タグ

yaneshinのブックマーク (62,920)

  • 「信じる者は救われる?カカカ、『信じる者は足をすくわれる』だ!」~名言残し、「あだち勉物語」完結。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    信じるものは足をすくわれる あだち勉物語 癌で急逝したあだち勉氏は無神論者で、一応お寺で葬式はしたっぽいが、音楽を流すポップな形式だったそうだ。 そこで、上の画像のような思い出が回想される。 「神様?信じる者は救われる?」 「カーカッカ!」 「信じる者は 足をすくわれる だ!」 www.sunday-webry.com 大長編連載……というほどでもないが、月1,2回更新で全39話だからやはり大河ドラマだろう。来は数話でおわるはずだったそうで、赤塚不二夫やあだち充、古谷三敏など多くの漫画家の漫画史資料にもなった。 その上で、この最後の「名言」をいただき、自分の精神的書庫に加えておこう。 作者と、モデルに、ありがとうございました。 あだち勉物語 ~あだち充を漫画家にした男~(1) (少年サンデーコミックススペシャル) 作者:ありま猛,あだち充小学館Amazonあだち勉物語 ~あだち充を漫画

    「信じる者は救われる?カカカ、『信じる者は足をすくわれる』だ!」~名言残し、「あだち勉物語」完結。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • ソースのジャンクな味とは別次元のウマさ「塩焼きそばパン」のレシピ。具はほんのちょっとでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 サッと作れて美味しい焼きそばは、お店のまかないメシでも定番。少ない具材でも美味しく、べ飽きないように楽しくアレンジしてべるレシピをいろいろ考えています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介したいアレンジは、香ばしく焼いたトーストにのっけた「塩焼きそばパン」。ソース焼きそばとドッグパンを組み合わせたものはおなじみですが、ごま油の風味の効いた塩焼きそばと、トーストしたパン、半熟の目玉焼きもベストマッチなんです! ヤスナリオの「塩焼きそばパン」 材料:1人分 焼きそば麺(蒸し麺) 1玉 ピーマン 1個 スライスベーコン(ハーフカット) 1枚 パン(今回は5枚切り) 1枚 卵 1個 サラダ油 少量 ごま油 小さじ1 水 60ml 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2 粗びき黒こしょう 適量 作り方 1

    ソースのジャンクな味とは別次元のウマさ「塩焼きそばパン」のレシピ。具はほんのちょっとでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 共同通信「辺野古容認派過半数厳しく、移設反対の民意が根強いことが示された」⇒記事削除、実際は同数で拮抗 - 事実を整える

    選挙でも妄想・願望垂れ流し ランキング参加中社会 共同通信「辺野古容認派過半数厳しく、移設反対の民意が根強いことが示された」 共同通信体や地方紙は記事削除、実際は容認派と反対派が同数で拮抗 共同通信「辺野古容認派過半数厳しく、移設反対の民意が根強いことが示された」 辺野古容認、過半数厳しく 反対根強く、沖縄県議選 | 2024/6/16 - 共同通信 政府が移設工事を進める中でも、移設反対の民意が根強いことが示された形だ。 https://t.co/13HTX68ajh — 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) 2024年6月16日 h ttps://nordot.app/1174886536576156479 令和6年6月16日投開票日の沖縄県議会議員選挙に関して、共同通信が全開票前の22時台に「辺野古容認派過半数厳しく」などと報じ、「移設反対の民意が根強いことが示さ

    共同通信「辺野古容認派過半数厳しく、移設反対の民意が根強いことが示された」⇒記事削除、実際は同数で拮抗 - 事実を整える
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

    【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 大阪・関西万博300日前記念イベントにスキマスイッチ FM802公開収録で

