大阪府は9日、所得制限のない高校授業料の完全無償化を、令和6年度から学年ごとに段階的に進めるスケジュールを公表した。公立、私立を問わず対象とし、8年度に全学年での完全無償化実現を目指す。府民が大阪公立大に通う場合も同様のスケジュールで無償化する方針。いずれも吉村洋文知事が4月の知事選で公約として掲げていた。 9日開かれた府の戦略本部会議で示された素案によると、新たな無償化制度では入学年度による授業料負担の不公平感ができるだけ出ないように配慮した。 現在の高校1、2年生をモデルにした場合、高1生は1、2年時は有償だが、3年時は無償。一方、高2生は3年時が無償となり、高校在学中のトータルの無償期間が等しくなるような設計とした。 将来、大阪公立大に進学する場合、現在の高校2、3年生はいずれも公立大1年時は有償で、2年時以降は無償となり、こちらも大学進学後の無償期間に差が出ないようにした。 現行の
所得制限のない高校授業料の無償化に向けて、大阪府は、来年度から3年生の授業料を無償化し、令和8年度には、すべての学年を対象にするなどとした制度の素案をまとめました。 大阪府の吉村知事は、先の知事選挙で公約に掲げた、所得制限のない高校授業料の無償化などを実現するため、早期に制度設計を進める方針で、9日、府庁で開かれた会議で制度の素案がまとまりました。 それによりますと、公立と私立の高校で、世帯の年収や子どもの人数にかかわらず、▼来年度から3年生の授業料を無償化し、▼再来年度には3年生と2年生を、▼令和8年度にはすべての学年を対象にするとしています。 一方、私立高校の年間の授業料が、府が定める「標準授業料」を超える場合、学校側が超えた分を負担するとされており、負担しない場合は、制度の対象にならないということです。 素案では、大阪府内から関西の他府県の私立高校に通う子どもの授業料も無償化するとし
いつもお世話になっている八田進二先生(青山学院大学名誉教授、大原大学院大学教授)から、またまた書籍を頂戴しました。佐藤優氏「国難のインテリジェンス」にて、佐藤氏と八田先生が対談をされていたのですね。「『禊(みそぎ)』のツールとなった第三者委員会再考」と題する対談であります。日本の組織力学を冷徹にみつめる佐藤優氏が、八田先生の「第三者委員会制度に向けた疑念(懐疑心?)」に関心を寄せておられ、八田先生の前著「第三者委員会の欺瞞」を拝読したときと同様、私にとっては耳の痛い内容であります。この対談集の中で、私個人としては菊澤研宗氏(慶應義塾大学教授)との「人間は合理的に行動して失敗する」というテーマの対談録もたいへん興味深いところでして、ぜひおすすめの一冊です。 さて、第三者委員会だけでなく、会社から依頼を受けて社内不正の調査を行う中でも、不祥事発生の根本原因とか、真因というものを深く探求すること
旬刊商事法務の最新号(4月25日号)の「新商事判例便覧」を読んでいて初めて知りましたが、弁護士である取締役による他社の買収・管理に問題があり、会社に損害を発生させた場合に、当該取締役には弁護士資格者であるがゆえに高度な善管注意義務があるとして、当該善管注意義務違反に基づく損害賠償が認められた高裁判決が出ているのですね(令和4年9月15日東京高裁、なお原審東京地裁判決もほぼ同旨)。 A社がある会社を買収するにあたって、金融機関から融資を断られたため、A社オーナー経営者が「このままだと(買収が不成立となって)契約上の責任を負わないといけないかもしれないがどうしよう」と悩んでいたところ、弁護士資格を保有するA社取締役が「確定申告の控えをみると、対象会社には資産があるから財務的に大丈夫」「1億円ほどの資産があるので債務についても十分に返済可能」「自分はM&Aを専門とする弁護士であり、DDの経験もあ
被害者意識が強くて自分を不幸だと思っている人は、とんでもない自己中心性を発揮してしまっていることがよくあります。 本人も自覚しないままに、「自分さえよければいい」と言わんばかりに他人に求め過ぎて、他人から思いやり搾取ばかりしてしまっていたりします。 そうして、いざ人が自分のもとから離れていくと、自分はこんなに友達は大切にしたいと思っているのに、みんな自分勝手だのなんだのと被害者になってしまうのです。 人はみんな自分の為に生きているのであって、他人のために生きている訳ではないのです。 下記にてご紹介させて頂く文章は、とあるフォロワーさんからのコメントを許可を得て転載したものです。 「不幸を武器にしていると、いつまでも不幸を必要としてしまい幸せになることはできない」というのがアドラー心理学の考え方となります。 それについて、とっても参考になる経験談を頂くことができました。 皆さんにとっても、非
