから利上げするよ(日銀)利上げしてくんないと商売上がったりだから利上げして(短資会社、加藤出)利上げすれば(実質金利が変わらないとすれば)デフレ脱却できるから利上げしろ(斎藤誠)利下げしても景気は回復しない。だから利上げしろ(マスコミ)石油や料の価格上昇でインフレだから利上げしろ(マスコミ)とにかく俺の預金金利が上がればいいので利上げしろ(リス

    y_r
    y_r 2008/04/01
    利上げ派まとめ.
  • エープリルフールじゃありません - 新小児科医のつぶやき

    まず3/29付キャリアブレインより、 大阪府立病院(現府立急性期・総合医療センター)に勤務していた麻酔科医奥野恭嗣(おくの・きょうじ)さん=当時(33)=が死亡したのは過労が原因として、母親が府に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は27日、約1億円の支払いを命じた1審判決を変更、約7700万円に減額した。 判決理由で中路義彦(なかじ・よしひこ)裁判長は「業務は質量ともに過重で死亡と因果関係がある。人員不足は勤務医の共通認識だったのに、府は体制を見直すなどの対策を立てなかった」と指摘し、1審同様、安全配慮義務違反を認定。 一方、「奥野さんは自主的な居残りなどで来の割り当てを超えて働き、健康管理を怠った面もある」として、1審判決の10%を上回る35%を損害額から減らした。 判決によると、奥野さんは1996年3月に急性心不全で死亡。死亡前1カ月の時間外労働時間は約107時間だった。(

    エープリルフールじゃありません - 新小児科医のつぶやき
    y_r
    y_r 2008/04/01
    医療だけの問題じゃない.
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因

    教育の荒廃が叫ばれている。 学校、保護者、子ども自身、そしてそれらを取り巻く環境――官僚、政治家、教育委員会、地域社会が制度疲労に陥っている。教育亡国論が喧しくとも思考停止と非難合戦、手をこまねいているばかり。教育現場は完全に活力を失っており、責任転嫁の応酬に明け暮れている。 ■ 教育改革の担当者は誰か? 象徴的な例を、いくつか挙げよう。ひとつめは、NHK世論調査(※1)だ。「教育改革の担当者は誰か?」という問いかけに対し、こんな結果が得られた。 注目すべきは、教育のまさに現場にいるはずの「教師」と答えたのが、たった8%ということ。あまつさえ、「父母」と答えたのがわずか2%は情けない。いわゆる「お上」任せである。「教育」は政争の具に貶められ、人質化している。そして、いまどきの教師、両親は、当事者意識を完全に欠如しており、犠牲になるのは子どもたちだ。 ■ 4脚のニワトリ、絵の具でできる「き

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因
    y_r
    y_r 2008/04/01
    くそ俗流教育論が何をゆうてんねん...と思わせといてそう落としますか.心臓が2拍ぐらい止まった.
  • 土建業と社会福祉 - kmoriのネタままプログラミング日記

    ■[経済] 土建業と社会福祉 ryozo18さんのようは建設業は「社会福祉」的側面があったってことだと思うについて。 原田泰氏がコラムで 日の公的扶助支出額の国内総生産(GDP)に占める比率を見ると、わずか0.3%であり、経済協力開発機構(OECD)諸国の平均(2.4%)の約8分の1と極めて小さい(中略) 当然のことながら、公的扶助を受けている人々(子供を含む)の総人口に占める比率も0.7%と低く、OECD諸国の平均(7.4%)の約10分の1にすぎない。 と指摘しているように、日生活保護など直接給付で失業者・無業者を救済することを避けてきた。その代わりに公共事業で仕事を作って対応してきたわけである。 その公共事業は、1996年にはGDP比で約8%あったが、2007年には4%まで落ちこんでいる*1。この減らした分はやはり直接給付でカバーするのが正しいのではないだろうか。 まあ、ドイツ

    y_r
    y_r 2008/04/01
    公的救済しないことによる生産性低下について.
  • 「リメイクものは作るの楽で美味しい」とかいう誤解が未だにどっかに残留してるんじゃないか?: 不倒城