    2人組音楽ユニット・スキマスイッチをゲストに迎えたFM802の公開収録が6月15日、天王寺公園(大阪市天王寺区)エントランスエリア「てんしば」で開催された大阪・関西万博300日前記念イベント「万博300日前!あべてんフェス」で行われた。 スキマスイッチをゲストに迎えたFM802公開収録 同イベントは、大阪・関西万博が6月17日に開幕300日前を迎えることにちなみ、近鉄グループのアド近鉄が開催。会場では、大阪・関西万博関連ブースや近鉄沿線3県(大阪府、奈良県、三重県)の14自治体・団体などのブースが出展したほか、ステージイベントも展開した。 スキマスイッチの大橋卓弥さんは「大阪・関西万博に機会があれば来たい」と話し、外周が約2キロメートルの大屋根リングがあると聞かされると「2キロも歩く。もう一回り小さいところないですか」と笑いを誘った。 当日の様子は6月21日のFM802「BRIGHT MO

    大阪・関西万博300日前記念イベントにスキマスイッチ FM802公開収録で
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 「鉄道を廃止すると町が廃れる」という主張について、東日本大震災による廃線から考えてみる - 君と、A列車で行こう。

    再建された道の駅大谷海岸と、大谷海岸駅に停車する気仙沼線BRT(2022年10月) 「あり方」の議論が進む各地のローカル鉄道 三陸鉄道の復旧と「鉄道を廃止して栄えた町はない」という信念 鉄道が廃止された地域と、その周辺との比較 2014年~2024年の人口の推移。明確な差はみられない 2014年~2022年の観光入込客数の推移。気仙沼市や陸前高田市が躍進 鉄道が地域のために必要というのであれば 「あり方」の議論が進む各地のローカル鉄道 各地のJR線などの地方鉄道で、存廃を含むあり方に関する議論が進んでいます。 最近の大きなニュースとしては、以下のようなできごとがありました。 5月23日、2022年の豪雨災害で運休となっている青森県のJR津軽線蟹田~三厩間は、自動車交通への転換となることでJR東日と沿線自治体が合意しました。 www3.nhk.or.jp 同じ2022年、路線上に線状降水帯

    「鉄道を廃止すると町が廃れる」という主張について、東日本大震災による廃線から考えてみる - 君と、A列車で行こう。
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • Apple ID や X (Twitter) アカウントと連携したはてなログインをより便利にしました - はてなの告知

    平素よりはてなをご利用いただきありがとうございます。 Apple ID や X (Twitter) アカウントといった外部アカウントによるはてなへのログインにおいて以下の機能追加・更新を行いました。 はてなアカウントにApple IDをあとから紐づけできるようにしました これまで、はてなアカウントへのSign in with Apple設定は、はてなアカウント新規登録時にしか行えませんでしたが、既存のはてなアカウントにもSign in with Appleを設定できるようにしました。 外部アカウント連携をアカウント設定画面から設定できるようにしました 外部アカウント連携(Apple ID や X (Twitter) アカウントの登録、解除)をアカウント設定画面から行えるようにしました。 設定ページから「外部アカウント連携」へ進んで設定してください。 詳細な設定方法は以下のヘルプをご参照くだ

    Apple ID や X (Twitter) アカウントと連携したはてなログインをより便利にしました - はてなの告知
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 防波堤に衝突したフェリーに乗っていた記録(乗客も船員も全員無事でした) - 醤油手帖

    2024年6月1日に、姫路港を出港した小豆島行きのフェリー「第五おりいぶ丸」が防波堤に衝突するという事故がありました。 www.kobe-np.co.jp このフェリーに乗っていたので、そのときの様子を忘れないうちに記憶しておこうというのがこのエントリです。なお、強調しておきたいのですが、我々を含む乗客184名と船員6名には怪我はありませんでした。全員無事だからこそ書けているということはご了承ください。 事故が起きたのは9:55〜56頃 当日は姫路港を午前9時40分発のフェリー「第五おりいぶ丸」に乗り込みました。1Fを車庫とすると、2Fが客室フロアというか、たくさんの椅子やテーブルがあって、くつろげるようになっています。3Fが甲板のようなもので、風を感じながら航行を楽しめるようになっていました。 席を確保したあとは、割とすぐに甲板へ。海の写真やら、遠ざかる港の写真やら、停泊している他の船の

