タグ

2020年9月20日のブックマーク (13件)

  • 【動画#94】Youtubeで最新動画公開!「鶴橋の駅ナカにある一人焼肉店『焼肉ライク』が神」です! | 鉄道プレス

    一人焼肉、ついに駅ナカデビュー 今回の舞台は、近鉄とJR大阪環状線との連絡口にある駅ナカ店「焼肉ライク」です。 これまでも一人焼肉店ってちょこちょこあったんですが、駅ナカにデビューしたのはこの鶴橋が初めてではないでしょうか。 ラッチ(改札)内にあるので、撮り鉄・乗り鉄後にもさっと行けるのがGood! 焼肉ライクは「焼肉のファーストフード」を標榜としており、薄いお肉をさっと炙ってべるスタイル。 店内も綺麗で支持を増やしており、競合もだんだんと出来つつあります(若江岩田のダイリキなど) 当サイトでは原則的にあまりべ物系は扱わない方針ですが、駅構内(=鉄道関連)となると話は別。早速行ってきました! >>チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~!<< 関連リンク【動画#95】Youtubeで最新動画公開!「何故か大阪に行きたくなる音を集めました 」です!

    【動画#94】Youtubeで最新動画公開!「鶴橋の駅ナカにある一人焼肉店『焼肉ライク』が神」です! | 鉄道プレス
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
    乗り換えで見かけて以来行きたいと思っていました。
  • 【記録写真】任天堂の創業地「山内任天堂」を見てきました | 鉄道プレス

    京都市南区、七条駅の北側に位置する「山内任天堂」。 ここは、あの任天堂の創業の地です。 現場には、今でもレトロな近代建築である旧社ビルが残っていますが、この建物自体が2021年夏にホテルへと生まれ変わる予定となっています。 ホテルに変わる前になんとか行きたい…と思っていたのですが、ようやく撮影に行けたので記録写真としてここに書き留めておきます。 85年前の建物 ビル全景。なんと昭和5年に完成した、3階建てのモダンなビルなのだそうです。 京都は戦時中空襲を受けなかった関係で、現在でもこういった建物が残っているのでしょうか。 1959年までこの建物が使用されており、その後鳥羽街道駅近辺(京都市東山区福稲上高松町)へ移転した後、現在は京都市南区上鳥羽へと再び移転しています。 任天堂の三代目社長である「山内 溥」氏は、トランプ・かるた製造会社だった任天堂を一躍世界的なゲーム企業「nintendo

    【記録写真】任天堂の創業地「山内任天堂」を見てきました | 鉄道プレス
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 事実は「報告書」よりも奇なり - ビジネス法務の部屋

    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 何故、アーサー王のイメージカラーは青色なのか? | Call of History ー歴史の呼び声ー

    神話・伝承「アーサー王の紋章」(十六世紀)/ "Armoiries du roi Arthur. Détail du folio 3 recto du manuscrit français 5233 de la BnF. D'azur à trois couronnes d'or disposées en pal." 古くからアーサー王は青い色の衣服を身に着けて描かれることが多かった。最近でも、人気のFateシリーズでアーサー王をモチーフにしたキャラクターであるセイバーことアルトリア・ペンドラゴンが青色を基調とした衣装で描かれているため、多くの人に青色のアーサー王は馴染みが深いだろう。アーサー王と青色は伝統的な組み合わせであった。アーサー王が青色の衣装を身にまとって描かれるようになるのは十三世紀のことで、これはヨーロッパにおける青色の地位の向上と流行を背景としている。

    何故、アーサー王のイメージカラーは青色なのか? | Call of History ー歴史の呼び声ー
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 全国女性街ガイドを訪ねて |おいらんだ国酔夢譚番外編|

    注意当記事は、2010年に前々ブログで書いた記事を改訂したものにつき、情報が古い場合があるのでご注意下さい。 気軽なエッセイと思って読んでいただければ幸いです。 『全国女性街ガイド』という、題名の通りのがあったりします。 まだ赤線があった頃の昭和30年(1955)、渡辺寛という謎の人物が全国の赤線を渡り歩いて書いたとされています。いわば、これは”日の夜の歩き方”のような、何も知らない女性が聞いたら激怒しそうなかもしれない。文字色をピンクにした自体やらしいって?(笑 赤線がなくなって60余年、当時はエロ満載だった「夜の歩き方」も当時の風俗習慣を知る貴重な史料なのです。 このは、遊里跡探索者にとっては立派な史料となっているため、諭吉2枚3枚は即金で積んでも欲しいではあるものの、こういうに限ってなかなかGETできないのが世の常。 それは何故か? まずは、現存している現物が非常に少な