    以下はうちの会社の偉い人と私の、当にあった怖い会話。 「ねーねーしんざきさん」 「はい?」 「これってさあ、今のシステムでもう一度つけらんない?(3年くらい前の別システムで実装されていた機能を指す)」 「へ。いやまあ、ちゃんと設計引き直せば、出来ないことはないですが(プチ修羅場のこの状況で何を言い出すんだこのオヤジは)」 「じゃあ、来週の役会で発表したいんで。何日で出来る?」 「は?(;゚д゚)」 「一度作ったヤツだし、コピペみたいなもんでしょ?なんとか来週間に合わないかなあ」 「寝言は寝て言え(←実際はもうちょっとオブラートに包んだ言い方)」 幸いなこと、私はシステム開発のスケジューリングについてある程度の裁量を認められているのでどうにかパリングに成功したが、もしかすると上の様な誤解は未だに一部でまかり通っておるのか、とちょっと疑念を持った。 上記は多分極端な例だと思うのだが。例えば営

    y_r
    y_r 2008/04/01
    似たような話を聞くなあ."ボードとボードつなげるだけやろ.一瞬でやれ" <- こういうのとか.
  • ようは建設業は「社会福祉」的側面があったってことだと思う - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒談合消滅後の建設業界で何が起きているか (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン) また日経ビジネスオンラインの「自由競争」がらみか! 経済学的、もしくはビジネス的に言えば きちんと技術とか教育投資して生産性高めるしかないね。以上。 実際、このインタビューでも「建設業界もできるだけ工業化し、効率化していかなければならないというのはその通りや。それは目指したらいい。」と言っているわけで、この方向性に向かっていくしかない。 でも現状はそのような投資余力とかないよね、という話のようだ。ようは談合がなくなって「自由競争」になったら価格が激烈に下がって今までの雇用・給与水準すら維持できなくなったってことらしい。発注側の力が強まったので限界まで価格を下げさせられた結果のようだ。 じゃあ次の経済学的結論は、そこまで待遇がひどいのであれば、建設業従事者は別の職業に移動していくはず

    ようは建設業は「社会福祉」的側面があったってことだと思う - I 慣性という名の惰性 I
    y_r
    y_r 2008/04/01
    やっぱり最後はそれしかないんだよ. > デフレ解消
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y_r
    y_r 2008/04/01
    出してください.是非.
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000017-jij-int

    y_r
    y_r 2008/04/01
    乗馬療法は聞いていたが(日本では普及が...)乗象療法とは聞いたことがない.効果は同じようなものかな?
  • 無言の日記―五月の庭

    明けましておめでとうございます。岩瀬です。今年もよろしくお願いいたします。 さて、昨年12月よりコパキソン認可から1年たったことで2ヶ月処方してもらえるようになり、コパキソンに切り替えました。その際に、mixi (http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=287530&id=79363823 のこと)をはじめ、いろいろな方のブログ等も読んで参考にしてきました。よって私もコパキソンの感想を記したいと思います。 病名を知りたい方はこちら https://note.mu/comeout なお、私はしびれ、歩行困難、脱力、痒み、めまいは経験したことがありますが、易疲労やウートフ兆候はありません。 痛み 打ってから10分ほど、その部分を刺されたような痛みがあります。温冷パックをもらったので、温めると少し気にならなくなると感じましたが、うちの電子レンジが目盛りが曖昧なやつだ

    無言の日記―五月の庭
    y_r
    y_r 2008/04/01
    更新停止なのか...
  • asahi.com:中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 - 教科SHOW - 小中学校 - 教育

    中学校の歴史 「仁徳天皇陵」改め「大仙古墳」 2008年03月27日 日で最も規模が大きい古墳といえば「仁徳(にんとく)天皇陵」と習った人も多いはず。この古墳の名称が10年ほど前から、「大仙(だいせん)古墳」などと表記されるようになった。 この古墳は堺市大仙町にあり、宮内庁は現在も「仁徳天皇陵」として管理し、立ち入り調査を認めていない。一方、考古学研究者らは仁徳天皇が埋葬されているか確認されていないとして通常の遺跡と同様、所在地名に由来する「大仙古墳」などと呼ぶようになった。この動きにあわせ東京書籍の表記も変更された。 大仙は前方後円墳で5世紀ごろに造られたらしい。周囲に47基ある百舌鳥(もず)古墳群の中心的な存在。墳丘の長さ486メートル、前方部の幅305メートル、高さ約30メートルあり、当時の技術で造るには16年かかるとの試算もある。 大仙は考古学や歴史学の16学会が宮内庁に立ち入り

    y_r
    y_r 2008/04/01
    宮内庁のおかげでどれだけ発掘できていないことか.(ただし乱開発からは守られているのかも?)
  • IT人材が不足と思うのならば、企業は「働く側視点」をもっと持つべきでは? - モチベーションは楽しさ創造から

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA)のIT人材育成ITスキル標準センターによりIT人材市場動向予備調査がまとめたものが発表されました。。 内容は、以下の通り IT人材市場動向の現状に関する調査 「IT人材市場動向」に関する調査範囲の設定 IT人材市場動向に関する既存調査・資料の分析結果 今回の予備調査の設計に関する検討 IT人材動向調査この調査では、以下をIT人材と定義して、調査が行われています。 そんな中で、量的にも、質的にも業界的に不足感を感じているというデータ。 このデータを見る限り、量、質ともに9割方の企業が、「IT人材不足」に悩んでいる事が見受けられます。 では、「IT人材の育成」に企業側は、何に問題意識を感じているのでしょうか? 人材育成の視点で見ると 指導する人材不足、育成時間の欠如が大きな課題と認識しているようです。また、費用対効果が分からないという事も、企業

