タグ

2016年4月28日のブックマーク (11件)

  • アイドルのことをプレゼンしたい!!「ドルヲタのためのプレゼン技術研究会#1」に行ったら熱量がすごすぎて圧倒された - megayaのブログ

    アイドル好きだってプレゼンがしたい! 自分が好きなものを堂々と語れる機会ってそうそうないですよね。 周りに気を遣って「この話ってこの人は興味あるのかな?」なんて会話に気を遣いますよね。 趣味がまったく同じ人と巡り会って、ゆっくり語り会う機会も、そうそうないですからね。 そんな狭苦しい世界で僕は、言いたいことも言えないこんな世の中じゃPOISONと思ってた矢先、とあるイベントを見つけました。 idol.connpass.com それがこのイベント「ドルヲタのためのプレゼン技術研究会#1」です。 もうね、タイトルから伝わってくる熱量。 僕も一度アイドルライブは体感しているので、タイトル見ただけで興味を惹かれた。 www.megaya.net 実際に行ってみたら、当に好きなものを語る発表者の、熱意と愛にただただ圧倒されましたよ。 やっぱり自分の好きなものがあるって強い。 共通の趣味を持つ人達の

    アイドルのことをプレゼンしたい!!「ドルヲタのためのプレゼン技術研究会#1」に行ったら熱量がすごすぎて圧倒された - megayaのブログ
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 今まで見たもっともクソなテーブル設計 - 何か着ていればいいよ

    あれは、僕がデータベースを扱ううち最初から3件目のプロジェクトだった。 C++のソースが難解で火を吹いているという話で、自分は低スキルの若造。火にくべるには丁度良い程度のやる気と責任感をもっていた。折悪く別のプロジェクトが終了した直後だったもので投入されたのでした。 現場で『DBからデータを吸い出すツールかSQLを作ってくれ』といわれ話をきくと他社が作ったDB定義がすこぶる使いづらいという。 ER図やDB定義を見せてくださいと言ったのだけど、そんなものは無いという返事。 今ならもうここら辺で逃げ出すところですが、当時は『ふーん。』てなもんでそういうこともあるのかくらいの軽い気持ちで考えていました。 で、プロジェクトの資料をあさりまくって何とかDB定義のようなものも見つけDBのデータを調査し始めたのですが何かがおかしい。 機能の数に比して異様にテーブル数が少ないのです。 ふと周りを見ると、皆

    今まで見たもっともクソなテーブル設計 - 何か着ていればいいよ
  • SQLアンチパターン勉強会

    はじめに 目的 こので勉強会する目的 語彙のシェア パターンの名前 「あ、これナイーブツリーだねー」みたいな Schema設計力向上 アンチパターンになっていないか?アンチパターンを使っているとしたらどうして?を設計段階から意識できるようにする アンチパターンを使ってもいい場合というのもの中にでてくる 対象範囲ではないもの このでは扱っていないこと(他の書籍で勉強してね☆) SQL構文について SQLの構文や用語に関する説明 正規化云々 パフォーマンス、スケーラビリティ、最適化 実践ハイパフォーマンスMySQL DB管理や運用 SQLRDBMS以外の代替技術について KVS MapReduce アンチパターンとは 問題の解決を意図しながらも、しばしば他の問題を生じさせてしまうような技法 すすめ方 週一で一章か二章毎 章毎に担当一人がまとめる 目安として2日前には Qiita へ投稿

    SQLアンチパターン勉強会
  • 2章 Naive Trees(素朴な木) - Qiita

    第二章 ナイーブツリー 「ブログのコメント欄をスレッド形式で見れるようにしたいよね・・・」 目的 階層構造を格納して、クエリを実行する こんなテーブル設計したとして、 comment_id parent_id comment etc

    2章 Naive Trees(素朴な木) - Qiita
  • SQLで木と階層構造のデータを扱う――入れ子集合モデル

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • チーム開発に効く環境構築術 | 第1回 EditorConfigのススメ