JR西日本は、多数のお得なきっぷを発売しています。乗り放題のきっぷこそ少ないものの、新幹線や特急列車に安く乗れる割引きっぷは充実していますし、主要観光地への観光に便利なきっぷも多くあります。この記事では、JR西日本のお得なきっぷのうち、鉄道旅行に便利に使えそうなきっぷをピックアップして紹介します。主なきっぷの使い分けについても解説します。 【期間限定】JR西日本のお得なきっぷ 本記事で主に紹介しているきっぷ以外に、期間限定で発売されるJR西日本のお得なきっぷを紹介します。 関西エリア~北陸エリアが所定価格の75%引き!「WESTERポイント超特典きっぷ」(北陸方面) 関西エリア(大阪・新大阪・京都)と北陸エリア(北陸新幹線 越前たけふ~糸魚川)の片道が、所定価格の75%引き相当のWESTERポイントで移動できる「WESTERポイント超特典きっぷ」が発売されます。 きっぷ名: WESTERポ
ハンギョレ [社説]岸田首相の訪韓、過去に背を向けては未来に進めない 登録:2023-05-03 00:58 修正:2023-05-03 08:09 日本の岸田文雄首相が7~8日に韓国を訪問し、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と韓日首脳会談を行うと、大統領室が2日付で発表した。尹大統領と岸田首相は3月の韓日首脳会談で合意した両国関係改善の意志を再確認し、韓米日3カ国協力の進展を強調するものとみられる。岸田首相が今回も韓国の世論を無視して過去の歴史問題に「沈黙」するのかに関心が集まっている。 今回の訪問は、韓日首脳が相手国を行き来する「シャトル外交」が12年ぶりに完全に復活するという意味がある。長い間冷え込んでいた韓日関係は、尹錫悦大統領就任後、急速に進展している様子だ。尹大統領が韓日関係の基礎である過去の歴史問題に対する原則を無視し、日本の要求をすべて受け入れたためだ。今年の三一節記念演説で
M1 MacBook Airに本体+外部ディスプレイ以外の3画面目を繋ぐ方法として、これまでにDisplayLinkアダプタを使う方法と、iPadを繋ぐ方法を試していましたが、AppleTVを使う方法もあるというのを読んで試してみました。 AppleTVを使ってMacでトリプルディスプレイをやってみた – ブログ@yamafd M1/M2 MacBookを3画面/4画面で使う方法|ユニバーサルコントロール+AirPlayが最強 - ゲームPCの秘密基地 Fire TV stickに座を奪われ、もう全然使っていなくて屋根裏に仕舞い込んでいたものです。型番で検索してみると2010年のApple TV第2世代で、ソフトウェアも6.2.1で打ち止めの代物。 それでもAirPlayしてみると、Macから認識され、すんなりあっさり繋がりました。ただ解像度は1280x720が最高です。遅延も酷いし、画面
品数豊富なセットが人気 長年愛される定番蕎麦処! 清水区入江、1919年(大正8年)創業の老舗そば処。レトロながらお洒落な店内で、豊富な蕎麦・うどんメニューをお手頃価格で提供しています。 今では蕎麦処の定番でもある、蕎麦と天丼等のお得なセットを、他店では当たり前ではなかった1985年から提供。定番人気の自慢の逸品です。 感染症対策で以前提供していたおばんざいビュッフェなどは終了してしまいましたが、無料お通しなど嬉しい新サービスもあり。広い世代に愛される名店です! 店舗紹介 福寿亭 本店:雰囲気 福寿亭 本店:メニュー 長年人気のそば天重 コシ強麺と甘めの出汁 ミニでも天ぷら具沢山 豆腐や漬物も美味しい ちょうちんかつ丼セット さっぱり温まるかけそば 食べ応え抜群ミニカツ丼 他にも逸品揃い 冬も美味しい鴨つけ おにぎりおろし 店舗情報 関連記事 店舗紹介 福寿亭 本店:雰囲気 外観 瓦屋根と
@setsuyakufufuをフォロー にほんブログ村 節約料理 「らでぃっしゅぼーや」が到着!届いた様子をご紹介! 「らでぃっしゅぼーや」のお試しセット内容を確認! お試し用サンプルのおまけ入り! レシピとガイドブックもわかりやすい! 「かんたん料理レシピ」を見て,実際に作ってみた! 1)「肉詰めない 丸ごとピーマン焼き」 「肉詰めない 丸ごとピーマン焼き」を実食 2) チキンブイヨンを使った「ほうれん草のナムル」 「ほうれん草のナムル」実食 3)「れんこんとカブのステーキ」 「れんこんとカブのステーキ」を実食 その他の食材もおいしかった! まとめ みなさん,こんにちは。節約夫婦です。 先日,お家に食材を届けてくれる,「らでぃっしゅぼーや」の,定番食材12品おためしセットを試してみました。食材を届けてくれるサービスをしている会社はたくさんありますね。らでぃっしゅぼーやは,どんな感じでしょ