    防波堤に衝突したフェリーに乗っていた記録(乗客も船員も全員無事でした) - 醤油手帖
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 新版 思考の整理学 外山滋比古 - ステーショナリー研究室日報

    中国新聞のの売り上げランキングを見て、広島で外山滋比古の「新版 思考の整理学」が売れていることを知りました。 中国新聞には広島(廣文館新幹線店)と東京(紀伊国屋書店新宿店)のランキングが出ていますが、ランクインしているが全然違うのがおもしろいです。 思考の整理学はもうだいぶ前に読んでいますが、増補改訂版が出たということで、再度読んでみようと思った次第。 内容的には2009年の東京大学での特別講義を新たに収録しただけみたいですが、文字が多くなって読みやすいです。 最初の「グライダー」を読んでみました。先生に引っ張られてお勉強ができることは大切だけど、それだけじゃダメで、自力で飛べることも大切ってお話です。

    新版 思考の整理学 外山滋比古 - ステーショナリー研究室日報
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回はAIライティングアシストの英語学習への効果やデメリットについて考えていきたいと思います。さらに、最新の研究も紹介していきます。AIライティングアシストを支えているのが自然言語処理であり、それを言語に最適化したツールとしてChatGPTやGrammalyが英語学習のツールとして注目されています。今回はそれらのAIライティングアシストの正しい使い方について考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画を随時アップしています www.youtube.com 主な参考文献 「言語と身体性」 「はじめての認知言語学 」 「ゼロからわかる人口知能」 AIライティングアシスト AIライティングアシストとは 英語学習者(EFL)とAIライティングアシスト AIと第二言語習得研究 自然言語処理(NLP) 自然言語処理とは 自然言語処理の発展 脳内に入り込んだニューラルネットワーク ディープラー

    AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 新聞博物館の企画展「新型コロナと情報とわたしたちⅡ」に協力しました - ガ島通信

    横浜市にあるニュースパーク(日新聞博物館)で4月から開催されている企画展「新型コロナと情報とわたしたちⅡ――コロナがわたしたちに残したもの」の展示に協力しています。ソーシャルメディアの偽・誤情報にどう対応するかというコメントだけでなく、来場者に考えてもらう仕掛けも博物館の皆さんと一緒に考えています。(写真は許可を得て撮影してます) 展示はコロナに関するニュースや写真だけでなく、過去の感染症など歴史的な報道も踏まえた網羅的で見応えがあるものとなっています。 ニュースパークでは2020年7月に「新型コロナと情報とわたしたち」という緊急企画展を行っており、その際に展示した専門家のコメントと、4年後の今どう思うのかというコメントと並べられており、コロナ禍とメディアの関係を立体的な理解できる工夫が行われています。 さて、専門家のコメントはどう変化したのか…ぜひ会場でご確認ください。 展示の最後には

    新聞博物館の企画展「新型コロナと情報とわたしたちⅡ」に協力しました - ガ島通信
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 絵のことが全くわからない私がテート展「光」に行ってきたテート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ - まめのきブログ

    新国立美術館で、「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」がやっていたので行ってきた。 美術館は何年か振りで、人生で数回しか行ったことがない。 そして新国立美術館へ行くのも初めて。 いざ中へ。 「光」が感じられるテーマなのだろうか。 なんの知識もないまま絵を見て気取ってみた。 しかし、ほぉ… 、全くわからない(*´ω`*)。 1枚目…2枚目… 何枚目かで、ジョンマーティン「ポンペイとヘルクラネウムの崩壊」というのがあった。 おぉ…、なんかスケールが大きく、絵の大きさも大きい。 私はこの「ポンペイのヘルクラネウムの崩壊」がとても気に入った。 お土産のコーナーでポストカードになっていたら、欲しいと思ったくらいだ。 私が中学生のとき、パズルで「バベルの塔」の絵画の絵柄を買ったのだけれども、それに通づるものがある。 きっと私は、「天地創造」のような広大なスケールの自然がモチーフのものが