    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • NASDAQ100投資の最適解の1つ『NASDAQ100米国株【2631】』 - たぱぞうの米国株投資

    NASDAQ投資の最適解はMAXIS ナスダック100上場投信【2631】に 米国株大型グロース株への投資が可能になる、NASDAQ100連動ETFといえばQQQが有名ですね。QQQはかつては信託報酬がそれなりに高かったのですが、現在では0.2%まで下がっています。 日円でNASDAQ100連動商品を買おうとすると、今までは以下の商品が有力でした。 【1545】NEXT FUNDS NASDAQ100 0.45% iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 0.495% 【2568】上場インデックスファンド米国株式 0.27% この3商品に加えて、さらに劇的に信託報酬が安い商品が登場しました。MAXIS ナスダック100上場投信【2631】がそれです。2021年2月に上場しました。 MAXIS ナスダック100上場投信【2631】 0.22% 当面、NASDAQ100投資に関して

    NASDAQ100投資の最適解の1つ『NASDAQ100米国株【2631】』 - たぱぞうの米国株投資
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 買ったときより高く売れる家を買うのに必要なもの - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 新しいキレイなお家に引越したら、テレワークの生産性も上がるかな!?と思っていましたが、実際にはお家が快適すぎて仕事なんてする気が起きませんでした。これってトリビアの種になりますか?? さて仕事のことなんて考えるつもりにもなりませんので、住宅購入の話でもしようかと思います。 古くから日には『家を買うなら新築住宅!!』なる考え方があると言われています。確かに、高温多湿で地震も多い環境では、前の持ち主がどんな管理をしていたか分からない中古物件よりも、えいやっと新築したくなり、中古物件を売買するための市場も育ちにくい土壌でしょう。伊勢神宮だって20年おきに建て替えてますしね。 そして処女信仰や新卒主義のように、一度「新築」で無くなった住宅は、一気に価値が下がる。と言われていました。まあこれが「新築神話」なるものの一端です。 実際、マンションは購入したその時から値段

    買ったときより高く売れる家を買うのに必要なもの - ゆとりずむ
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • iPhoneにインストールしたアプリが表示されない - 非天マザー by B-CHAN

    Appライブラリ iOS 14が登場し、試行錯誤している人も多いでしょう。 ボクもそのひとりです。 iPhone版のドラゴンクエストIVが9月22日まで33%オフなので購入してみました。 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち SQUARE ENIX ゲーム ¥1,220 今までならダウンロードすればホーム画面に表示されました。 でも、iOS 14では表示されません。 ははあん、これは、新たにiOSに追加された新機能である、Appライブラリ絡みだな。 そう思いました。 ホーム画面にアプリを表示 Appライブラリはホーム画面を右端までスワイプしてさらに右に存在します。 AIがアプリを勝手にカテゴリ分けするので戸惑いますね。 例えばボクの旅行カテゴリ内はこんな感じ。 ちなみにドラクエIVはゲームカテゴリでは無く、その他カテゴリにありました。 Appライブラリの出現で逆に不便なような。 そこで設定

    iPhoneにインストールしたアプリが表示されない - 非天マザー by B-CHAN
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.12 ひとり列車に乗ってあなたの待つ街まで~】「夜汽車」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    オリジナル作品、12回目のタイトルは 「夜汽車」 です。 過去連載でも触れているように、楽曲作りには「詞先」「メロ先」の2パターンがあります。 詞先:最初に歌詞があって、あとからメロディーを付ける メロ先:最初にメロディーを作って、あとから歌詞をはめ込む 作詞パートナーがいて歌作りをする際、私自身の理想(希望)としては、先に自由にメロディーを作る方が正直やりやすいのですが、現実は7:3ぐらいで「詞先」=歌詞にメロディーを付ける形で出来上がっています。 これまでの音楽人生で、作詞家とたくさん付き合って来たので、歌詞を持ち込まれて曲付けを依頼されることは幸せだと思っています。 この歌は、作詞パートナーから依頼のあった「詞先」作品です。 これまでのレパートリーは、どちらかと言うと、 アップテンポよりスローテンポ 明るい曲調より静かな(穏やかな・悲しい)曲調 に偏りがちでした。 そこで今回は、「前

    【シンガーソングライター・さえわたるオリジナル作品 No.12 ひとり列車に乗ってあなたの待つ街まで~】「夜汽車」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • どすこい!!元力士が作る優しくて濃厚なつけ麺【らー麺土俵 鶴嶺峰】 - ペンちゃんのラーメンブログ