僕の社会人スタートは八尾市民からあれから40年懐かしい地はそれほど 変わってはいなかった。今日は探鳥に久宝寺緑地へとやってきた。 整備された都市公園は歩きやすい起伏もなくていい。ただとても広くて 3週回ってみたが疲れたぁ〜 目当ての野鳥には会えなかったけどちょっと面白い光景に出会う 人慣れした都市公園の野鳥はある意味無防備で時に油断が死を招きかねない うぎぁ〜〜〜〜!!!や、やめてくれ〜〜〜!!く・・首がぁ〜離せよ〜 あかん食われる・・・ポテッ 生きてくためには一瞬の油断も禁物じゃ ポッポッ ちょっと残酷なのでお目直しに芍薬でも見て行くかね 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 牡丹と百合の花見てもこのフレーズ浮かばんのに芍薬だとこれが頭に浮かぶのよね 色んな種類あるんやな〜 さて今日の昼ごはんは東大阪の瓢亭でとんかつをと思ったら定休日かよ〜 伊賀に帰って家でスガキヤの冷麺作って食うべ
一度は泊まってみたいと思ってました伊豆「川奈ホテル」への宿泊と合わせて、御殿場を起点とした富士五湖を巡る旅を計画し、富士山周辺道路路面凍結前の12月初旬(希望的観測)、3泊4日の日程(12月4~7日)で自宅からノーマルタイヤの車でスタートしました。ただ4日の出発日は曇り空で、東海地方も曇りの予報の為、富士山の眺望が期待出来ないと思い、名神~伊勢湾~新東名高速を乗り継いだ後、急遽、下図の島田金谷ICで高速を降り「寸又峡」に立ち寄ってみました。その後は青いルートに沿って①御殿場東田中温泉、②伊東温泉(川奈ホテル)、③土肥温泉を巡りました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。ところで、立ち寄り先の寸又峡は今から48年前、寸又峡温泉の旅館でライフル銃とダイナマイトを持った男が旅館に押し入り、宿泊客や経営者家族らを人質に取って約88時間にわたり籠城、「金嬉老事件」として全国的に有名になった場所と記
「日本三大薬湯」の一つに数えられる松之山温泉で趣ある旅館に泊まる 新潟県十日町市の松之山温泉は、積雪が4メートルに達することもあるという豪雪地帯にある温泉地です。 豪雪地帯、すなわち山間部にある温泉ですが、「化石海水」と呼ばれる地層の隙間などに閉じ込められた海水に由来する、非常に塩分濃度の強い源泉が湧出しています。群馬県の「草津温泉」、兵庫県の「有馬温泉」と共に「日本三大薬湯」の一つに数えられ、よく温まる効能の高い源泉です。 今回ご紹介する「凌雲閣」は、松之山温泉の温泉街から少し離れた場所にある、昭和13年に建てられた木造3階建ての宿。 昭和レトロな建物は登録有形文化財にも指定されており、いつか泊まってみたいと思っていた宿でした。 4月上旬に初めて宿泊し、建物の風情がすばらしいだけでなく、お湯もサービスも良く、山菜たっぷりの食事も大変気に入りましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知ら
こどものサッカー合宿帯同で兵庫県の北の方へ。近場で晩御飯をと探して訪ねたのは兵庫 豊岡市にある「らーめん王国夢吉」さんです。 ゴールデンウィーク中での訪問だったためか、子供を連れた家族客でとてもにぎわっていました。 王国という名前がユニークですが、メニューをみるとラーメンの種類が豊富です。うんうん、たしかに王国だ。 今回は、兵庫県豊岡市の「らーめん王国夢吉」をレポします。 こちらが外観です。お店の前の駐車場はフルで埋まっていました。 入口には4月の売れ筋ランキングが。1位は東京、2位は大阪。地域の名前がメニューになっているんですね。 店内はカウンターとテーブル席があり、広々としています。 さて、何にしようかな。メニューを開くと種類の多さに驚きます。ランキング一位の東京らーめんは鶏ガラベースの濃い醤油味とのこと。うんうん、これは食べやすそう。こどもにオーダーしとこう。あとは野菜不足のわたしに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く