    絵のことが全くわからない私がテート展「光」に行ってきたテート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ - まめのきブログ
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • ケークサレおき - #つくりおき

    id:Cside です。 ケークサレとは、フランス発祥の 甘くないお惣菜系のケーキ のことです。(ケーク = ケーキ、サレ = 塩) 余り物を処理するのに便利な料理として、カレー / 味噌汁 / ペペロンチーノ などがよく知られていますが、このケークサレも便利です。 では作っていきます。 今回は、定番のベーコンとほうれん草と、余っていたキャベツを投入します。 具材をレンチンして水分を軽く抜いたら、生地に混ぜて焼きます。 完成です。冷めても美味しいので、作り置きや、お弁当のおかずにも良いです。 繰り返しになりますが、余り物 処理料理としてケークサレは有能なので、今後も広めていきたいと思います。 レシピの例:ほうれん草とベーコンのケークサレ【クックパッド】 他におすすめの具材 肉類 ハム、ツナ、ウインナー、etc … 野菜 たまねぎ、ブロッコリー、かぼちゃ、ミックスベジタブル、セミドライトマト

    ケークサレおき - #つくりおき
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 2024.5串カツの味を楽しむ日曜日 - Si-field Diary

    串カツ ヨネヤ南店(なんばウォーク) 日曜日、チョットお出かけして、軽く昼のみを楽しみました。 今日は、難波の地下街(なんばウォーク)の一番端っこにある串カツのヨネヤ南店に行ってきました。 ずーと気になっていたのですが、なかなか行く機会がなくて、初めての訪問です。 串カツといえば、新世界のジャンジャン横丁に名店もあるけれど、あまりに人がすごいので、少し外して、難波にしました。 それなりに大きなお店です。立ち飲みのカウンターと椅子席が少しあるお店でした。 たまたま、椅子席が空いていたので、立ってべるのも疲れるのでラッキーでした。 初めに、串カツといえばキャベツですが、もちろんキャベツが出てきました。 それと同じタイミングでソースが運ばれてきました。ここでは個人に一つ一つソースが提供されていました。なので、気兼ねなくソースをつけてべることができます。たっぷりとソースが入っていました。コロナ

    2024.5串カツの味を楽しむ日曜日 - Si-field Diary
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • ビクトリノックス クラシックSD - ステーショナリー研究室日報

    ビクトリノックスのクラシックSDを買ってきました。 クラシックSDは一番小さいシリーズで、重量は21グラムほどしかありません。 ナイフ、ハサミ、ヤスリ、マイナスドライバー、トゲぬき、爪楊枝の機能が実装されています。 ハサミやカッターの切れ味は普通にいいです。 格的なアウトドアというよりも、簡単なアウトドア、釣りなどに持って行ってもいいですし、非常用具としても使えると思います。 ビクトリノックスのアーミーナイフを買うのは初めてでしたが、なかなか作りがいいです。ちょっと大きめのやつも買ってみたくなりました。 ちなみに、この大きさでは銃刀法違反にはならないようですが、特段の目的なく携帯するのは良くないようです。

    ビクトリノックス クラシックSD - ステーショナリー研究室日報
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 【洗物無し!】好きなパスタで"パキット"お手軽ボロネーゼ。【ズボラ飯】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

    何かと手抜きをしたがるこのご時世。 以前にフライパン未使用のレンジで作る和風パスタな記事をUPしましたが、、、 www.panage-mid.com ふと気付いたら、商品化されていました!笑 はぃ、どーも! パナゲmidです! 手を抜いて、美味しいパスタべれて、自分の時間が作れる。 そんな流れが、世間にも浸透してきたんですかね! そんな"お手軽"商品がコチラ! 【パキット】 リンク ザックリ言うと、、、 『ある程度指定された太さのパスタを"パキッと"半分に折って、レンジでチンしちゃいましょう!』 って事ですね! 、、、うん。 簡単だ。 また、自分の好きなパスタを使えるって所がGOODですね!❤️ では早速、、、 火を使わないので、、、 Let's 、、、Make!、、、かな!? さてさて、今回使うパスタは、、、 最近のお気に入りのブロンズパスタ! 『ボイエロスパゲッティーニ』 リンク