    こんにちは!岩田たかひろです‼️😊 今回は濃厚つけ麺のお店「らー麺土俵 鶴嶺峰」にお邪魔します!! このお店は、鶴見駅徒歩5分程の所にある元力士の店主さんが作るつけ麺屋です。 ラーメン屋さんに転身後研究を重ねて今の味に行き着きました。 そんな元力士が作るつけ麺が気になり、早速行ってみました!! let's go‼︎ お店に到着 待ち時間など ラーメン スープは濃厚な豚骨魚介味 麺はストレート極太麺を使用 総合評価 店舗情報や外部リンク オススメ記事一覧 お店に到着 お店の外見はこんな感じです。 鶴見駅から徒歩で5分程歩いた道路沿いにお店はあります。 待ち時間など 待ち時間は30分程並びました。 鶴見の人気店だけあって、並んでいる方も少し多めです。 今回は、【鶴嶺峰つけ麺(並)】(800円)を注文しました。 麺の量は、女性盛りからメガ盛りまであり、大いからそうでない人まで量を気にせず

    どすこい!!元力士が作る優しくて濃厚なつけ麺【らー麺土俵 鶴嶺峰】 - ペンちゃんのラーメンブログ
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 9/19 福本ブログ ~ ジャンピー肉詰め、 シャインマスカットの白和え ~ - ~マイノリティでいこう!!~

    日もよろしくお願い致します!今日は、朝からゴルフへ行って参りました。スコアはいつも通りでしたが 最高の天気でした、ゴルフするのに良い季節になってきましたね。 さて、日は 先日入手したこの材を料理してみようと思います!! 岡山県 久米のジャンピー(でかいピーマン)と シーズンも終わりかけの シャインマスカットです。 ジャンボピーマンを普通のピーマンと比べてみるとこんなにも大きさが違います。こいつを ピーマンの肉詰めにしてみたいと思います 1,たまねぎ 千屋牛ミンチ、塩コショウ 、パン粉(牛乳を浸したやつ)を練り合わせます 2,ピーマンに肉を詰めて 焼き上げます。 焼いた肉汁に ケチャップとソース、しょうゆを混ぜ軽く煮詰めたソースをかけて一品目 ピーマン親子の肉詰め完成!! 続いて、シャインマスカットを切って準備 焼き豆腐を形が無くなるまで潰したら クリームチーズ、砂糖、塩、醤油を混ぜ合

    9/19 福本ブログ ~ ジャンピー肉詰め、 シャインマスカットの白和え ~ - ~マイノリティでいこう!!~
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
  • 中国「主権侵害」の外国企業の活動禁じる新制度を即日施行 米への対抗措置か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【北京=三塚聖平】中国商務省は19日、中国の主権や中国企業の利益を損なうと判断した外国企業をリスト化し、輸出入や投資を禁止・制限する新たな制度を発表した。トランプ米政権が中国企業への圧力を強める中で、中国政府による対抗措置の一環とみられる。 商務省が発表した規定によると、中国の国家主権や安全に危害を及ぼすほか、中国企業の合法的な権益を損なったと判断した外国の企業や組織、個人をリストに載せる。指定された企業などに対して、中国に関わる輸出入や投資の制限や禁止といった措置をとる。同規定は即日施行した。 新制度は、米国が行っている安全保障上の利益に反することなどを理由に輸出を規制する「エンティティーリスト」の中国版の位置づけ。中国は昨年5月、同制度を策定する方針を示しており、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への圧力をトランプ政権が強めていることへの対抗措置とみられていた。 現在、中国発の

    中国「主権侵害」の外国企業の活動禁じる新制度を即日施行 米への対抗措置か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20
    安定した中国共産党政権の対応。
  • News Up 家電の「ピー」が聞こえない ~今も解決しないのはなぜ? | NHKニュース

    今どきの暮らし、玄関からは「ピンポン」、台所から「ピーピー」、体温計が「ピピッ」…あちこちで電子音が知らせてくれます。でも、年齢を重ねて耳が遠くなったお年寄りや病気の人にとっては聞きづらい音もあり、ネット上ではそんな悩みの投稿が共感を集めています。新しいようでいて、でも以前からありそうなこの問題、どうして解決しないのでしょうか。 (ネットワーク報道部記者・斉藤直哉、高杉北斗、 SNSリサーチ・長野希美、李宰豪)

    News Up 家電の「ピー」が聞こえない ~今も解決しないのはなぜ? | NHKニュース
    yaneshin
    yaneshin 2020/09/20