    IT人材が不足と思うのならば、企業は「働く側視点」をもっと持つべきでは? - モチベーションは楽しさ創造から
    y_r
    y_r 2008/04/01
    まあ当然.”人材不足”は”安い人材不足”と読み替えてちょ.
  • int *n; *n = 5; - まどぎわBLOG

    はてなブックマークとかで話題になっていたこのコード int main( void ) { int *n; *n = 5; printf( "%d\n", *n ); ... C/C++のポインタの機能--参照渡しのような処理 一見すると普通(?)のコードですが、初期化されていないnを使っているので危険ってやつですね。これだけだと単なる間違いなのですが、説明文も含めてポインタを理解していないのがバレて話題になったということのようです。 何でこういう間違いになってしまったのか、理由と思わしきものがちゃんと書いてあって、 このときnには代入された値を記憶した場所(アドレス)が自動的に代入される C/C++のポインタの機能--参照渡しのような処理 という勘違いが原因のようです。偶然動いた場合は確かにそのように見えるので、原理を無視すればその通り(?)な気がしますが、残念ながら値を代入する前と後でn

    int *n; *n = 5; - まどぎわBLOG
    y_r
    y_r 2008/04/01
    それはint* a,b;への対策かも.
  • ちゃっぴの監禁部屋

    descriptionC/C++ の将来性 その 2 のつづきCraf さんの書き込みよりあとちゃっぴさんの考察はデスクトップアプリや業務、Web系に偏ってる気がします。短期的には組み込み系、携帯端末アプリ(iPhoneとか)でC/C++需要が増えることは考えられるかと。 ハードの能力が上がれば長期的にはPCとかと同じ道をたどるのでしょうけど。 こちらに関しては別の道もあるかもしれないですね。というのは、最近消費電力が注目されていますから。 現状では hardware level での消費電力削減が注目されていますが、将来的には software level での消費電力削減が必須だと主張している人もいますね。この主張をそのまま採用すると C/C++ の未来は明るいのかもしれません。 でも、個人的には software level での消費電力削減が必要とされるのは相当先の話になる気がしま

    y_r
    y_r 2008/04/01
    参考になる.
  • C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan

    ポインタとは ポインタはC/C++言語の特徴的な機能のひとつである。ポインタ(pointer)を直訳すると「指し示すもの」であり、別の変数や文字列定数の場所を指し示すために使う。また、ポインタを指すポインタ(ポインタへのポインタ)というものも存在する。 このページをお読みいただいている読者にあっては、「C言語 ポインタ」「C++ ポインタ」などのキーワードでWeb検索をしたことがあるかもしれない。そうするとポインタに特化した内容の書籍をいくつか見つけられる。それだけ奥が深い機能ということである。 ポインタの用途 では、ポインタはどんなところで使われているのだろう。C/C++言語では、あらかじめ定義されている関数が多数存在するが、その一覧には、*(アスタリスクあるいはアステリスク)が付いているものをよく見かける。 これらはポインタを表し、主に文字列の操作やファイルをはじめとするデータの入出力

    C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan
    y_r
    y_r 2008/04/01
    ←のタグを何個つけても言い表せないぐらいひどい.”C”タグとか”プログラミング”タグとかがもったいなので”これはひどい”タグだけ.↓で宣伝されていますが前橋さんの本にお世話になりました.
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080331-00000141-mai-soci

    y_r
    y_r 2008/04/01
    古の3等級制の復活だな.今のグリーン車は昔の2等車だし.(普通車は3等車)
  • イチニクス遊覧日記

    わかってはいたことだけど、週6で約3時間あるコンテンツを追い続けていると、他のことをする余裕がなくなる。 特に今年は「1シーズンすべての試合の観戦記録をつけてみよう」と思い立ったのもあり、3月末からここまで、行ける現地はできるだけ行き、外出していて見れなかった試合も帰宅してから追って見る、ということをしていて、なので当に週18時間以上を野球観戦に費やしているため、当然他のことをする時間は減る。 例えば、圧倒的にSNSを見る時間が減ったし、LINE漫画みたいなweb連載の漫画も追わなくなって、テレビも見なくなった。 その代わりに、歩きながらでも聴ける配信ラジオや時間を問わずにアクセスできるTVerをよく見るようになった。 そんなふうに、目先が変わるのは悪くない一方、明らかに世情に疎くなっている実感もあるので、 とりあえず今年は試しに観戦に全振りしきってみて、来年からはもう少し、落ち着いた感

    イチニクス遊覧日記
    y_r
    y_r 2008/04/01
    表現がいいなあ.こういう文体書きたいんだけど.