    【洗物無し!】好きなパスタで"パキット"お手軽ボロネーゼ。【ズボラ飯】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 夕食後の読書タイムに読んだ本【2024年5月】 - なにか新しいこと日記

    5月は引き続きを読み、自宅の書棚の上に転倒防止用具を付けた。 後半、旅行に行ったのでそれほど読めず。『プロビデンス』の続きも読まずに終わってしまった。 月末に『赤毛のアン』を読み始めたら、30分で60ページしか読めないので読むのに1週間かかった。 まんがでわかるまんがの歴史 で床は抜けるのか 浮世絵春画と男色 センセイの書斎 ヴァンピアーズ(マンガ)全9巻 赤毛のアン 夕後の読書シリーズ まんがでわかるまんがの歴史 4月29日〜5月1日。85分で読了。 阿豆らいちさんに勧められて何年か前に買った。 形式としては学習まんがのため文字数が多く、読むのに時間がかかるかと思ったが、読み始めたらおもしろくて、すいすい読めた。 わが国のマンガの歴史と言えば、のらくろ、手塚治虫あたりから急に始まって、それ以前の知識がまるでない。戦争中役に立たないものとしてフィクションが規制されていたとか、代

    夕食後の読書タイムに読んだ本【2024年5月】 - なにか新しいこと日記
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 大阪天王寺の電柱に気持ちの悪い写真が刺さってあったけど、これは一体なんなんだ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は朝からしとしとと雨が降り続く一日でしたね。 こんな天気ではバイクで遠出というわけにもいかず、天王寺界隈をブラブラ散歩です。 天気が良ければ家族連れやカップルで賑わうてんしばですが、雨だと人もまばら。 そんなてんしばの北側にあるのがラブホテル街。 写真にあるびっくりドンキー界隈では立ちんぼと呼ばれる女性が昼間から立っていることで有名。 また、あべちかからてんしばへと上がるエスカレーター前のファミリマート界隈にも立ちんぼの女性が立っているし、夏の暑い日や今日のような雨の日にはあべちかにも立ちんぼの女性がいる。 あべちかの喫煙所には「娼婦追放、巡回・監視中」の張り紙が貼られていたりする。 あべちかと言えば通勤などで利用する人も多いし、てんしばなどは若い子向けのお洒落な飲店などもあり、週末ともなれば大いに賑わう。 あべのハルカスで買い物を楽しむ人も多い天王寺なのだが・・・ そんな

    大阪天王寺の電柱に気持ちの悪い写真が刺さってあったけど、これは一体なんなんだ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17
  • 大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    大阪で山岳信仰の霊山として有名なのは泉佐野市にある犬鳴山である。 また、大阪の信仰宗教の廃寺群といえば生駒山の朝鮮寺などが有名であるが・・・ それらとは違う場所で霊山であり信仰の名残りがある場所を偶然発見したので紹介したい。 が、その霊山はもうお世話をする人がいないようで、かなり山道が荒れているのでその場所の名は伏せておきたいと思う。 心霊スポットとして気軽に訪れる人が出てくると危険だからだ。 先週末のことである。 私は地元で一番のパワースポットだと自分で勝手に思っている神社へ参拝をした。 山の麓にあり、住宅の脇道から参道の山を登っていくこと、約10分程度で別世界のような自然に囲まれた場所。 祭殿の奥の山の中の巨大な岩に祠が祀られており、岩盤の上に殿が鎮座している様相から見ても、原始信仰を起源とする古い時代からの信仰場であったのだろう。 祭神は天照大神である。 境内には滝行をする場所もあ

    大阪某所〇〇大神。白蛇さんとお稲荷さんが祀られた山の中の廃神社を偶然見つけた。心霊スポットとして行かないよう名前は伏せておく - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    yaneshin
    yaneshin 2024/06/17