タグ

2013年12月15日のブックマーク (3件)

  • 人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ

    プログラマーはソフトウェアを開発する際、無駄な処理や非効率的な処理を極力排除しようとする。この意味においてプログラマーは処理の効率化の専門家であると言える。ならば私たちプログラマーはソフトウェアだけでなく、自分自身の人生についてもパフォーマンスチューニングできるはずだ。 プログラムでしばしばパフォーマンスのボトルネックになるのは、「ループの中の処理」だ。例えば10万行10列のデータを1列ずつ処理していくようなループ処理の中身を1ミリ秒速くすれば、全体で約16分の速度向上が見込める。 人生においても、実行頻度の高い処理はパフォーマンスチューニングの効果を得やすい。 例えば職種を問わず毎日2回ずつ実行される処理として、通勤がある。通勤のチューニングにより、営業日が月に20日だとして、もし通勤を片道30分短縮できれば、月20時間の時間を得ることができる。具体例として私の場合、「通勤を徒歩10分以

    人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ
    yaotti
    yaotti 2013/12/15
  • おいしいコーヒーが飲みたい一心で15年間かけ作られた長時間適温で飲み物を保温してくれるサーモマグ「Temperfect mugs」

    寒い冬に、「温かい飲み物を飲もう」と淹れたてのコーヒーをマグカップに注ぎ、一口飲んでみたものの熱すぎて飲めたものではないのでしばらく放置。そろそろ飲めるかな、と思ってカップを手に取ってみると冷やっとした感触が肌を伝わってきて、「まさか!?」と思いながらコーヒーを口にすると、もはや熱々だった頃の面影もないひんやりとしたコーヒーがカップの中に……という経験をしたことがある人も多いはず。そんな時に役立つのが、温かい飲み物を長時間適温のままキープしてくれるサーモマグカップ「Temperfect mugs」です。 Joeveo drinkware | Temperfect mugs http://joeveo.com/ このTemperfect mugsを開発したのは、せっかく淹れたコーヒーが熱すぎたり冷たすぎたりで適温の状態で楽しめないことに大きなイライラを抱えていたDean Verhoevenさ

    おいしいコーヒーが飲みたい一心で15年間かけ作られた長時間適温で飲み物を保温してくれるサーモマグ「Temperfect mugs」
    yaotti
    yaotti 2013/12/15
  • リアル世界にレベル上限はない

    http://anond.hatelabo.jp/20131212133805 オレは、小中高とそこそこくらいの勉強量で、現役で東大に入って、恥ずかしながら「オレは普通の人間と比べてレベルアップによるステータス上昇pointの高い優れた人間なんだろう。普通に努力を続ければ50歳くらいでレベルカンストしてスーパービジネスマンになってるはず。」と勘違いしてた。まあよくある「やればできる子」のスペック高いverみたいな感じ。 大学を卒業して就職してから10年くらい経つが、「ステータス上昇point」という考え方が大間違いだったことに数年前に気がついた。成長するやつと成長しないやつの違いって、「ステータス上昇point」じゃなくて「周りにいるモンスターの強さ(=経験値)」なんだわ。つまり環境。心身が壊れない程度に強い(=経験値が多い)課題に囲まれている環境。 オレは、両親兄弟の全員が旧帝大とかの高

    リアル世界にレベル上限はない
    yaotti
    yaotti 2013/12/15