    次にそれぞれのプロパティの意味を解説します。 root trueに設定することで、上位階層の.editorconfigを探索しなくなります。 .editorconfigの保存先がプロジェクトのルートディレクトリの場合はtrueに設定します。 indent_style インデントの種類を指定します。 tabかspaceのみ指定可能です。 indent_size 1インデントの幅を数値で指定します。数値は半角スペースの文字数を表します。例えば、2と指定すれば、1インデントの幅は半角スペース2つ分になります。indent_sizeの値にtabを指定した場合は、tab_widthで設定した値が使用されます。 tab_width インデントがタブの場合の、1インデントの幅を正の整数で指定します。 ただし、indent_sizeが指定されている場合は、その値がデフォルト値となるため、tab_width

    チーム開発に効く環境構築術 | 第1回 EditorConfigのススメ
  • カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン

    これだけ身近な存在なのに、実のところ、その効果や正体がなかなかつかめない「カフェイン」。ライフハッカーでもカフェインについて、様々な角度から採り上げてきましたが、「注意力向上には効果がない」という説もあれば、「脳に効くらしい」とか「運動パフォーマンスが上がる」という実験結果も...。どうやら単純なものではなく、ヒトによって、もっといえば、同じヒトでもそのときのコンディションによって、様々な作用をもたらすもののようです。 さて、カフェインに関する書は数あれど、『Buzz: The Science and Lore of Alcohol and Caffeine』は、224ページという手ごろなボリュームで、科学的な見地から、カフェインについてまとめられている良書。そこで、この著者である、Stephen R. Braun氏に米Lifehacker編集部がメール取材を敢行し、カフェインについて、い

    カフェインは結局どんな効果があるのか。専門書の著者に聞いてみた | ライフハッカー・ジャパン
  • ストレスを軽くするために、議論よりも会話が好きな人を目指してみたらどうでしょう? - 脱貧困ブログ

    ストレスが多い時代です。 老後の不安、仕事の人間関係のストレス、そして、当ブログのテーマである貧困問題。 どうすれば、冷静に、心穏やかに生活できるのか?頭を悩ます問題ですよね。 ストレス発散と会話 解決策は簡単ではありません。一気にストレス、怒り、悩みが解決するなんて事はないでしょう。 しかし、完全に、ストレス、怒り、悩みを消す事は出来ないけれど、それらに振り回されない、ちょっとだけ軽くする方法ならあります。 それは、議論よりも会話を好きになってみるって事なんです。 これは、シンプルだけど、自分のストレスを解決するためにとても重要な観点です。 まずは、僕の体験談をお話ししましょう。 イライラした時は、ジャッジしない! あるトークイベントに行った時の事です。 そのトークイベントはとても盛り上がって、トークを聴きに来ていたお客さん達がバンバン手をあげて、ゲストに質問していました。 途中まですご

    ストレスを軽くするために、議論よりも会話が好きな人を目指してみたらどうでしょう? - 脱貧困ブログ
  • NTPに複数の脆弱性、更新版で修正

    悪用された場合、サービス妨害(DoS)攻撃を仕掛けられたり認証をかわされたり、設定を変更されたりする恐れがある。 インターネット接続機器の時刻合わせに使われるNTPに複数の脆弱性が見つかり、修正のための更新版が公開された。サービス妨害などの攻撃に利用される恐れがあるとして、米セキュリティ機関などはできるだけ早くパッチを適用するよう呼び掛けている。 NTPのセキュリティ情報によると、4月26日に公開された「NTP-4.2.8p7」では11件の脆弱性に対処したほか、16件の不具合が修正された。 米セキュリティ機関CERT/CCによれば、これらの脆弱性を悪用された場合、認証を受けないリモートの攻撃者にパケットを偽装され、サービス妨害(DoS)攻撃を仕掛けられたり認証をかわされたり、設定を変更されたりする恐れがある。 危険度は共通脆弱性評価システム(CVSS)のベーススコアで6.8(最大値は10.

    NTPに複数の脆弱性、更新版で修正
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